寒中お見舞い申し上げます!  狭山池博物館

寒中、なのにあったかーい!
今日もいいお天気です。

先日ボランティアさんが撮った写真
先日ボランティアさんが撮った写真。
虹がきれいです。

博物館1階第5ゾーンで展示中の、
ミニ展示『大和川今池遺跡調査速報』
明日が最終日となります。

そして、
狭山池博物館ボランティア企画展
『 片桐且元 没後400年展
-ともに語ろう夢のあと ともに歩もう作事の跡- 』

ボランティアの人たちが企画し、
ゆかりの地を訪ね歩いて調べまとめた展示です。
おかげさまで好評をいただいてます。
もしまだごらんでなければ、お急ぎください!
1月24日(日)まで 1階特別展示室

お待ちかね! 新春恒例 『初笑い寄席』
1月24日(日) 開場1時 開演1時30分
狭山池博物館2階ホール 先着96名 無料
出演は、おなじみ さやま落語会さん
演目には英語落語も!?楽しみですね。

さて 狭山池博物館は、
1月25日(月)~2月1日(月)まで設備点検のため、
休館いたします。

狭山池博物館 2月の催しも盛りだくさん!!
すぐにご案内しますね!

もろこ

 

2015年12月25日(金)から赤色の部分の狭山池の堤が利用可能と聞いて・・・。

確かめるために、北堤へ行ってみました。時刻は、午前9時ごろです。

IMG_8825[1]

先ず、東側の階段部分を登ります。

すると、長いこと設置されていたフェンスが取り除かれていました。

IMG_0034

次に、堤に上がると狭山池の水位が低下しているのに加え、木橋が通行止めになっているのが見えました。

IMG_0038

少し朝早い時間のせいか、北堤には、フェンス撤去作業のトラックがまだ見られました。

IMG_0040

北の方に目をやると、狭山池博物館や取水塔が、見えました。

さらに北堤を歩いていきます。

IMG_0041

北堤が、新しく舗装されていました。

一日も早く木橋の工事が終わり、もとのように全周通行できるように

なることを願っています。

 

狭山池の堤が一部利用が可能と聞いて・・・。

IMG_8825

その確認に、本日12/17(木)行ってまいりました。時刻は、午前8時ごろです。

先ず、南海電車金剛駅の西側の階段を降りようとすると、ちょっと嬉しい光景が見られました。

「狭山池築造1400年」PRの横断幕が、はりだされていました。

IMG_8810

次に、狭山池堤の南側に到着しました。不思議なことに、もう一つの池ができていました。水鳥まで泳いでいます。池の後ろに見えるクリーム色の建物は、狭山高校です。

IMG_8815

それから、さらに北の方に歩いていくと、狭山池博物館が見えてきました。

狭山池の水位は、かなり下がっています。

IMG_8821

やっと、冒頭の「利用が可能な区域」チラシの緑色と赤色の堺目まで歩いてきました。

すると、工事中の立て看板が出てきました。どうやら、まだ工事中のようです。

IMG_8824

一日も早く、もとのように全面利用ができるようになるといいなと思いました。

 

河内長野市立千代田中学校職業体験12.10~11

DSC_1145

????????????????????????????????????
データ入力作業中
????????????????????????????????????
会議室で

DSC_1081

7名の元気な中学生が博物館に職業体験に来られました。

男子5名、女子2名の構成です。

一日目体験した業務は、受付業務、パソコンアンケート入力作業、展示照明の点検業務などでした。

子どもたちの感想では、博物館業務に想像以上に多様な種類があることに驚いていました。

明日、もう一日職業体験があります。

体調に気をつけ、頑張ってほしいと思います。

 

 

 

「テレビで観て、来ました!」狭山池博物館12月のご案内

あらあら、どんより曇り空になってきました。
もしや雨の予報出てましたっけ?IMGP0132

 

 

「ああ、これが!!」
「滝の裏側にまわってみたいんですけど?」

12月に入ってからの、お客様の反応や問い合わせがこんな感じ。
先日 南海高野線沿線を巡るテレビ番組で、狭山池と、
当館の解説ボランティアさんの案内で
出演者の方が館内を見学される様子が放送されたんですが、
その反響たるや!!あらためてテレビってすごい・・。

12月、狭山池博物館は まだまだ楽しんで頂けます!!

ご好評いただきました
平成27年度特別展 『近世狭山池絵図』
-水下農民の狭山池改修史-
第5ゾーンで展示の 土木の日企画展『てんきとくらし』
が、本日最終日となりました。

かわって、1階特別展示室では、

平成27年度
大阪府狭山池博物館ボランティア企画

『片桐且元
-ともに語ろう夢のあと ともに歩もう作事の跡-』
没後400年展

平成27年12月19日(土)~平成28年1月24日(日)

且元チラシ表web用

【講演会】
『豊臣秀頼・片桐且元の寺社造営』
講師  木村展子 (神戸女子大学講師)
平成27年12月19日(土) 14時(開場13時)
狭山池博物館2階ホール
無料先着126名

そして 《常設展示室第5ゾーン》

大和川今池遺跡調査速報展示
平成27年12月11日(金)~平成28年1月17日(日)

IMGP0133【講演会】
『大和川今池遺跡最新調査成果』
山田隆一
(大阪府教育委員会文化財保護課)
平成28年1月9日(土)14時
狭山池博物館2階ホール
無料先着126名
【展示解説】講演終了後

《歴史ウォーク》

12月13日(日) 午前10時~12時
どなたでも参加無料

狭山池工事中の為、コースを変更して行います。
〈コース〉
狭山池から水下にある太満池までウォーキングをして、
博物館に帰ってきます。

《平成27年冬休みこども歴史塾》

平成27年12月24日(木)~25日(金)
午後1時30分~4時
狭山池博物館2階ホール
小学校4~6年生対象
参加無料
申込み期日 平成27年12月18日(金)午後5時30分必着
問い合わせ大阪狭山市教育委員会歴史文化グループ

もろこ

 

 

 

 

 

2015.12.5実施 わくわくイベント麻植(おえ)さんの「リースづくり」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
講師の麻植さん

先ず、講師の先生からリースの作り方の説明がありました。

DSC_1058 DSC_1057

このリースをイベントのはじまる前に、見本として作られていました。

 

 

次に各自、製作を開始しました。

DSC_1068

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間がたつとともに、だんだん出来上がっていきます。

 

完成作品です。早い人は1時間少しで作られていました。

来年もこの時期にリース作りのイベントを企画しています。

????????????????????????????????????

 

2015.11.23「てんきとくらし」=平成27年度ダム治水防災関連事業

2Fのホールで午後2時30分より開かれました。

参加者は、数えていませんが20人前後くらいだったと思われます。

IMG_8630[1]

はじめに、子ども向きのクイズ形式で、大阪管区気象台の方の講義がありました。講義の最中に時折、気象現象(竜巻や落雷)のビデオ映像に切り替わり、大変分かりやすかったです。お話を聞いて、これからは、もっと気象情報をチェックし、急な気象現象に気を付けていきたいと思いました。1時間強の講義時間でした。

5分間ほどの休憩をはさみ、

次に雨粒の実験が行われました。

最初に雨粒は、どんな形をしているか子どもに予想を尋ねられました。子ども達は、長餅の形などと予想していました。私は、「まんまる」かなと思いましたが、実際は違っていました。(正解は、饅頭型です。)

IMG_8636[1]

 

それから、竜巻の実験が行われました。黒い中央の装置に竜巻が現れると、「おーっ。」という歓声が聞こえました。(写真では、竜巻が薄くて分かりにくいです。)

IMG_8643[1]

最後に、このような貴重なお話や実験を見せて頂き、大変勉強になりました。

参加者の気象現象に対する質問も丁寧に気象台の方々は、答えられていました。

パネル展示の方は、12月6日(日)まで、狭山池博物館1F常設展示室 第5ゾーンにて。

 

 

どぼくの日企画展『てんきとくらし』

雨はあがったものの どんよりとしたお天気。
台湾、タイの団体の方々など、
外国のお客様は多いんだけど・・。IMGP0123

平成27年度 ダム治水防災啓発関連事業

どぼくの日 企画展 『てんきと くらし』

平成27年11月17日(火)~12月6日(日)

狭山池博物館 1階 第5ゾーン

どぼくの日企画展 てんきとくらし チラシ

さまざまな災害を引き起こす気象現象を パネルなどで解説。
自然災害から身を守る方法について、考えます。
協力 大坂管区気象台

 

関連イベント

『急な 大雨・雷・竜巻から 身を守ろう』 

11月23日(月祝) 午後2時30分~4時
狭山池博物館2階ホール

小学生が対象(小学4年生以下は保護者同伴)
先着30名(当日午後2時より会場にて受付)
無料

大阪管区気象台の方と 急な大雨や、雷・竜巻から身を守る方法を
一緒に考えます。実験装置を使って、竜巻や雨を発生させ
竜巻の渦の様子や 雨粒の形を観察します。

自然災害による被害が続くなか、自分の身を守ることは
とっても大切なこと。
この機会に みんなで一緒に考えましょう!

もろこ

あっ!龍神淵が見えた!

 

IMG_8558[1]

 

11/6金曜日狭山池北堤8:00ごろ撮影しました。

 

????????????????????????????????????

2014.12.19撮影(許可を得て柵の中に入り撮影したものです)

今年も昨年に続き、狭山池の池干しが行われるようです。

水深が約5m低下します。

来年平成28年の1月初旬には終わるそうです。

池干しの目的は、

「アオコの発生を含めた水質改善対策」だそうです。

これから年末に向けてどんどん水深が下がっていきそうです。

狭山池博物館 11月のイベントご案内

秋 いい気候です。
最近は特に、団体で来られるお客様が多いです。
今日も約30名のお客様が ボランティアさんの解説で見学をされていました。
ハイキングに池周りでお弁当なんて最高ですよね!

IMGP0119

 

狭山池博物館 11月の催しは
只今開催中の、

平成27年度特別展
『近世狭山池絵図 -水下農民の狭山池改修史-』

1階 特別展示室   ~12月10日(日)
平成27年度特別展 近世狭山池絵図 ポスター

~1400年の古の時を訪ねて~
狭山池歴史ウォーク

11月8日(日)  午前10時~12時  無料

今回のテーマは、
「狭山池の今昔」です。

※チラシなどでお知らせしておりました「須恵器の窯跡と、狭山池の歴史の関係について」は都合により上記テーマに変更となりました。
当日午前10時に狭山池博物館受付前集合 少雨決行

フレッシュコンサート  フラダンス&ウクレレ演奏

狭山池博物館 2階 ホール
11月21日(土)   午後1時30分(開場1時)
無料   定員96名(当日先着順)
フレッシュコンサート  歌とウクレレ生演奏&ハワイアンフラダンス

狭山池博物館ホールは、常夏ハワイア~ン!
やさしい音楽に癒されます。

 

さてさて、
こちらは、SAYAKAホールでおこなわれます、

国史跡指定記念 狭山池シンポジウム2015
『狭山池を未来に伝える』

狭山池シンポジウム

2015年11月14日(土)  13時30分(13時開場)
SAYAKAホール 小ホール 定員200名 無料

パネリスト
山下信一郎
(文化庁文化財部記念物課史跡部門文化財調査官)
「日本の史跡の保存と活用」
澤田正昭
(東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター長等)
「世界の遺跡の保存と活用」
パネルディスカッション
工楽善通
(大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館館長)
コーディネーター
上甫木昭春
(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授)

シンポジウムはSAYAKAホールです。お間違えなく。

 

もろこ