【さやりん柄】マンホールカードの配布を一時休止します


令和5年7月28日(金)から配布を開始した、新しいデザインのマンホールカード(図柄 さやりん市制施行35周年)は、在庫切れ のため配布を一時休止いたします。
再開は4月初旬を予定しています。

なお、旧カード(図柄 狭山池築造1400年)は引き続き当館受付にて配布しています。

詳しくは大阪狭山市HP↓をご覧くださいhttps://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/suidokyoku/gesuidogurupu/gesuidounotorikumi/1469419690056.html

【あと5日】「新大和川と石川の治水絵図-若狭野浅野家の流域図を見る-」

あと残すところ5日となりました

開催中の特別展

「新大和川と石川の治水絵図-若狭野浅野家の流域図を見る-」

絵図に描かれた、堤から延びるひげのようなもうひとつの堤。
(チラシをご参照ください)


これは霞提(かすみてい)といい、増水時に水を逃がす工夫の一つです。

現在も草むらのなかに、その姿を確認することができる箇所があるそうです。

ぜひ、展示室でご覧ください。

 

【絵図の工夫】
曲がった川を決められたサイズの紙に、より詳細に描きたいとき、
絵図では「折り合わせ」をつかって表現します。

本展で紹介する絵図にも折り合わせが使われています。

展示室で探してみてくださいね。

なお、展示解説が、12月2日(土)午後1時から特別展示室にて行われます。

担当学芸員による解説はこの機会が最後です。

会期は12月3日(日まで
ぜひ、お見逃しなく!

江戸時代のオシャレ「池守田中家のおサイフ事情」【狭山池博物館】

開催中 池守田中家文書特別公開展「池守田中家のおサイフ事情」
もうご覧いただけましたか。

池守・農業経営・貸金業とさまざまなおサイフをもつ池守田中家の生活を通して、
江戸時代の様子をのぞいてみましょう。

普通の裕福な農家にはとどまらない都市民的な性格を帯びた暮らしぶり、
冠婚葬祭の様子などが史料を通じてご覧いただけます。


【展示解説のご案内】

会期中の毎週日曜日 午前11時より、担当学芸員による展示解説を行います。

事前申込は必要ありません。
当日直接お集まりください。(約1時間・無料)


ところでチラシでもご紹介している田中家伝来のお財布。

寄託時は大切な印鑑入れとして使用されていました。

遠目にはチェックに見える、おそらく緞子地のこの財布、
よく見ると動物がいるのです。わかりますか。

【歴史セミナー】 第2回のご案内

令和5年20日(日曜日)
「田中家の冠婚葬祭、普請 」

  • 講 師 中山潔(本館学芸員)
  • 会 場 本館2階ホール
  • 時 間 14時から15時30分まで(開場は13時30分から)
  • 定 員 126名(申込不要・当日直接ホールへお越しください)

本展図録も受付にて好評発売中(頒布価格90円)です。

ご来館をお待ちしています!

狭山池博物館 6月のご案内

新緑がうつくしい今、おでかけせずにはいられません!

狭山池博物館にも歴史探訪の団体や歩こう会などのご来館が多くなっています。
ボランティアさんの解説もあわせて、事前にご来館予約いただくとより博物館を楽しんでいただけると思います!
海外からのお客様も増えてきました。

ボランティアさんの解説でご見学のグループ

今日は韓国金堤市から中学生が来ています。

韓国 金堤市より中学生たち

7世紀に築造された狭山池の堤と、4世紀に築造された韓国金堤市の碧骨堤の堤はともに古代の土木技術をつかっていて、兄弟堤といわれます。大阪狭山市と金堤市は文化や観光、教育など幅広い分野で交流を続けています。

このいい季節に ぜひ狭山池博物館へお越しください!
6月の催しをご案内します。

開催中です!

令和5年度 狭山池博物館
ボランティア企画展
「ため池ものがたり」

令和5年5月20日(土)~7月2日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

狭山池はよ~く知ってるけど、近くのため池にもこんな素敵なストーリーがあったなんて!ため池をぐっと身近に感じてもらえたら♡

展示で紹介されている「長池オアシス」のハスの種をご希望の方にお分けしています!博物館2階受付にてお申し出ください。

 

 

こちらも開催中です。

令和5年度ミニ展示「歴史発見2023」

令和5年5月17日(水)~6月25日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

○宮園遺跡 土馬、緑釉陶器他(大阪府教育委員会所蔵)
○喜志南遺跡 埴輪、須恵器他(富田林市教育委員会所蔵)
○日野観音寺遺跡 瓦質(がしつ)甕、軒丸瓦他(河内長野市教育委員会所蔵)
○東山遺跡 ガラス坩堝(るつぼ)他(河南町教育委員会所蔵)

お近くで出土した須恵器や埴輪の実物が見れるかも!
現在と比べて当時を想像してみると、見慣れた場所に新しい発見があるかもしれませんね。

【講演会】

小谷徳洋氏(河内長野市教育委員会文化財保護課)
「 日野観音寺遺跡と中世日野の様相 」

令和5年6月10日(土) 14時~(開場は13時30分)
狭山池博物館2階 ホール
定員126名 当日先着順 無料

狭山池歴史ウォーク 7月、8月はお休みです!!

令和5年度狭山池博物館ボランティア企画展
「ため池ものがたり」タイアップウォーク
「狭山池と『副池オアシス公園』の魅力を探る」
開催日 令和5年6月11日(日)
※募集は締めきりました

【作品募集します 明日より!】

第23回子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

絵画のテーマは、
①狭山池・博物館の風景
②未来の狭山池・博物館を想像して
③龍神のいる狭山池   など、狭山池や博物館を自由に描く
ご応募いただいたすべての作品を展示します。

写生会を開催します!当日参加でOK

令和5年6月4日(日)10時から15時まで
・受付 エントランス
・受付にて参加名簿への記入とひきかえに、画用紙等をお渡しします。
・例年開催していた説明会は行いませんが、巡回指導を行います。

くわしくはこちらをご覧ください。

画用紙が必要な方は、博物館2階受付にてお配りしていますのでお声がけください。

 

【作品募集します 本日より!】

第15回写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品は、狭山池(副池・西除川を含む)あるいは狭山池博物館が写っているもの。
ご応募いただいたすべての作品を展示します。

シャッターチャンスを待ちます。。

写真を撮るため開館と同時にご来館のグループ!
お目当ての”瞬間”をじっと待っていましたよ。写真って深いですね~。
ステキな作品のご応募、お待ちしています!

くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

 

あ~~~!夏休み!?もう?そんな時期!
人気の「日光カメラ」今年もやります!!参加募集開始!

わくわくイベント「日光カメラをつくろう」
事前申込制

令和5年7月22日(土)
13時30分(受付13時~)
所要時間 約2時間
小学生以下(3年生以下は保護者同伴)
定員20名(応募多数の場合は抽選)
材料費 300円
応募締切 7月7日(金)

くわしくはチラシをごらんください。

 

もろこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

探検!狭山池博物館 狭山池まつり2023

爽やか~
狭山池博物館、のんびりと穏やかな日が続いています。
あのにぎわいがずいぶん前の出来事のよう。。。狭山池まつり2023。
「祭りのあと」とはよく言ったもの。つい10日前のことなのに(笑)。

4年ぶり、2日間開催の狭山池まつり2023。
今日みたいなお天気だったらよかったのに。
4月29日 狭山池まつり1日目。

狭山池博物館屋上ウッドデッキでは、土木のスペシャリストと一緒に楽しく学ぶ、
「レンガでアーチ橋をつくろう!」を開催。

レンガは重いので気をつけて!

自分たちで作ったレンガの橋を “ガンガン” 渡り、最後はくずしてバラバラに!
アーチ橋がなぜ強いのか?土木のおもしろさを体験してもらいました。

崩すのは一瞬

どぼくおもしろクラブ大阪さんと、土木技術に携わった経験を持つ狭山池博物館のボランティアさん達の指導・協力で 橋つくりから後片付けまで、たくさんの子供たちが参加。大盛況でした!

レンガでアーチ橋を作ろう2023チラシ

 

おやおや?この方たちは!?

な、なんと、
狭山池の改修に関わった、大変著名な方々ではありませんか!!

ってだれ~~?笑笑

狭山池まつり限定?!の狭山池博物館ガイドツアー
博物館ないを歴史上の人物が案内してくれます!
これがもう、大人気!!

いたってフツーに解説していますが、、なんとも面白くて。。。
片桐且元さん、正直ハマりました!

一番人気?!は 推古天皇さん。引っ張りだこです!

なんでこんな格好を?それはコチラ!!

狭山池博物館ボランティアが企画・開催。

北堤こうりゅう広場のテントで まず、
狭山池博物館を紹介→探検隊員募集・缶バッジつくり・ガイドツアー をご案内
→狭山池博物館内へ  という流れ。
もちろん、仮装も含めすべて狭山池博物館ボランティアさんが担当しています!

博物館内でも探検隊員を受付けます。
と、これまた大盛況!
予定していた数を大きく上回る「探検隊員証」が発行できました!

 

狭山池博物館ホールでは。。
サイコーの笑顔で出来上がった缶バッジを見せてくれました!

めちゃくちゃ上手!

オリジナル缶バッジが作れるコーナーは、自分で描いた絵をその場で缶バッジにしちゃうというもの。

お店で売ってそうなデザインですね

この出来栄えが、も~素晴らしいんです!!
子供たちの絵が一瞬で「たからもの」にかわりました!

みんなの作品 ほんの一部

外では雨が降り始めましたが、館内はとっても賑やかでした。

 

4月30日 狭山池まつり2023 二日目。
曇り空ではありますが。。雨が上がってホントに良かった!

こうりゅう広場のテントブースでは、博物館ボランティアさんが早くからスタンバイ。

本日の且元さん!

行基さん、今日もよろしくお願いします。」

狭山池博物館内では、引き続き探検隊員を募集。

なんと!探検隊員を希望する子供たちが押し寄せ、大わらわ!

館内を見学してクイズに答え、ミッションを達成すると・・

かわいい隊員さんたち

晴れて「狭山池博物館探検隊員」に!!
隊員証の缶バッジが誇らしげです!おめでとーー!

隊員の証 缶バッジ

紙芝居も大好評でした!
「喉も口もカラカラ」と、担当ボランティアさんの嬉しい悲鳴♡

 

「ライブはどこですか?」と、かなりの数の問い合わせがありました。
その都度、重源さんが会場をご案内。

重源さんのヅラ 借りちゃいました

そうです!ライブ会場は博物館の屋上ウッドデッキ!
狭山池まつり恒例 「博・楽・人 -はくらくじん- 」
が開催されました。

ウッドデッキを舞台に様々なパフォーマンスが繰り広げられます。
大阪狭山桜太鼓さんには博物館のイベント紹介もしていただきました。和太鼓!迫力満点でしたね。

狭山池まつり2023
狭山池博物館のイベント、楽しんでいただけましたか?
あっという間の二日間。
おかげさまで無事終えることが出来ました。
ご参加、ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました。

また来年、一緒に楽しみましょう!!

もろこ

 

 

 

水庭×灯り IN 狭山池博物館 狭山池まつり2023

風もなく、水面に空が映り込んで鏡のよう。
今朝は散歩する人は少なく、いつもの週末より比較的静かな狭山池です。

ちょうど1週間前の朝もこんなお天気でしたね。
4年ぶり、2日間開催の狭山池まつり2023。
1日目の4月29日、狭山池博物館では午後8時まで開館し
「水庭×灯り」プロジェクトを実施しました。

 

三角形の灯りが水庭に灯りました

わくわくイベント×灯りの空間「Lagom/ラーゴム」

灯りのインスタレーション 辛川幸子

ゆらゆらと仄かな灯りが幻想的です

「Lagom/ラーゴム」とは、スウェーデンの言葉で「ほど良い」「ちょうど良い」という意味。

水庭の上段にも灯りが浮かびました
R5 「水庭×灯りプロジェクト」Lagom

外で予定していた子供たちのワークショップは急遽、博物館内で開催。

LEDろうそくの灯りでオブジェをつくります。
展示場所も博物館内第5ゾーンになりました。

子供たちの三角の灯りが集まりました!
館内だとオブジェに描かれた可愛らしい絵がよく見えますね。
全部で150個!みなさんご参加ありがとうございます!

はてさて、この12時間前はというと。。。

朝、まだ雨は降ってなかったんですが。

水庭の灯りが準備できました。

水庭上段にも灯りを設置。

こちらは水面に浮かべます。

思ってたよりも早く雨が降り出しました。
そこへ強力な助っ人登場!!大阪教育大学の学生さん達。
ありがとーー!

実はこの三角の中、朝の設営前から灯りを灯しています。

周りが明るい間は気が付きませんが、暗くなると。。

灯りがうっすら見えてきましたね。少しずつ日が暮れてきました。そして、作業開始から12時間後。。。

閉館間際には水庭通路の灯りも点灯しました。雨も上がっていましたね。

狭山池では花火が盛大に鳴っていました。・・・いつも音を?!楽しんでます(笑)。

一年に一度の夜の狭山池博物館「水庭×灯り」プロジェクト、おかげさまで無事終えることができました!

狭山池まつり2023  狭山池博物館でのイベントのご報告はまたまたのちほど!お楽しみに。

もろこ

 

 

狭山池博物館音楽と夜空と光の饗宴 プロジェクションマッピングイベントが開催されました!

狭山池博物館開館20周年記念イベント
狭山池博物館プロジェクションマッピング 令和3年10月22日~24日(各日4公演)が開催されました。

開催の最終日。まずは大阪教育大学音楽コース専攻生によるAutumnConcertから!

美しい音色が狭山池博物館円形コートに響きます。もうウットリ♪

大阪教育大学のみなさん、この日は館内ホールでもコンサートがありました。
クイズを交えたりと飽きさせない演出。ディズニーのテーマが軽快でした!

そして夜に向けてのリハーサル

次の回、会場は狭山池博物館東側広場!

久しぶりに見る夜の狭山池博物館。あ~やっぱり素敵✨もっと見たい。。

水庭に建物が映り込みます。風もなく穏やかな夜。『星のおはなし』にピッタリ!

東側広場に腰をおろし見上げると。。。空が広く見渡せて星空観測に最適!!
ところが残念ながらこの時間、雲がかかって星はほとんど見えませんでした(>_<)
「その日の星のはなし」大阪狭山市立公民館の方のお話を聞きながら星を眺めたかった~。最後にで~っかい木星だけは確認できましたよ!
大阪狭山市立公民館のプラネタリウムに今度行ってみようと思います。

狭山池博物館の円形コートへ移動します。
足元が暗いため途中にはたくさんのスタッフが案内係として立ってくれました。

いよいよプロジェクションマッピングが始まります!

 

ん?宇宙?

お、おおーっ


ど、どど~ん!

なになに?きんピカ

 

〈龍〉が円形コートを躍動します!!凄いド迫力!

リアル!!? ―本物見たことないけど(笑)―

狭山池を見守る〈龍神さま〉でしょう。過去に遡り、現在、そしてここに集まった私たちに未来を託します。

湾曲した壁にくるくる変わる鮮やかな画面。夢を見ているかのような10分間。。。
狭山池博物館開館20周年記念イベントのフィナーレ、本当に特別な夜でした。

もろこ

写真展の表彰式を行いました【狭山池博物館】

今日は写真展の表彰式を行いました。

本当はにぎにぎしくやりたいところですが、
入賞者6人のみをお招きして、アットホームな式となりました。

表彰式後みなさんの写真を見ながら講評を受けています

講評は審査をしてくださった写真家の小川幸三さんです。

当館では2015年に小川幸三写真展「光と影の居場所 -回遊する小宇宙-」を開催し、

狭山池と博物館を撮影した写真を一堂に紹介させていただきました。

(図録が博物館受付にありますので、ぜひお手に取ってください)

作品をほめられたり、講評してもらえるっていいなぁ・・

そうそう、今回の写真展のポスターデザインは、なんと6種類。

入賞者全員分のバージョンがあります。

館内掲示のポスターです

博物館や周辺に貼ってありますので、さがしてみてくださいね。

写真展の会期は9月26日までです。

2年ぶりの納涼寄席(狭山池博物館フレッシュコンサート)

厳しい暑さが続いています。
今日は納涼寄席でした。

出演はさやま落語会のみなさま

昨年度は納涼寄席も初笑い寄席もできず・・

待ってました!
2年ぶりの登場です。

演目は
河豚鍋  南風庵 山河さん

南風庵 山河さん

道具屋  花咲か亭 東光さん

花咲か亭 東光さん

一文笛  生駒亭 文座さん

生駒亭 文座さん

高座と客席の間にはパーテーションが二重に設置されています。
邪魔にならないか心配でしたが、
話に引き込まれると不思議と気にならなくなりました。

爆笑南京玉すだれ  菊乃家一門笑女隊

菊乃家一門笑女隊(いつもは4人でされていますが、本日はお一人で登場です)

なんと!
南京玉すだれの道具は自作だそうですよ。
「やろうと思えば何でもできる!」というメッセージに
勇気をもらいました! 東京五輪ネタも。

ねずみ  櫻井 うなぎさん

櫻井 うなぎさん

最後は人情噺でしめていただきました。
あっという間の2時間でした。
ありがとうございました。

また1月、初笑い寄席でお会いできますよう!!


明日から大阪府に緊急事態宣言が発出されます。
博物館では変わらず感染対策を徹底して、開館を予定しております。( 明日は月曜日ですので、通常どおりの休館日です)

狭山池博物館の感染拡大防止策についてはこちらをご参照ください

夏休みスタート!わくわくイベント「ジオラマをつくろう」

夏休みがはじまりました

先週の土曜日は さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2021  わくわくイベント「ジオラマをつくろう」でした。

せんせいは中村義行さん。

長く当館ボランティアとして解説やワークショップを担当してきましたが、趣味が高じて、展示のジオラマを製作するように。

今回はその中から貴重な4点を見ていただきました。

実際に簡単なジオラマをつくってみます
モチーフは狭山池を守る「龍神さん」
中山学芸員から龍神さんについての説明がありました。

そのすみかと伝わる「龍神淵」について、おうちの方も「知らなかった」と声を上げておられました。

子どもたちにも簡単に楽しく、でもしっかりしたものを、と
構想2年、やっとお披露目となりました

石積みにチャレンジ!

じっくり取り組んでいます。 集中集中
龍神さんを乗せる石垣です。 丁寧に丁寧に

無事全員すてきなジオラマができました。


狭山池博物館では夏休み中どなたでも参加できる
「さやまいけはくぶつかんポイントラリー」を開催中!

9つのポイントでスタンプをおしたり、クイズに挑戦して暗号をさがそう!

特別展示室では、学童疎開や戦時下のくらしなどを紹介する
「コドモとセンソウ」を開催中です。

この機会に平和について、ご家族で話される機会になればと思います。

いずれも8月29日までです。