img_6400

新年は穏やかなお天気に恵まれ、初日の出を狭山池から拝んだ方が多かったようですね。SNSでアップされてる写真を見せてもらいましたが、ほんとうに美しい初日の出で、2017年、明るい未来のスタートを感じました。

狭山池博物館では、これからも魅力あること盛りだくさんでみなさまのご来館をお待ちしております。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

つつみ

平成29年1月のご案内 狭山池博物館

dsc_0055きのうまでの強風で博物館に運ばれてきました。
春に咲く準備、ちゃくちゃく。

 

 

 

 

 

dsc_0057

 

今日も曇り空、冬っぽい。
あと一週間で今年も終わり。さあ、来年の話をしましょう!!

狭山池博物館平成29年1月のご案内です。

 

『名誉市民没後25年記念企画展
末永雅雄先生-その生涯と郷土狭山-』

suenaga平成28年12月17日~平成29年1月25日(水)
狭山池博物館1階特別展示室

【展示解説】 会期中毎週土曜日11時~12時(12/31除く)
狭山池博物館1階特別展示室

 

 

『大和川今池遺跡調査速報展示』

平成28年12月17日~平成29年1月22日(日) 
狭山池博物館1階 第5ゾーン

【講演会】
平成29年1月14日(土)  13時30分~15時(開場13時)

「大和川今池遺跡の調査成果」
後川恵太郎氏
(公益財団法人大阪府文化財センター)

第10回書き初め展 (作品募集)
kakizome10

応募期間は、1月5日(木)から13日(金)

書き初め展は今回で10回目を迎えます。

狭山池がテーマの課題に挑戦!新しい年に腕試ししてみませんか。

ご応募いただいたすべての作品を館内に展示いたします。ご応募お待ちしています!

要項はこちら。

 

『狭山池歴史ウォーク-1400年の古の時を訪ねて』

1月8日(日)午前10時から12時
%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%94
毎月第2日曜に開催されるウォーキング。テーマや趣向をかえ、狭山池一周2850mのウォークを重ねています。
1月のテーマは「狭山池周回路(遊歩道)完成までの歩み」。周回路は今年、大規模な改修が行われました。3キロ弱の遊歩道は、昼はお散歩・ウォーキング・ランニングで賑わい、夜はライトアップ(1月31日まで)が美しくご覧いただけます。1月はこの遊歩道がテーマ。どんなお話が聞けるでしょう。また、狭山池龍神淵は池干し中しかご覧いただけないため、ご興味ある方は今回ぜひご参加を。来月はもう水の下かもしれません。ただいまお申込受付中です!

・対象 どなたでも
・定員 20人(先着順)
・参加費 無料
・応募 実施日・氏名・住所・年齢・電話番号をご記入のうえ、郵送・ファクシミリ(072-367-8892)・メール(sayamaike.walk@gmail.com)・直接来館にて、お申込みください。

『初笑い寄席-さやま落語会-』

1月29日(日)午後1時30分~3時30分 (開場‥午後1時)
狭山池博物館のフレッシュコンサート、1月は地元の落語同好会”さやま落語会”さんによる、寄席を行います。笑って笑って元気に厄払い!申込は不要です、当日直接開場へお越しください。

・会場:2階 ホールrakugo
・演目:
「河豚鍋」 ‥ 南風庵 山河
「青菜」 ‥ 新家こうこ
「お楽しみ」 ‥ 菊乃家一門笑女隊
「桃太郎」 ‥ キッチン亭 蝶味
「お楽しみ」 ‥ 賑わい亭 長二
・定員:96名 (当日先着順)
・参加費:無料

 

 

★メンテナンス休館のお知らせ★
博物館の設備・展示物などの点検・整備のため、休館いたします。
1月30日(月)から2月6日(月)

 

博物館のオープンも年内は今日と27日のみとなりました。
築造1400年を迎える記念すべき年に、この場にたちあい、皆様とともにお祝いできたこと、本当に本当にうれしく思います。    史跡指定にはじまり、桜・ラバーダック・北条氏・池まつり・マルシェ・田中家展・写真展・昆虫展・アートプロジェクト・特展・末永先生 & more・・・・・あー忙しかった!!!!!!というのが今年の博物館の印象です。  来年はもう少しまったり過ごしたかったりする・・・ちなみに・・来年は大阪狭山市の市制30周年なんです。まったりできないかな(笑)来年も博物館はおそらくFULLです!ご期待ください。
年明けは5日(木)より開館いたします。

ふたつの特別展示が!今日から同時開催 狭山池博物館

imgp0017

『名誉市民没後25年記念企画展
末永雅雄先生-その生涯と郷土狭山-』

suenaga平成28年12月17日~平成29年1月25日(水)
狭山池博物館1階特別展示室imgp0019

 

 

 

 

【記念講演会】 12月18日(日) 13時30分~15時

「人は城 人は石垣 人は堀 
~城郭研究者が語る 石垣の魅力と末永先生の教え~」
北垣聰一郎氏 (石川県金沢城調査研究所名誉所長)

狭山池博物館2階ホール 当日先着順126名 無料

【展示解説】 会期中毎週土曜日11時~12時(12/31は除く)
狭山池博物館1階特別展示室

%e6%9c%ab%e6%b0%b8%e8%a1%a8%e7%b4%99_3600002
800円

展示図録も本日より!  

 

 

 

 

 

 

imgp0021

 『大和川今池遺跡調査速報展示』

平成28年12月17日~平成29年1月22日(日) 
狭山池博物館1階 第5ゾーンimgp0023

 

 

 

 

 

imgp0024【講演会】
平成29年1月14日(土)  13時30分~15時(開場13時)

「大和川今池遺跡の調査成果」
後川恵太郎氏
(公益財団法人大阪府文化財センター)

狭山池博物館2階ホール 定員126名当日先着順 無料

 

 

年の瀬、ますます忙しない毎日。
寒さも本格的!!風邪などひかれませんように。

【年末年始のお知らせ】
平成28年12月28日(水)~平成29年1月4日(水) 狭山池博物館は休館です!

もろこ

 

 

 

朝日放送のテレビ番組「ココイロ」で、12/12(月)~大阪狭山市エリアが紹介されますよ!

img_6278img_6274
朝日放送のテレビ番組「ココイロ」で、大阪狭山市エリアが紹介され、狭山池ダム・狭山池博物館の紹介も行われる予定です。

ココイロは、1週間(5回)で1つのエリアについて放送し、「ここでしか感じることのできない色」を紹介する番組です。

放送予定日は、12月12日(月)~16日(金)の5日間で、時間は午後7時54分~8時です。

狭山池博物館分の放映は、12月12(月)に予定されています。
放映時間は、午後9時48分の予定ですが(日によってまちまちなので)番組表等でご確認ください。

ココイロのホームページはこちら↓
http://www.asahi.co.jp/kokoiro/

つつみ

中学生の職場体験 (堺市立登美丘中学校)

登美丘中学校から6名の男子生徒が、今日から職場体験にきています。
元気な挨拶にお客様もにっこり。
パンフレットの補充、ポスター・チラシの整理をおねがいしました。

imgp0011imgp0012

imgp0015

順路やトイレの場所も上手くご案内できています。うん、なかなかの働きぶり!
受付スマイルはピカイチね!!明日も頑張ろう!!

imgp0016

 

もろこ

狭山池 池干し中!!

imgp0009

こよみは 大雪
今朝は確かに冷え込みましたが、ポカポカと日差しがあたたかいいいお天気です。

ただいま狭山池は池干し中。
アオコの発生を含めた水質改善対策で 改修後、今年で3回目になります。imgp0001

まあるい龍神淵も姿をあらわしました!

 

 

 

 

低下水位は5メートル。水面積は通常の2/3くらい。
1月初旬まで池干しされ、その後徐々に水位は上がり3月には元にもどる予定です。

狭山池をたくさんの人がお散歩しています。気持ち良さそう!
狭山池博物館3階の SAYAMA HISTORY CAFEでおいしいコーヒーなんていかがですか?

imgp0012

 

もろこ

12.3(土)わくわくイベント「リースづくり」

????????????????????????????????????
講師の麻植さん(右側の女性)

冬に入ったとは言え、穏やかな晴れの日でした。

このところ12月にわくわくイベントでリース作りをしています。

たくさんの応募がありましたが、残念ですが、会場の都合で30名しか入れません。

 

????????????????????????????????????
出来上がった作品

この日ケーブルTV、Jコムの取材もありました。

????????????????????????????????????

 

 

 

今日の講師の麻植さんが来週リース作りのイベントをするそうです。

参加してみては、如何でしょうか。

 

2016年12月10日(土)

☆費用 100円

☆時間 午前10時~12時まで

☆場所 副池オアシス公園

階段降りたところの東屋(あずまや)で行います。

詳しくは、麻植陽子さん(090-3706-8296)まで、問い合わせ下さい。

※雨天中止です。

 

来年も12月ごろに、人気のわくわくイベント「リース作り」を是非行いたいと思います。

 

 

 

 

 

狭山池博物館 12月のご案内

imgp0394

橘始黄 -たちばなはじめてきばむ-
12月に入りました。今年もあと少し!?急に気ぜわしくなりますね。

狭山池博物館の今月を ご案内します!

chirasi-shito

平成28年度特別展
「河内の開発と渡来人-蔀屋北遺跡の世界-」

12月4日(日)まで!!

 

~1400年の古の時をたずねて~
狭山池歴史ウォーク

12月11日(日) 午前10時~12時 参加無料 どなたでも
今回のテーマは、「狭山池の歴史と ため池物語」です。

 

 

suenaga

 

大阪狭山市立郷土資料館展

『 名誉市民没後25年記念企画展
~末永雅雄先生その生涯と郷土狭山~ 』

平成28年12月17日(土)~平成29年1月25日(水)

狭山池博物館1階特別展示室  入場無料

平成28年は、文化勲章受賞の大阪狭山市名誉市民 考古学者 末永雅雄先生の没後25年にあたります。本展示では 末永先生の多くの業績と、郷土愛、郷土史研究の歩みを紹介します。考古学者としての顔とはちがう 郷土を愛した姿、その人となりを知っていただけたらと思います。

【記念講演会】
12月18日(日) 13時30分~15時(開場13時)

「人は城 人は石垣 人は堀
   ~城郭研究者が語る 石垣の魅力と末永先生の教え~」
北垣聰一郎氏 (石川県金沢城調査研究所名誉所長)

狭山池博物館2階ホール 当日先着順126名 無料

 

ミニ展示 『大和川今池遺跡の調査成果展』

平成28年12月17日(土)~平成29年1月22日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

松原市・堺市・大阪市にかけて広がる遺跡、大和川今池遺跡。
(公財)大阪府文化財センター発掘の古墳時代集落跡からの出土品、
さらに大阪府教育委員会調査で出土した平安時代末から鎌倉時代にかけての
瓦類を展示します。

【講演会】
平成29年1月14日(土) 13時30分~15時(開場13時)

「大和川今池遺跡の発掘成果」 後川恵太郎氏
((公財)大阪府文化財センター調査課副主査)

狭山池博物館2階ホール 定員126名当日先着順 無料

 

【年末年始のお知らせ】
平成28年12月28日(水)~平成29年1月4日(水)

狭山池博物館は休館です!

もろこ

狭山池クリエイティブ・フラッグ終っちゃいます(寂)

約1ヶ月もの間 狭山池博物館を華やかに飾ってくれていたアート作品が
展示期間を終え、1つづつ姿を消しはじめています。
なんだかなごり惜しい気持ちになりますね・・・

今朝は はつしば小学校の生徒さんたちがアートの授業と展示作品の撤去に来ていました。
img_6204

img_5969

三橋玄さんの竹アートは12月4日(日)ぐらいまで観れそうです。

見逃した方はぜひ展示が終っちゃう前に観に来てくださいね。

つつみ

特別展は12月4日(日)まで!狭山池博物館

imgp0388

あっというまに秋が過ぎ、、、、
平成28年度秋季特別展が最終日を迎えようとしています。

chirasi-shito

本当にたくさんのお客様に来ていただいております。
期間中開催の歴史セミナー、シンポジウムも毎回大盛況でした。

その第1回歴史セミナーを受講した当館博物館ボランティアさんより感想が届きました。

《開催日は10月16日、講師は大阪府教育庁の岡田賢氏と狭山池博物館の西川寿勝学芸員です。
岡田氏からは蔀屋北遺跡の発掘成果について、詳しい説明がありました。
配布資料も詳細な内容で、とても勉強になります。
西川学芸員からは、渡来人はどのような人かなど特別展に関する諸問題について説明がありました。
その中で、当時の土器の分類を表す言葉に触れられました。
「韓式系土器」「陶質土器」「須恵器」「渡来系土器」といった、言葉です。
これらは特別展の解説パネルにも出てきて、その違いや使い分けがよくわかりませんでした。
それで、ここですっきりと説明してもらえるものと期待しました。
ところが何しろ千数百年前の物なので、土器を分類しようにもわからないことが多いそうです。
その分類しきれていない土器の一群を、うまくまとめられる名前を付けようと苦心したようです。
その結果、違いがよくわからないいろいろな言葉ができたということのようでした。
この状況を西川学芸員は、大阪の双子の芸能人マナカナのおふたりに例えられました。
つまり土器の分類がわからないのは、どちらがマナさんでカナさんかわからないのと同じだそうです。
わからないことを説明する例えがわからないのですが、わからないのだということはわかりました。
それで西川学芸員は、マナカナのファンなのですか。
次に講演される時は画像ではなく、ご本人を呼んできてご共演いただきたいですね。》

さてその後、西川学芸員からは、
《マナカナさんについては、みなさんその見分け方をそんなに知らないものと思っていましたが、メールで教えてもらうなど、意外や 見分けにくいものの、その方法はいろいろあることを知りました。
・・・渡来系土器よりも見分けやすいようです。》とのコメントをもらいました!

ご覧でない方は、ぜひお越しください。
また好評をいただいてます展示図録、おかげさまで販売予定数も残り少なくなりました。
ご入用の方はお早めに!

もろこ