5月のご案内 狭山池博物館

緊急事態宣言発出のため臨時休館中の博物館

館内の照明が消され、天井窓からの光だけが薄く差し込み
ひっそりとした感じです

重源さんもお休み中のようですね

それでは、5月のご案内

【狭山池歴史ウォーク】

  

狭山池の豊かな自然を一緒に楽しみませんか?

実施日:6月13日(日)10:00~12:30

テーマ:狭山池の自然を見つけよう!
バタフライガーデン見学と狭山池ウォーク

5月1日(土)より応募開始です

令和3年度 池守田中家文書特別公開展【狭山池を守った樋と除】

会期 令和3年5月22日(土曜日)から7月4日(日曜日)まで

会場 狭山池博物館 特別展示室

入館料 無料

展示解説 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。

歴史セミナー(要申込)
第1回 5月30日(日曜日) 「池を守る『樋』の役割」
第2回 6月20日(日曜日) 「池を守る『除』の役割」

各回共通
講師 中山潔(本館学芸員)
会場 狭山池博物館 2階ホール
時間 午後2時から午後3時30分まで(会場は午後1時30分から)
入場料 無料
定員 60名(事前申込制。応募多数の場合は抽選)

歴史セミナーの申込方法

下記のどちらかの方法でお申し込みください。応募多数の場合は抽選します。
締め切りは歴史セミナーごとに異なりますのでご注意ください
また、各回それぞれにお申し込みください(まとめての申込はできません)。
第1回の締切 5月12日(水曜日)必着
第2回の締切 6月2日(水曜日)必着

○往復はがきでお申し込みの方

・1通につき1名です。
・次の4点をご記入ください。
(1)ご希望の講演日
(2)郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)連絡先電話番号
・返信用はがきには、郵便番号、住所、氏名をご記入ください。
・「狭山池博物館 歴史セミナー担当」宛てに郵送ください。

Eメールにてお申し込みの方

  ・1メールにつき1名です。
・往復はがきと同じ(1)~(4)の内容をご記入ください。
・アドレスは次のとおり oubo@sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp
・タイトルまたは本文中に「狭山池博物館 歴史セミナー申込」と
ご記入ください。
※同時に募集している他の事業と区別ができないため、必ずご記入ください。

注意事項
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会期や関連事業の内容を変更する場合があります。
変更があった場合は本ページにてお知らせしますので、適宜ご確認ください。

フレッシュコンサート2021
【サックスアンサンブル アポイオ】

事前申し込みが必要です
お申し込み方法はこちらまで

第13回【写真展】

応募期間:5月30日(日)~7月4日(日)(必着)

作品展示:9月4日(土)~9月26日(日)

くわしい応募要項はこちらまで

つつみ

展示解説QRコードがつきました 狭山池博物館

展示物前の説明板にQRコードがつけられ、携帯で気軽に案内が聞けるようになりました。

QRコードは、
QR読み取りアプリからも読み取れますが
携帯のカメラモードでQRコードにかざすとリンクが表示されます

リンクをタップすると展示解説画面が表示され、音声で聞くこともできます

じっくり解説を聞きたい方、自分のペースで解説を聞きたい方は
ぜひ利用してみてくださいね

つつみ

桜の開花に伴う【お知らせとお願い】 狭山池博物館 

【駐車場の利用制限についてのお知らせ】

大型バスと車いす利用者等の専用駐車場について、令和3年3月16日(火)~4月18日(日)まで桜の開花に伴う混雑を抑制するため、大型バスのご利用を制限させていただきます。

本館へいらっしゃるために駐車場のご利用を希望される、車いすをご利用の方や障がい者の方は、お手数ですが本館事務室(072-367-8891)までお電話ください。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

いよいよ狭山池の桜もポツポツと咲き始めました。

 

【お花見される方へのお願い】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、博物館敷地内及びその周辺において、シートを敷いての宴会等、飲食を伴うお花見はお控えいただきますようお願いいたします。
感染拡大のリスクとなる状況を避けながら、お花見をお楽しみくださいますようお願いします。


【補修による授乳室の一時使用中止についてお知らせ】

本館の授乳室について、3月24日(水)~27日(土)の間で補修を行うためご使用できなくなります。大変ご不便をおかけいたしますが、補修期間は授乳を行う部屋を別にご用意していますので、お近くのスタッフにお声がけください。ご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

つつみ

土木遺産展-トンネル めぐり- 今日から!【狭山池博物館】

いよいよ展示がはじまりました!

展示室の中はトンネルがいっぱい!

担当学芸員はオープンの直前まで展示の微調整とチェックに余念がありません。

パネルで紹介されてるトンネルの写真は、
学芸員が自ら現地まで出向き撮影されたものがほとんどです。
なので、
トンネルの臨場感、リアルさが写真から伝わってきてきます。

リアルといえばこのジオラマ!
当館ボランティアさんが細部までこだわり忠実に手作りで再現したものです。

小さな貫通石をはめ込んだ記念品。 いろんな形があり、きれいです。

見どころいっぱいの土木遺産展です。

展示室入口には撮影スポットもありますよ~

記念に、こ~んな風に撮ってみては!

受付にて図録頒布中 120円(税込)
土木遺産展シリーズ図録もあわせてどうぞ!

 

 

つつみ

 

 

 

 

今日(2/23)から開館 狭山池博物館

長らくお待たせいたしました!

博物館のメンテナンスが終わり今日(2/23)から開館です。

暖かな陽気とあって、朝からたくさんの方がご来館。

狭山池の周りもたくさんの人が散歩されています。

1週間ほどの休みの間に季節も少し進み

狭山池でいちばん早く咲く桜、寒緋桜(かんひさくら)の蕾が
大きく膨らんできていました。

つつみ

 

【くらしの道具展】今日(2/10)から

大阪狭山市立郷土資料館「くらしの道具展」がはじまりました

この展示は大阪狭山市の小学3年生が『人々の暮らしのうつりかわり』を学習する時期に合わせて、毎年開催しています。

展示初日の今日は
大阪狭山市立北小学校3年生の児童が見学に来られています。

昔なつかしい… でも子供たちははじめて見る道具ばかり。
こちらではむかしの道具をクイズ形式で学んでいます。

展示されてるものは、今私達の暮らしに使われている道具のいわば原型版。
子供たちも興味津々で、
手持ちの学習プリントに展示を観ながら記録していました。

 

くらしの道具展、ぜひ3世代で見に来てくださいね。
おじいちゃんおばあちゃんから、むかし懐かしいお話しが聞けるかも(^-^)

つつみ

 

 

 

 

「目が合いましたね」  ミニ展示今日(2/3)から

思わず微笑みかけたくなるポスター

今日(2/3)から展示なので早速ご対面

お目目ぱっちりで可愛い❤

こちらのお顔、あの人に似てるな(笑)

 

さて、館内では冬の風物詩
「第14回 書初め展」の展示がはじまっています
令和3年1月30日~3月7日(日)〈2/15~22は休館〉

今年は20周年小中学生特別枠あり。 子供たちの表現豊かにのびのびと書かれた文字をみるだけで元気をもらえます。 玄関に展示されています。
受賞作品は右手奥のホール前 に展示されています。 

個人的には、重源さんの背後から展示を見渡すアングルが好きです。

 

つつみ

開館20周年記念コンサート【中止のお知らせ】

 

【イベント中止のお知らせ】
1月24日(日)開催予定の大阪府立狭山池博物館開館20周年コンサート「土木発祥の地をたずねて~音楽で巡るインフラの歴史~」は「緊急事態宣言」を受け、公演・ライブ配信の開催を中止いたしました。
お申込みいただいた皆様には、深くお詫びを申し上げます。
なお、お手持ちのチケット(会場観覧・ライブ配信)は、すべて払い戻しとさせていただきます。
払い戻しについては、改めて各チケットサイトよりご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。

つつみ

 

つららきらめく水庭 狭山池博物館の冬景色

この冬一番の寒波到来で凍えるような寒さ

水庭の水面は・・・
氷がはっていました

氷点下まで冷えた日に見られのが

つららです



雲の切れ目から差し込んできた太陽の光りが
つららに反射してキラキラ

 

滝が流れだしました
落ちてきた滝の水が凍った水面をすべるように流れ、
やがて割れた氷が下段へ流れていきます

つかの間の冬の芸術に
寒いのも忘れて見入っていました

つつみ

郷土資料館企画展『狭山之村 近世之図』(令和2年12/19~令和3年12/31)

郷土資料館企画展が今日(12/19)からはじまりました。

特別展示室の入り口になにやら櫓(やぐら)のようなものが置かれています。

 これはなんだ?

幕府の法令を掲示するための【高札場】、いわゆる掲示板のようなもの。

江戸時代、狭山池の北堤には下高野街道が通り、人通りも多く、人目にふれやすい場所であったため、このような高札場が設けられていたようで
その修復の際に役所へ提出された図面史料の写しをもとに
実物の2分の1サイズで復元製作したものです。

こちらの高札には、さやりんから「展示を観る際の掟」が書かれていますので読んでね!

 

つつみ