古墳時代 導水施設の儀礼〈狭山池博物館〉

狭山池博物館 令和4年特別展示 始まりました!

令和4年9月10日(土)~11月6日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

古墳時代には引き込んだ水を浄化するための導水施設がすでに使われてたんですね。(・・まずそこから?笑)
展示では、これら水に関わる儀礼を発掘された遺物や出土した埴輪などを中心にしてご紹介します。

なお、すでに当館ホームページ・SNSでご案内のとおり、都合により一部展示内容が以下のように変更になっておりますのでお知らせします。

10月初旬までは埴輪を中心にした展示とします。
以降は、全長約4mの木樋(浅後谷南遺跡や南郷大東遺跡)等を追加し、お知らせしていた全資料を展示します。

ご来館・ご観覧の皆様には誠に申し訳ございません。
展示日程が確定次第、当館ホームページ・SNSでお知らせしますので、いましばらくお待ちください。

《歴史セミナーのご案内》
事前申込制(各申込締切日をご確認ください)

第1回
9月24日(土)
導水施設入門」 久永雅宏(当館学芸員)
申込締切 9月11日(日)

第2回
10月9日(日)
導水祭祀の成立と地域開発
高野陽子氏(公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)
申込締切 9月25日(日)

第3回
10月22日(土)
古墳時代導水施設の儀礼はどこまでわかったか?
-奈良県御所市南郷大東遺跡の調査をふりかえって-

青柳泰介氏(奈良県立橿原考古学研究所)
申込締切 10月9日(日)

各回共通
時間  14時~15時30分
場所  狭山池博物館2階ホール
定員  60名(事前申込が必要。応募多数の場合は抽選を行います。)
参加費  無料

申込方法などくわしくはこちらをご覧ください。

展示図録 販売中! 価格1010円

博物館2階受付にてお求めください。

もろこ