写真展の表彰式を行いました【狭山池博物館】

今日は写真展の表彰式を行いました。

本当はにぎにぎしくやりたいところですが、
入賞者6人のみをお招きして、アットホームな式となりました。

表彰式後みなさんの写真を見ながら講評を受けています

講評は審査をしてくださった写真家の小川幸三さんです。

当館では2015年に小川幸三写真展「光と影の居場所 -回遊する小宇宙-」を開催し、

狭山池と博物館を撮影した写真を一堂に紹介させていただきました。

(図録が博物館受付にありますので、ぜひお手に取ってください)

作品をほめられたり、講評してもらえるっていいなぁ・・

そうそう、今回の写真展のポスターデザインは、なんと6種類。

入賞者全員分のバージョンがあります。

館内掲示のポスターです

博物館や周辺に貼ってありますので、さがしてみてくださいね。

写真展の会期は9月26日までです。

4日スタート!第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

9月になりました。
展示室では入れ替えが終わりました、次の特別展示室は
第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」です。

今年も狭山池と博物館の魅力を切り取った約100点の作品が集まっています。

今年は副池の写真もありました。
桜の写真は38点も。

さすが桜の名所狭山池です、約三分の一が桜なんですね。
毎年新たな発見があり、じっくり見てしまいます。

館長賞1点
優秀賞5点
佳作11点

ご入賞の方にはコメントもいただいています。
ぜひ思い入れとともに写真をご覧ください。

 

最後のコーナーには、今回審査をつとめてくださった
写真家の小川幸三さんの作品も参考出品されています。
こちらもどうぞお見逃しなく。

第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」
日 時 令和3年(2021年)9月4日(土曜日)~9月26日(日曜日)
場 所 狭山池博物館 1階特別展示室

明日まで!第11回狭山池博物館写真展・狭山池まつり絵はがきコンテスト作品展示


開催中第11回写真展・絵はがきコンテスト作品展示、もう御覧いただけましたか。
今日は入選作品の表彰式がありました。

おめでとうございます!!!表彰状が手渡されました。

第11回写真展からは6点
狭山池まつり絵はがきコンテストからは4点の作品が表彰され、写真展審査員の小川幸三先生より講評がありました。

講評の様子

何度も挑戦してくださっている方もあり
さやまに住んでいるならこのコンテストに出さないと!と
ご友人を誘って参加してくださる方も。
小川先生からは講評の締めくくりに
第11回写真展は、回を重ねるごとにその作品の質も上がって、胸を張れるコンクールになってきていると思う。
池まつりのほうは作品点数は少ないが、まず10年やってみるといい。
と、激励のお言葉を頂きました。

狭山池や博物館そして、狭山池まつりの魅力が展示室にあふれています。
ハッとさせられる構図や、撮影まで何分待ったのだろうかとその苦労をしのぶようなものもあり
時間をかけて御覧いただきたい展示となっています。
一階特別展示室にて、明日15日まで。ぜひ、お見逃しなく。

そうそう、お帰りには今回の受賞作10点がポストカードになった
受賞作品集をお土産にどうぞ。受付で500円で頒布しています。