土木遺産展『水をはこぶ』 展示はじまる(3/25~5/7)

いよいよ土木遺産展がはじまりました

このチラシに使われている分水の写真にすごく癒されます。
水の流れる風景はとても風情豊で美しいですね。

講演会 事前申込制

 第1回 令和5年4月9日(日)
安村 俊史氏(柏原市立歴史資料館 館長)
「河内平野を潤す長瀬川と玉串川」
申込締切3月26日当日到着分まで(締切間近‼)

 第2回 令和5年4月23日(日)
田中 元浩氏(和歌山県立紀伊風土記の丘 学芸員)
「宮井用水 古墳時代から続く紀氏の遺産」
申込4月9日当日到着分まで

いずれも
13時30分~15時(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
事前申込制 定員60名 無料

お申込み方法などコチラ

 

図録は受付にて販売しております

頒布価格 120円

 

今朝、雨上がりの桜を観てきました

 

 

 

 

 

 

雨でできた水たまりに満開の桜がリフレクションして綺麗でした。

多少花びらが散っていましたが曇り空で桜のピンク色がよりいっそう濃くみえます。
まだまだお花見が楽しめそうですよ。

つつみ

 

狭山池の桜 めっちゃキレイです!

なんていいお天気!
狭山池の桜、サイコーにきれいです!!

狭山池北堤中段。見頃です!

下段、満開!!

東側もふんわりピンク色。

北堤!!咲いてます!お弁当もおいしそう💛

土曜日からのライトアップが待ち遠しいです。

空が真っ青!!今日は絶好のお花見日和。
午前中、TV にくぎ付けだった?人たちも繰り出してきましたよ!

もろこ

狭山池の桜が どんどん開花!

北堤の並木がもう、まっかっか!!
つぼみは限界?!「もう閉じてらんない!」暖かさにどんどん花が開いています。

ご家族でお弁当をひろげたり、ワンちゃんのお散歩だったりと、
とにかく今日はたくさんの人が狭山池を訪れていました。

東側 咲き始めました?!

西側 北堤駐車場辺りはチラホラ咲いた木が1本?2本?
まだしばらくかかりますか。

うわーーっ、駐車場はいっぱいですね。
どうぞ、ご来場の際は公共機関をご利用くださいね。大変な混雑となりそうです💦

博物館の裏側 こちらは、、、
咲いていますね!!なんとか確認(笑)

風もなく日差しが暑いくらい!最高の日曜日でした。
それにしても。。
ふわ~~~どんどん咲いちゃう!

もろこ

狭山池の桜が次々開花!

 

雨上がり
まだどんよりとした空にピンク色がにじんで見えます。

北堤中段はコシノヒガンらしい濃いめのピンク色に染まりました。
ご家族で記念撮影する姿も。赤ちゃんの成長のアルバムに今日の桜の風景が残るんですね。。

北堤上段  は、まだみたい。

東側もこちらから見る限り樹影がかなり赤くなっています。
明日は暖かくなるみたいなので咲き始めるかも。

ん?ライトアップの準備がされています。
そうです!!

 

桜まつり実行委員会より

桜まつり~春~

3月25日(土)~4月9日(日)
日没から午後10時 北堤ライトアップ

日中には、キッチンカーも来るみたいです。
マルシェも!

狭山池土地改良区より

 

おっと!!忘れてはいけません!!!

狭山池博物館!!

令和5年3月25日~5月7日
狭山池博物館 春季企画展
土木遺産展「水をはこぶ」

 

狭山池博物館では今日も講演会が開催されています。

「第7回 行基特別講演会」

尾田栄章さんによる講演会。
今回は行基集団の淀川中下流域の開発事業についてです。

朝から夜まで盛り沢山!
狭山池と狭山池博物館を存分にお楽しみください!!

なお 桜の開花期間中、狭山池周辺はたいへんな混雑が予想されます。
ご来場の際は公共機関をご利用くださいますようお願いいたします。

もろこ