ありがとうございました!さやりんBase出張所

狭山池博物館は工事を終え、12月17日(火)より開館いたします!

狭山池博物館さやりんBase出張所を開設して1か月半、狭山池を訪れ楽しむ人々を直接感じるとても貴重な時間をもらいました。

 

風が強くお天気がころころ変わる寒~い今日。
毎日見ているこの景色も楽しみのひとつです。

金剛山は雪景色。。。

さてさて、

狭山池博物館の水庭では、展示作業が急ピッチ?!(いや、もう必死!!)

 

さやりんBase出張所で期間中土日祝限定で配布していたカード類は、17日より狭山池博物館で通常配布いたします。

ダムカード 開館日
マンホールカード旧デザイン 開館日
マンホールカード新デザイン 土日祝のみ
ご財印 イベント時のみ(あらためて広報します)

博物館内は。。。

準備は整いました!
狭山池博物館は、みなさまのご来館をお待ちしています。

そして、、、

ありがとう!さやりんBase!!

本当にお世話になりました。

 

博物館の空に満月「コールドムーン」

もろこ

狭山池博物館12月のご案内

いよいよ師走に突入
今年は暑い日が長く、急に秋と冬がきた感じ
さやりんベースにいると狭山池の木々の色づきや吹き抜ける風などで季節の移り変わりがとても実感できます

さやりんBase出張所は12月15日(日)まで
それまでの毎週木・日曜日 13時~(雨天中止)は
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!開催

事前申込不要なのでこの機会に狭山池のガイド聞いてみませんか?

あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時~15時も開催
事前申込不要!

  

なつかしい昔あそびを楽しんでみてください

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
※博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る ~狭山池 龍神の謎 山の稜線~」

参加者募集中です

1月12日(日)開催の歴史ウォーク「狭山池をとりまく大地のなりたちⅡ」は
12月1日(日)よりお申込み開始です

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-

2024.12.17(火)~2025.2.16(日)

 

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

ただいま茶室、絶賛製作中!

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024.12.17(火)~25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024.12.21(土)同
16時~17時30分

この日(12/21)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)~令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

令和6年12月21日(土)から令和7年1月19日(日)まで 

会 場
大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン 

展示解説
令和6年12月21日(土) 11時から1時間程度
解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

この日(12/22)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

2024 12月22日(日)17時~18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

 

年始の募集がはじまっています

初笑い寄席

第18回書き初め展の作品募集

龍神淵がきれいに姿をあらわしています
狭山池の冬の風物詩ですね

つつみ

ぶらっとガイド 狭山池博物館の建物〈たてもの〉を楽しもう!!狭山池博物館さやりんベース出張所

狭山池博物館は、ただいま受電設備の入れ替え工事のため休館中。

館内は真っ暗・・・

工事の人も今日はいなくてかなりさみしい。

博物館の中に入れないなら、博物館の

そと

観てもらお!!

狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド「博物館の建物を楽しもう!!」

令和6年11月23日(土)、30日(土)
事前申込不要!
さやりんベースに13時 集合です!
(所要時間は約60分)無料

建築家安藤忠雄氏の設計である狭山池博物館。
海外からたくさんの方々が”安藤建築”を観るため博物館を訪れます。

この機会にぜひ、「建物」として狭山池博物館を見学してみませんか?

写真は 博物館要覧より

↑全体像はこんな感じ。(できた頃の写真。植栽も少なくかえってよくわかる?)
ガイドブックには載ってない?!狭山池博物館をお楽しみください!!

桜が紅葉していますね

さやりんベースは、恒例「恋♡来いライブ♫」の、真っ最中!!
盛り上がってます!

もろこ

11月18日は土木の日!!狭山池博物館も参加準備中

♯土木の日2024 土木の日SNSアクション

2024年11月18日 11時18分!!

一斉にSNS発信します!

狭山池博物館スタッフも参加準備中

狭山池博物館学芸室で
ぶらっとガイドのボランティアさんたち
さやりんベースで待機中

狭山池博物館のSNS インスタグラムX で見てね!

そもそもなんでこの日が土木の日なのか?

と、

もろこ

狭山池博物館11月のご案内 さやりんベース出張所

今朝は冷える。。。池周りは風が強め、つめたいです。

遅くなりました、狭山池博物館11月の催しのご案内は、

さやりんベース出張所!!

11月1日~12月15日 月・火曜日定休

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!
毎週木・日曜日 13時~(雨天中止)

1400年の歴史がつまった狭山池をぶらっと歩きませんか?
狭山池の素朴な疑問にも答えてもらえるかも?!

👆 この看板が出ていたらぜひ、お声がけください!
👇

事前申込不要!
あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時~15時

 

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド博物館の建物を楽しもう!!
11月23日(土)・11月30日(土)
13時~(雨天中止)

博物館は休館中なので入れません。でも、
安藤忠雄氏設計の建物はその外周を見学しても楽しめそう!

 

こちらも事前申込不要!

スタンプでミュージアムトートづくり
11月30日(土)13時~ 所要時間約30分
材料費350円要 各回先着5名

狭山池の歴史に登場する三賢人がモチーフ!
(あッ!ここで引かないでッ(笑)かわいいんですって!!)
ぜひ素敵なアート作品を!

 

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

あと若干名参加できます!

令和6年11月10日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
テーマ
「狭山池を守り続けた池守と樋役人~その街並み(まちなみ)をめぐる~」

参加者募集中!

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
※博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る ~狭山池 龍神の謎 山の稜線~」

狭山池博物館は、12月17日より開館します!

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 
-古代の敷葉、現代の茶室-

2024.12.17(火)~2025.2.16(日)

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024.12.17(火)~25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024.12.21(土)同
16時~17時30分(当日は19時まで開館)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)~令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

〈展示解説〉12/21(土)11時~

12/22(日)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

2024 12月22日(日)17時~18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

 

な、な、なんと、募集が始まっています!

年末に向けてカウントダウン始まってるのかと思うと・・。

初笑い寄席

 

第18回書き初め展の作品募集

 

お天気はいいけど、ますます冷えてきました。。。
今日は立冬。そうかそうだったのか!

休館中 博物館はひっそり

もろこ

 

 

 

 

狭山池博物館10月の催し

暑さ寒さも彼岸まで、、、
夜クーラーをかけずに眠れるようにはなりました。。
が、日中はまだ30℃越え。暦はすぐ10月というのに!

10月 秋の狭山池博物館のご案内です。

令和5年度特別展
「新大和川と石川の治水絵図
-若狭野浅野家の流域図を見る-」

令和5年10月14日(土)~令和5年12月3日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

兵庫県相生市の民家で発見された「新大和川・石川流域図」。
この流域図の情報量は極めて豊富で、付け替え後の大和川や石川流域の治水施設の全容を知ることのできる貴重な史料であることがわかります。
本展では 近世における両河川の治水対策を、また堺市博物館蔵「大和川筋図巻」も展示し、江戸時代の治水体系の内容や変化を紹介します。

【歴史セミナー】

第1回 10月21日(土) 山田 隆一 (本館学芸員)
「石川流域図に描く近世治水」

第2回 10月29日(日) 矢内 一磨 (堺市博物館)
「新大和川を描いた二つの絵巻-川筋絵巻を読む-」

第3回 11月18日(土) 斎藤 秀樹 (南アルプス市教育委員会)
「信玄伝承の治水施設の最新調査成果-石積出・将棋頭・信玄堤-」

第4回 11月25日(土) 小山田 宏一 (本館館長)
「近世治水灌漑施設の成立と東アジア海域の類例」

いずれも
大阪府立狭山池博物館 2階ホールにて
定員 126名 申込不要・先着順 無料
(手話通訳が必要な方は1週間前までにご連絡ください)

開催中!
「第15回写真展 狭山池と狭山池博物館を写す」
10月1日(日)まで 

博物館1階 特別展示室

開催中!
「大阪府立富田林支援学校高等部の美術展」
10月9日(月祝)まで

博物館2階 館内壁面

様々に工夫がされたカラフルで楽しい作品がいっぱい!
ぜひご覧ください。

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

あと若干名募集!
令和5年10月8日(日)10時~12時
テーマは、
「狭山池今昔~平成の大改修と水の恵みを活かした人々の暮らし~」

10月1日より募集開始!
令和5年11月12日(日)10時~12時
テーマは、
「狭山池を改修 僧行基~人々のために活動し、人々に慕われた行基さん~」
定員15名 先着順 無料

 

フレッシュコンサート2023
「ハーモニカとギターとピアノのコンサート」

令和5年10月7日(土)
13時30分~15時頃(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 申込不要 当日先着順
無料

今年は館内ホールで開催!
昨年の、♪情熱大陸~には興奮しました!!

もうすこし、もう少しだけ涼しくなればいいのになぁ~。

きのうの午後 空模様も秋なのに!

 

 

 

さやりんベースでなにやら楽しそうなイベントが!?

もろこ

写真展が始まりました!【狭山池博物館】

空の青!
9月に入りました。
が、本日も猛暑日とか、、風は心地いいんですが、日差しがまだまだ強いですね。
ぜひ”涼み処” 狭山池博物館をご利用ください。

始まりました!

第15回 写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

令和5年9月2日(土)~10月1日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

狭山池や博物館、訪れる人々を映し取った作品たちに
被写体への愛着を感じます。毎年楽しみな展示のひとつです。

 

こちらも!

令和5年度 博物館実習生展
「行基が遺したもの」「浪花まち歩き」

令和5年8月29日(火)~9月17日(日)
狭山池博物館1階特別展示室前では、
先日当館で実習をした博物館実習生の成果展示がされています。

 

夏休み中 館内をカラフルに楽しくしてくれた「こども絵画展」。
作品の返却が始まっています。
ご希望の方は狭山池博物館2階受付にてお渡しできます。
返却 9月24日(日)まで

展示は8月27日に終了しています

 

↑これ、スイカ。
表面にさやりんと桜がカッティングされています。

狭山池のもう一つの “涼み処” さやりんベースで見かけました。
堺市で活動されている方の作品とか。
すてき。初めて見ました!カービングっていうんですね。
桜の感じがとってもきれい。赤いところが透けて繊細なカット!
そしておいしい!!(この時すでに裏側半分は皆に振舞われており。。。)
甘~い♡ご相伴に預かりました(笑)

もろこ

 

 

 

狭山池博物館 7月のご案内

梅雨の中休みか、薄曇りの空がお散歩にはちょうどいい感じ。
朝から多くの人が狭山池を訪れています。

どこからかオカリナの音色。そして―
「ゲロゲロゲロッ」
大きなカエルの声が聞こえてきます 、、、近いな、、、。

 

狭山池博物館 7月のご案内です。

 

開催中、7月2日まで。

狭山池博物館ボランティア企画
「ため池ものがたり」

シリーズでお届けした「ため池ものがたり 開催までのストーリー」。
これ見てからの展示見学は、かなり濃いものになりそう!?
まだご覧でない方は、ぜひブログを見てからどうぞ!
もう見たよって方、もっかい見て頂いても^^。

開催は、7月2日(日)までです。

ハスの種もお配りしています。2階受付でお声がけください。

 

開催中、明日まで!

令和5年度ミニ展示 「歴史発見2023」

今週はこちらへの来館者が多かったように思います。
第5ゾーン、場所はぜひ2階受付でお尋ね下さい。

 

令和5年度池守田中家文書特別公開展
「池守田中家のおサイフ事情」

令和5年7月15日(土)~8月27日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

よそ様のフトコロ具合をどうこういうのもなんですが(笑)、
池守田中家さんはなかなかにご裕福だったの?
その辺のところ、ちゃ~んと文書に残っているようです。

【歴史セミナー】
第1回 7月23日(日)「池守田中家のおサイフ事情」
第2回 8月20日(日)「田中家の冠婚葬祭、普請 」

いずれも
講師 中山 潔(当館学芸員)
14時~15時30分(開場は13時30分)
狭山池博物館2階 ホール
定員 126名(申込不要・当日先着順)

【展示解説】
会期中、毎日曜日11時~ 約1時間
(7/30のみ13時~)
特別展示室にて開催。申込不要。
※変更になる場合がありますので、必ず直前にホームページなどでご確認ください。

 

令和5年度 池守田中家文書特別公開展記念
ボランティア企画古文書講座

「池守田中家文書をよむ 狭山池古文書講座」

はじめて古文書を学ぶ人も参加できる入門講座です。

事前申込制
申込期間 令和5年7月1日(土)~21日(金)

くわしくはこちらをごらんください

 

➊ さやまいけはくぶつかんポイントラリー

令和5年7月15日(土)~8月27日(日)
申込不要、期間中いつでも(入館は16時30分まで)

博物館内をクイズやスタンプでポイントをまわる なつやすみイベント!
ただいま絶賛準備中!?

➋ わくわくイベント「日光カメラをつくろう」
事前申込制 抽選となります

令和5年7月22日(土)13時30分(受付13時~)
所要時間 約2時間
小学生以下(3年生以下は保護者同伴)
定員20名(応募多数の場合は抽選)
材料費 300円
応募締切 7月7日(金)

くわしくはこちらをごらんください。

 

フレッシュコンサート2023
「とおんずオカリナアンサンブル」

令和5年7月9日(日)
13時30分~15時頃(開場13時)
狭山池博物館2階ホール

定員 126名(当日先着順) 無料

 

 

第23回子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

作品募集中! 7月2日(日)まで

ご応募いただいたすべての作品を博物館内に展示します。
毎年カラフルで楽しい作品が寄せられています!

展示期間 令和5年7月15日(土)~8月27日(日)

くわしくはこちらをご覧ください。

第15回写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品募集中! 7月17日(月・祝)〈必着〉まで

ご応募いただいたすべての作品を特別展示室に展示します。

展示期間 令和5年9月2日(土)~10月1日(日)

くわしくはこちらをご覧ください。

 

今日はさやりんベースで野菜市!
新鮮なお野菜 get してきました!7月も開催されますよ。

もろこ

順調に?育ってます

 

 

狭山池に「さやりんベース」がオープンしました!

狭山池交流拠点「さやりんBaseベース」が3月1日オープンしました!

北堤駐車場、大鳥居の横。
大阪府の狭山池ダム管理事務所の1階です。

狭山池を訪れる人々の情報交換の場であったり、楽しみの場であったり、癒しの場であったり。。。とても自由なそんな場所になると思います。

聞くと、ライブコンサート?パフォーマンスがもう昨日から行われているらしいです!!

3/1 さやりんも出席!開所式

ついさきほどは「さやりんベース」経由?で三重県からお客様が来られました!
目の前の龍神社のことを尋ねられ「― 狭山池博物館へどうぞ!!」となったらしく。(笑)帰り際に「おかげでよくわかりました!」と声をかけてくださいました。よかったーーー!

龍神の祠さやりんべーすの目の前

 

 

今日は次々とたくさんのご家族連れが見られます。
そう、年明けから博物館内中に展示されていた「書初め展」本日が最終日なんです。「良かった間に合った~」
おじいちゃんおばあちゃんもご一緒にゆっくり見てくださいね。

 

朝、コンクリートの壁にくっきりと光のストライプが現れました。

もろこ