「軍事と戦争の土木遺産」始まっています!狭山池博物館

強い日差し!!いっきに真夏モード 暑すぎる💦

水庭の景色に ” 涼 ” を求める季節、突入です。。。

 

始まりました!狭山池博物館 土木遺産展

「軍事と戦争の土木遺産」
6月14日(日)~8月17日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

戦後80年 その記憶も薄れていく中、
土木遺産が持つ戦争の語り部としての「声」に耳を傾けてみませんか。

会場奥では土木遺産の建造物が紹介されています
このかたまり!どこのなんの部分?!

【歴史講演会】

第1回 7月6日(日)
大阪の軍事と戦争の土木遺産(1)

13:00~13:20 中西 裕見子(関西外国語大学 准教授)
「なぜ今、戦争について語るのか」

13:20~14:00 駒井 正明((公財)大阪府文化財センター 専門員)
「禁野火薬庫爆発とその後」

14:10~14:50 市村 慎太郎((公財)大阪府文化財センター 課長補佐)
「八尾市大正飛行場の格納庫―格納庫基礎出土のサイダー瓶と軍隊の関連も含め―」

14:50~15:30〈ゲスト講演〉片桐 千亜紀(沖縄県教育庁 主幹)
「海の沖縄戦」

《展示解説》講演終了次第 特別展示室にて

第2回 8月16日(土)
大阪の軍事と戦争の土木遺産(2)

13:00~13:20 中西 裕見子  三好 英樹(当館 総括主査)
「大阪の土木遺産にみる軍事と戦争」

13:20~14:00 山根 航(柏原市立歴史資料館 館長)
「大正陸軍飛行場周辺の掩体壕をめぐって」

14:10~14:50 尾谷 雅比古(立命館大学 非常勤講師)
「大阪陸軍幼年学校と楠公史跡」

14:50~15:30 森下 徹(和泉市教育委員会 学芸員)
「戦争と遺骨―陸軍墓地・忠霊塔・軍人墓地―」

《展示解説》講演終了次第 特別展示室にて

各回共通事項
狭山池博物館 2階ホール 13:00~15:30(開場は12:30)
定員 126名(申込不要・先着順)無料
講演会終了次第 特別展示室にて展示解説

外の熱気をよそに、狭山池博物館の館内は涼しいですよ~~!ミニ展示 歴史発見2025 も開催中!!どうぞゆっくり館内をお楽しみください。

日差しが強いと影がクッキリ。建物もぜひ見てね。

もろこ

狭山池博物館 6月のご案内

あいにくの雨もよう。こんな日は・・・

海外からのお客様が多い?!
今朝はタイの大学生30名がご来館。インド、スロバキアからは安藤建築を見に!!ポーランドからのお二人は建築家だそう。

きのうの清掃でキレイに

狭山池博物館への海外からの来館者がますます増え、今月は約40か国・700名が見込まれます。万博効果?

そういえば、先日来館されたタイのお坊さまは私が万博会場でお見かけした方々でした!!(全くの偶然!お話してわかりました)
ぜひこの機会に世界中の方々に狭山池・狭山池博物館を知ってもらいたいです!

6月の狭山池博物館の催しを 全世界に向けて!!ご案内します。(笑)

開催中!
「第17回 写真展」6月8日(日)まで

ご応募いただいた全ての作品を 狭山池博物館 特別展示室にてご覧いただけます。

「写生会」狭山池・狭山池博物館を描こう!

6月1日(日)10時~15時 事前申込不要 無料

夏休み恒例!狭山池博物館の館内を楽しく彩る
「第25回 子ども絵画展」
作品募集中!6月29日(日)締切

こちらも絶賛開催中!
ミニ展示「歴史発見2025」7月1日(火)まで
狭山池博物館 1階 第5ゾーン

講演会を開催します!
6月1日(日)14時~15時30分
(開場13時30分 当日先着順 定員126名)
狭山池博物館2階 ホール 無料

「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)

「富田林市(仮称)貴志南カイト遺跡の発見と意義」
角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)

講演終了後、第5ゾーンにて各担当職員が展示解説いたします。

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

6月 8日(日)募集は締めきりました
『堤(つつみ)』、『樋(ひ)』、『除(よげ)』
~狭山池1,400年の物語~

暑い夏を避け、次の歴史ウォークは秋の開催となります。
どうぞお楽しみに!

【狭山池博物館フレッシュコンサート2025】 6/8(日)

募集は終了しました。当日券若干あり

お待たせしました!!

令和7年度夏季企画展
「土木遺産展 軍事と戦争の土木遺産」

6月14日(土)~ 8月17日(日)
狭山池博物館 1階 特別展示室

人気の「土木遺産展」。
今年は夏に開催!軍事と戦争がテーマです。

 

令和7年度 歴史文化セミナー「簡修館」

テーマはずばり、天下人!!

第1回 6月22日(日)
「天下人 織田信長の登場」
講師 藤田 達生 氏(三重大学特任教授)

第2回 6月28日(土)
「豊臣秀吉の天下獲りと伏見城」
講師 福島 克彦 氏(大山崎町郷土資料館館長)

第3回 7月12日(土)
「最初の天下人 三好長慶」
講師 天野 忠幸 氏(天理大学教授)

各回とも
13時30分〜15時まで(受付:13時から)
大阪府立狭山池博物館 2階 ホール
定員96名 事前申込不要 どなたでも 当日先着順 無料

お問合せ先
大阪狭山市教育部生涯学習グループ
(社会教育・青少年・スポーツ)072-349-9487
(文化財・市史編さん)072-360-4526

【ガイドツアーのご案内】随時

【狭山池博物館ボランティア募集】随時

 

 

写真展は6/8まで

もろこ

6月1日は写生会 狭山池博物館

6月1日(日)10時~15時

狭山池や狭山池博物館を描こう!

博物館受付で画用紙を受け取り、好きな風景を自由に描きます。(館内での絵の具の使用はできません。)当日は大阪狭山美術協会の方が巡回指導をしてくれます。

夏休み恒例!狭山池博物館の館内を楽しく彩る
「第25回 子ども絵画展」

作品の募集が始まっています。
写生会に参加できない方・ご応募の方は、募集期間中博物館受付にて画用紙をお配りしています。お声がけくださいネ。

たくさんのご応募お待ちしています!!

作品募集 6月29日まで
作品展示 7月12日~8月24日 狭山池博物館 館内壁面
ご応募いただいた全ての作品を展示します!

今日は久しぶりに青空が広がりました。

博物館の水庭では夏本番を前に大清掃!!
さあ、午後からもうひと踏ん張り!
集めたものを不思議そうにのぞき込む、台湾から来てくれた中高生たち。「それゴミなの」(笑)

もろこ

ミニ展示 歴史発見2025 本日より 狭山池博物館

小満 ―蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)―

狭山池の桜は濃い緑の並木になりました。
博物館周りを草花が覆います。
や~今日は蒸し暑い。お天気は下り坂?梅雨の走りでしょうか。

本日より開催!

令和7年度 ミニ展示 歴史発見2025

5月21日(水)~7月1日(火)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

大阪狭山市からは池尻遺跡出土品が展示されています。
この遺跡は狭山池のすぐ北側の谷底低地に位置し、狭山池の「重源の改修」の少し前まで生活が営まれていたと考えられます。(もしや?!狭山池の決壊で埋もれてしまったのかしらん?なんて想像も。。)狭山池ダムの工事に関連した発掘調査で確認されました。

中央のショウケースは富田林市出土の円筒埴輪・馬形埴輪です。ほか、河内長野市・大阪府との共同展示となっています。

【講演会】
6月1日(日)14時~15時30分
(開場13時30分 当日先着順 定員126名)
狭山池博物館2階 ホール 無料

「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)

「富田林市(仮称)貴志南カイト遺跡の発見と意義」
角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)

講演終了後、第5ゾーンにて各担当職員が展示解説いたします。

もろこ

第17回 写真展 はじまりました(5/17~6/8)

素晴らしい瞬間を切り取った写真作品の数々
四季折々の狭山池や狭山池博物館がどれも魅力的に写しだされていて
それぞれの世界観に引き込まれます

今年は100点もの応募がありました  応募作品はすべて展示しています 

作品展示 5月17日(土)~6月8日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

つつみ

狭山池まつり2025、たのしかったな~ 狭山池博物館

雨が上がりました。

GW最終日は朝から雨模様。おうちでゆっくりされているのかしらん?わりと静かな狭山池博物館です。

おもえば、GWのスタートを最高のお天気で迎えた狭山池まつり2025。
いやぁ~もうずいぶんと前のでき事のような気が・・。

4月26日(土)13時から始まった狭山池まつり。
狭山池博物館の屋上ガーデンでは
「どぼくのスペシャリストといっしょに、レンガでアーチ橋をつくろう!」が開催されました。
たくさんのご参加ありがとうございました!

みんなで作ったアーチ橋の上で記念撮影
まずは、自分たちでレンガを運び
くずれないようしっかり固めます
完成した橋をおそるおそる渡る・・
みんなで乗っても大丈夫!
みんなでジャンプ?!大丈夫です!!

どぼくおもしろクラブの皆さん、ありがとうございました!

夜は狭山池の生誕を祝う「灯火輪」が灯されます。

狭山池博物館も堤から博物館までのアプローチを担当。

今年は大学生たちが参戦!!大活躍でした!

灯火輪に導かれ。。

水庭×灯りプロジェクト「Cursive」へ
狭山池博物館は夜8時まで開館しました

4月27日(日)は朝から大にぎわい!!

左から、重源さん、行基さん、推古ちゃん、且元さん(4/26)

狭山池まつりの二日間、
通称?!「狭山池博物館 四賢人」は出ずっぱり!!

龍神舞台に出演
且元さん、お侍さんらしいりりしいお姿

博物館内を案内したり紙芝居をしたり、館を出てPR活動へと、大忙しでした!!

狭山池博物館屋上ガーデンで開催の「博楽人」でも堂々のPR!!

われらがリーダー、行基さん
元気あふれ、こぼれる推古ちゃん
仮装と思えぬ?重源さん
お勤めを終え、かなりお疲れのご様子?!(4/27)

狭山池博物館ボランティアさんが扮する「四賢人」、どこへ行ってもみなさんが声をかけてくださいました。

みんなで踊ろう!秘伝ラーメン体操

「博楽人」最後のステージには変身して?参加!!(笑)

時間をかけて準備し協力して、そしてそして当日はあっという間。
狭山池まつり、ほんとに夢のような2日間でした!
みなさま本当にありがとうございました。

さあ!!
では、来年の狭山池まつりの準備に入りましょうか(笑)

もろこ

 

 

 

 

 

狭山池博物館 5月のご案内

今年の狭山池まつりは2日間ともお天気に恵まれ、大盛況でした

26日に開催された 辛川幸子さんによる灯りのインタレーション
【水庭×灯りプロジェクト2025 Cursive -カーシブ-】 で博物館の水庭が幻想的な空間へと浮かび上がり、やさしくゆれる灯りに魅了されました

ワークショップで作った世界に一つだけのゆれる灯りで演出

狭山池博物館 5月のご案内

【写真展作品募集中!】締め切り間近!

詳しくは↑をクリック

作品募集 5月5日(月祝)まで(必着)

作品展示 5月17日(土)~6月8日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

 

【令和6年度大阪狭山市立郷土資料館特別展
池守田中家旧宅史跡狭山池追加指定記念
「池守田中家と狭山」】~5月11日(日)まで

詳しくは↑をクリック

【なるほど狭山池! 狭山池歴史ウォーク】5/11(日)分まだ若干空きあり

詳しくは↑をクリック

事前申込制
5月11日(日)10時~12時
「狭山池と末永雅雄先生~あくなき考古学への情熱と郷土愛~」

↓6月の応募は5月1日(木)より開始します↓

 6月 8日(日)10時~12時
『堤(つつみ)』、『樋(ひ)』、『除(よげ)』~狭山池1,400年の物語~

【令和7年度ミニ展示「歴史発見2025」】5/21~

詳しくは↑をクリック

会期
前半展
   令和7年5月21日(水曜日)から7月1日(火曜日)まで
後半展
令和7年7月3日(木曜日)から8月3日(日曜日)まで

会場
前半展 狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン
後半展 河内長野市立ふるさと歴史学習館
主な展示資料
富田林市外子遺跡出土縄文土器、石器、土偶など(大阪府教育委員会)
富田林市(仮称)喜志南カイト古墳出土埴輪(富田林市教育委員会)
河内長野市五ノ木古墳出土須恵器など(河内長野市教育委員会)
大阪狭山市池尻遺跡出土瓦器碗など(大阪狭山市教育委員会)など
講演会
日時 令和7年6月1日(日曜日)
14時~15時30分(開場は13時30分)

入場料  無料(当日先着順・定員126名)

会場  狭山池博物館 2階ホール

内容  大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)
「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)
「富田林市(仮称)喜志南カイト古墳の発見と意義」

講演終了後は展示解説を行います

【第25回 子ども絵画展】
狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!

夏休みの狭山池博物館は、みんなの元気な作品でいっぱいに!ご応募いただいたすべての作品を館内に展示します。
作品募集 5月24日~6月29日
作品展示 7月12日~8月24日

写生会を開催します!!

6月1日(日)10時~15時
巡回指導もしてくれますよ!当日下書きをして仕上げはご自宅でもOKです。

【狭山池博物館フレッシュコンサート2025】 6/8(日)

詳しくは↑をクリック

参加者募集中です!事前申込制

【ガイドツアーのご案内】随時

詳しくは↑をクリック

【狭山池博物館ボランティア募集】随時

詳しくは↑をクリック

 

ゴールデンウイーク特別企画
【ご財印配布】

5月6日(火)まで、当館公式SNSフォローで
狭山池博物館 2つのご財印を差し上げます (受付にて配布)

つつみ

狭山池まつり2025 2日目の狭山池博物館

本日も晴天!!お祭り日和!
狭山池まつり2025 朝から全開です!

昨夜の水庭×灯りプロジェクト「Cursive」
ごらんいただけましたか?幻想的な空間を楽しんでいただけたのではと思います。

余韻に浸る間もなく、早朝から撤収作業に。。。

円形コートでゆらゆらあかりを灯したランタンの返却は今日限り。まだ残ってますよ!取りに来てね~。

北堤下のテントでは「探検!!狭山池博物館」

オリジナルの缶バッジが人気です!
じぶんで描いた絵を博物館に持っていくと缶バッジになりますよ。

今日も狭山池博物館の “四賢人” はどこからも引っ張りだこ!!

龍神舞台も博楽人も!!様子はまた後日に。

日差しは強いけど狭山池を吹く風が心地よく・・
恒例のキャベツ焼きを食べ、狭山池まつり2025も存分に味わいました~!!

もろこ

 

狭山池まつりの狭山池博物館1日目 始まっています!

水庭×灯りプロジェクト カーシブ

暗くなるにつれ灯りが見えてきます。

今夜、博物館は20時まで開館します。
(入館は19:30まで)

灯りのインスタレーション 辛川幸子

本日16時から 狭山池博物館東側広場でワークショップが開催されています!無料です。
ゆれる灯りを作って、ここ円形コートに飾りましょう!

缶バッジが大盛況!!
じぶんで描いたかわいいイラストが缶バッジになるよ!
ひとり100円 明日もやります!!

狭山池博物館で探検隊員になろう!
ぞくぞくと隊員候補が受付をしていきます。すごい隊員数になりそうです。明日も募集します。

隊員の証 缶バッジ・隊員証
大人気!推古ちゃん
片桐且元さん(!)に展示の説明を聞いています。
重源さん(!)が紙芝居を!きいてみたい。
ひょうきんな行基さん

狭山池博物館と明日も狭山池まつりを一緒に楽しみましょう!と、その前に!

水庭×灯りプロジェクト✨

薄暮の時間が一番好きです!癒されます。水庭をゆっくりと眺めて美しい写真を撮りませんか?

もろこ

 

狭山池まつりが始まるよ!狭山池博物館

「1円玉の晴れ」”くずれようがない” 最高のお天気です!!二日間にわたり開催される、狭山池まつり2025!!
4月26日、きょう13時スタートです!

 

狭山池博物館は本日20時まで開館します!(入館は19時30分まで)

準備のために今朝は8時から動き出しました。なが~い一日の始まりです!

狭山池まつり2025 狭山池博物館の催しをご案内します。

4/26(土)

「レンガでアーチ橋をつくろう」
13時~15時(受付は14:45まで)狭山池博物館屋上ガーデン 参加費無料

土木スペシャリスト「どもくおもしろクラブ大阪」のみなさんとレンガで橋をつくり、渡ってみよう!

 

狭山池博物館ボランティア企画
「探検 たんけん!!狭山池博物館」13時~17時
狭山池博物館内・狭山池北堤こうりゅう広場
4/27(日)は、10時~17時

★探検隊員大募集!館内でクイズに答えて探検隊員証をもらおう!
★絵を描いて自分だけの缶バッジをつくろう!ひとり100円
★狭山池博物館スポットガイド
狭山池の歴史上の人物がいろいろ教えてくれるよ!紙芝居も!

缶バッジの準備できました
期間限定(笑)顔だしパネル設置しています

 

 

幻想的な夜の博物館を!
狭山池博物館ボランティア企画
「水庭×灯りプロジェクト」 cursive -カーシブ-
16時~20時
灯りのインスタレーション 辛川幸子

わくわくイベント
ゆらゆらとゆれる灯りを工作しよう!はくぶつかんの入り口に展示します!
工作場所 狭山池博物館東広場 先着150名 無料
展示場所 狭山池博物館水庭と円形コート

 

4/27(日)

「博・楽・人」10時~15:30 ※雨天中止
狭山池博物館屋上ガーデン
★活動PRショップ10時・あそびのコーナー10時~
★ステージ10:30~
みなさん毎年楽しみにされています!和太鼓やさやま音頭、様々なパフォーマンスが繰り広げられるステージ!

13:30からは「知ってる?狭山池の秘密!」と題して、狭山池博物館のボランティアさんが みなさんの知らない狭山池を紹介してくれますお楽しみに!

博楽人スタッフ

 

狭山池博物館ボランティア企画
「探検 たんけん!!狭山池博物館」10時~17時
狭山池博物館内・狭山池北堤こうりゅう広場

狭山池を二日間、思う存分に楽しみましょう!!

 

もろこ