祝 成人の日!!狭山池博物館

今日は成人の日。

円形コートには、大阪狭山市の式典を終えた新成人のお三人!

お祝いの花束を脇になにやら準備中。

なるほど!
おめでとうございます!
ああ晴れ着姿がとっても素敵です!!

祝!!成人の日

みなさんにたくさんの幸せがありますようお祈りします。

さて博物館内では、

当館学芸員 中山潔「元禄期の高僧と河泉 ―快円・浄厳・隆光―」

令和6年度 公開講座の第1回が開催されています。
この講座は、事前申込不要・当日先着順、
どなたでもご参加いただけます。

第2回は、2月2日(日)14時~(受付13:30~)
「博物館のはじまり ーイギリス編ー」
当館学芸員 中西裕見子

もろこ

令和7年 今年もよろしくお願いします 狭山池博物館

明けましておめでとうございます。
狭山池博物館は本日より開館しています。

開館前、見上げると・・

―彩雲―

良いとこが起こる前触れといわれるそうな。
なんて幸先の良いスタート!!

お迎えするのは、橋口信一郎さんのアートインスタレーション

「にほんのてしごと―古代の敷葉、現代の茶室―」
令和7年2月16日まで

博物館内に入ると、

今年は巳年!
新春記念展示 「金庾信墓の護石 巳神像拓本」

 

 

堤体前には、
万博国際交流プログラム
「大阪狭山市×エジプト」in 狭山池博物館(令和7年1/18)のウェルカムボードが展示されています。大阪狭山市の東放課後児童会の子どもたちが製作しました。

博物館1階第5ゾーン
土木学会選「土木遺産パネル展」
令和7年1月19日まで

特別展示室では1月18日から「くらしの道具展」が始まります。
そして1月25日からは館内中が作品でいっぱいになる「書初め展」!!
作品募集は今日から1月15日まで。ご応募いただいた全ての作品を展示します。

今年も狭山池博物館をどうぞよろしくお願いします!

穏やかな狭山池
あら、カイトが枝にひっかかったまま。。。

もろこ

 

 

ありがとうございました!さやりんBase出張所

狭山池博物館は工事を終え、12月17日(火)より開館いたします!

狭山池博物館さやりんBase出張所を開設して1か月半、狭山池を訪れ楽しむ人々を直接感じるとても貴重な時間をもらいました。

 

風が強くお天気がころころ変わる寒~い今日。
毎日見ているこの景色も楽しみのひとつです。

金剛山は雪景色。。。

さてさて、

狭山池博物館の水庭では、展示作業が急ピッチ?!(いや、もう必死!!)

 

さやりんBase出張所で期間中土日祝限定で配布していたカード類は、17日より狭山池博物館で通常配布いたします。

ダムカード 開館日
マンホールカード旧デザイン 開館日
マンホールカード新デザイン 土日祝のみ
ご財印 イベント時のみ(あらためて広報します)

博物館内は。。。

準備は整いました!
狭山池博物館は、みなさまのご来館をお待ちしています。

そして、、、

ありがとう!さやりんBase!!

本当にお世話になりました。

 

博物館の空に満月「コールドムーン」

もろこ

最高だわ! 狭山池博物館さやりんBase出張所

朔風払葉 ―きたかぜこのはをはらう―

今日は風が強くて寒~い。。うぅ~ブルブル。
狭山池の桜も赤く染まり近くでも紅葉が見られるようになりました。
が、葉っぱ飛ばされそう💦

狭山池博物館が臨時休館に入り、狭山池博物館の出張所として
さやりんBaseへ来て約ひと月。。。

最高です!!!

狭山池博物館に
「来たけど閉まってたから」
「出張所がどんなところか見に来た」「ここでなにするの?」
などなど、ありがとうございます!!

なにより!
“狭山池を訪れる人々”をリアルに感じるとこ!

博物館を目的としない、
博物館は知ってるけど行ってない、
あることも知らない (!)
という方々が、さやりんBaseを訪ねてくださることで

「なにこれ?」「いつもとちゃうことやってる?!」「博物館??」

ほな一回行ってみよか

そう思っていただければ!!

博物館さやりんBase出張所は、12月15日(日)まで

今だけ “特別な” 狭山池博物館をお楽しみください!

↓ ↓ ↓

★ スタンプでミュージアムトートバッグづくり
11/30(土)11時・13時

事前申込不要 先着それぞれ5名まで
材料費350円  場所さやりんBase

先日の産業まつりで大好評でした!

★狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド「博物館の建物を楽しもう!!」

11/30(土)13時 さやりんBase集合
事前申込不要 所要時間約60分 無料

★狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド「狭山池を楽しもう!!」

出張所開設中の木・日曜日 13時 さやりんBase集合
事前申込不要 所要時間約60分 無料

★あそびのじかん

出張所開設中の土・日曜日 11~15時
さやりんBase 事前申込不要

つりあそび 無料
かたぬき 50円

 

さて休館中の狭山池博物館内では、、、

「にほんの あらたな てしごと 橋口新一郎展
―古代の敷葉、現代の茶室―」
アートインスタレーション作品の創作が続いています。

橋口さん、始めましょうか!!

狭山池博物館 円形コートの中央に現れた茶室

土の間に敷葉(ソダ)がされ、積み上げていきます。

ボランティアさん体勢がキツそう

ずいぶん上まできましたが、この作業がなんとも大変そう!!

出来上がりをお楽しみに!

 

北堤に虹がかかりました!

不安定、、空の雲模様ヤバ

もろこ

 

日差しが強くなってきましたね

円形コートの階段にらせん状の影がくっきりとあらわれていて
アートぽくっておもしろいなと写真を撮りました

空を見上げると青空に浮かぶ雲は夏の気配を感じました

さて、

先日(6月9日(日))「狭山池を改修した重源さん~石棺を利用した狭山池の改修~」というテーマで行われた
なるほど狭山池!狭山池歴史ウォークにjcomさんの取材が入りました

お天気が不安定だったにもかかわらず、お申込み下さった約20名ほどの参加者が集まりました

取材中の様子

この日の狭山池歴史ウォークの様子は
jcomジモトトピックスで6月22日(土)から1週間放映されるようです

 

↓ただいま開催中↓

いずれも6月30日(日)までの開催ですのでお見逃しなく!

第24回 子ども絵画展
「狭山池や狭山池博物館・郷土資料館を描こう」

こちらの作品応募期間も6月30日(日)までです

作品展示
令和6年7月13日(土)~8月25日(日)
狭山池博物館内に応募作品すべてを展示します!

たくさんのご応募お待ちしています

つつみ

狭山池博物館 6月のご案内

新緑がうつくしい今、おでかけせずにはいられません!

狭山池博物館にも歴史探訪の団体や歩こう会などのご来館が多くなっています。
ボランティアさんの解説もあわせて、事前にご来館予約いただくとより博物館を楽しんでいただけると思います!
海外からのお客様も増えてきました。

ボランティアさんの解説でご見学のグループ

今日は韓国金堤市から中学生が来ています。

韓国 金堤市より中学生たち

7世紀に築造された狭山池の堤と、4世紀に築造された韓国金堤市の碧骨堤の堤はともに古代の土木技術をつかっていて、兄弟堤といわれます。大阪狭山市と金堤市は文化や観光、教育など幅広い分野で交流を続けています。

このいい季節に ぜひ狭山池博物館へお越しください!
6月の催しをご案内します。

開催中です!

令和5年度 狭山池博物館
ボランティア企画展
「ため池ものがたり」

令和5年5月20日(土)~7月2日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

狭山池はよ~く知ってるけど、近くのため池にもこんな素敵なストーリーがあったなんて!ため池をぐっと身近に感じてもらえたら♡

展示で紹介されている「長池オアシス」のハスの種をご希望の方にお分けしています!博物館2階受付にてお申し出ください。

 

 

こちらも開催中です。

令和5年度ミニ展示「歴史発見2023」

令和5年5月17日(水)~6月25日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

○宮園遺跡 土馬、緑釉陶器他(大阪府教育委員会所蔵)
○喜志南遺跡 埴輪、須恵器他(富田林市教育委員会所蔵)
○日野観音寺遺跡 瓦質(がしつ)甕、軒丸瓦他(河内長野市教育委員会所蔵)
○東山遺跡 ガラス坩堝(るつぼ)他(河南町教育委員会所蔵)

お近くで出土した須恵器や埴輪の実物が見れるかも!
現在と比べて当時を想像してみると、見慣れた場所に新しい発見があるかもしれませんね。

【講演会】

小谷徳洋氏(河内長野市教育委員会文化財保護課)
「 日野観音寺遺跡と中世日野の様相 」

令和5年6月10日(土) 14時~(開場は13時30分)
狭山池博物館2階 ホール
定員126名 当日先着順 無料

狭山池歴史ウォーク 7月、8月はお休みです!!

令和5年度狭山池博物館ボランティア企画展
「ため池ものがたり」タイアップウォーク
「狭山池と『副池オアシス公園』の魅力を探る」
開催日 令和5年6月11日(日)
※募集は締めきりました

【作品募集します 明日より!】

第23回子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

絵画のテーマは、
①狭山池・博物館の風景
②未来の狭山池・博物館を想像して
③龍神のいる狭山池   など、狭山池や博物館を自由に描く
ご応募いただいたすべての作品を展示します。

写生会を開催します!当日参加でOK

令和5年6月4日(日)10時から15時まで
・受付 エントランス
・受付にて参加名簿への記入とひきかえに、画用紙等をお渡しします。
・例年開催していた説明会は行いませんが、巡回指導を行います。

くわしくはこちらをご覧ください。

画用紙が必要な方は、博物館2階受付にてお配りしていますのでお声がけください。

 

【作品募集します 本日より!】

第15回写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品は、狭山池(副池・西除川を含む)あるいは狭山池博物館が写っているもの。
ご応募いただいたすべての作品を展示します。

シャッターチャンスを待ちます。。

写真を撮るため開館と同時にご来館のグループ!
お目当ての”瞬間”をじっと待っていましたよ。写真って深いですね~。
ステキな作品のご応募、お待ちしています!

くわしくはこちらをご覧ください。

 

 

 

あ~~~!夏休み!?もう?そんな時期!
人気の「日光カメラ」今年もやります!!参加募集開始!

わくわくイベント「日光カメラをつくろう」
事前申込制

令和5年7月22日(土)
13時30分(受付13時~)
所要時間 約2時間
小学生以下(3年生以下は保護者同伴)
定員20名(応募多数の場合は抽選)
材料費 300円
応募締切 7月7日(金)

くわしくはチラシをごらんください。

 

もろこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水庭×灯り IN 狭山池博物館 狭山池まつり2023

風もなく、水面に空が映り込んで鏡のよう。
今朝は散歩する人は少なく、いつもの週末より比較的静かな狭山池です。

ちょうど1週間前の朝もこんなお天気でしたね。
4年ぶり、2日間開催の狭山池まつり2023。
1日目の4月29日、狭山池博物館では午後8時まで開館し
「水庭×灯り」プロジェクトを実施しました。

 

三角形の灯りが水庭に灯りました

わくわくイベント×灯りの空間「Lagom/ラーゴム」

灯りのインスタレーション 辛川幸子

ゆらゆらと仄かな灯りが幻想的です

「Lagom/ラーゴム」とは、スウェーデンの言葉で「ほど良い」「ちょうど良い」という意味。

水庭の上段にも灯りが浮かびました
R5 「水庭×灯りプロジェクト」Lagom

外で予定していた子供たちのワークショップは急遽、博物館内で開催。

LEDろうそくの灯りでオブジェをつくります。
展示場所も博物館内第5ゾーンになりました。

子供たちの三角の灯りが集まりました!
館内だとオブジェに描かれた可愛らしい絵がよく見えますね。
全部で150個!みなさんご参加ありがとうございます!

はてさて、この12時間前はというと。。。

朝、まだ雨は降ってなかったんですが。

水庭の灯りが準備できました。

水庭上段にも灯りを設置。

こちらは水面に浮かべます。

思ってたよりも早く雨が降り出しました。
そこへ強力な助っ人登場!!大阪教育大学の学生さん達。
ありがとーー!

実はこの三角の中、朝の設営前から灯りを灯しています。

周りが明るい間は気が付きませんが、暗くなると。。

灯りがうっすら見えてきましたね。少しずつ日が暮れてきました。そして、作業開始から12時間後。。。

閉館間際には水庭通路の灯りも点灯しました。雨も上がっていましたね。

狭山池では花火が盛大に鳴っていました。・・・いつも音を?!楽しんでます(笑)。

一年に一度の夜の狭山池博物館「水庭×灯り」プロジェクト、おかげさまで無事終えることができました!

狭山池まつり2023  狭山池博物館でのイベントのご報告はまたまたのちほど!お楽しみに。

もろこ

 

 

GW 狭山池博物館へ来ませんか? 5月のご案内

五月晴れ。
時おりさわっと吹く風に気持ちが和みます。

4月29日30日に開催され、大いに賑わった「狭山池まつり」。
狭山池博物館にもたくさんの方が来て下さいました。
イベントもおかげさまで大盛況!ご参加のみなさまありがとうございました!

狭山池まつりの様子はまたのちほどお知らせします!
〈狭山池博物館のツイッターで 水庭×灯りの動画が見られますよ!〉

今日の博物館は、ゆったりとしてなんとな~く一息ついた(私だけ?笑)そんな雰囲気です。

五月の狭山池博物館の催しをご案内します。

【ただいま開催中】

令和5年春季企画展 土木遺産展
「水をはこぶ」5/7まで

狭山池博物館 1階特別展示室 お見逃しのないよう!

 

【始まります】

これからもため池とともに!

令和5年度大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展
「ため池ものがたり」

令和5年5月20日(土)~7月2日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

狭山池博物館ボランティアが企画、自ら取材をし、まとめたものを展示します。
開催日に向けて担当のボランティアさん達はこれからが正念場。
どんな展示になるのかとっても楽しみです!

【ただいま申込受付中】

狭山池歴史ウォーク

令和5年度狭山池博物館ボランティア企画展
「ため池ものがたり」タイアップウォーク
「狭山池と『副池オアシス公園』の魅力を探る」

開催日 令和5年6月11日(日)
時 間 10時~12時30分

くわしくはこちらをごらんください。

【ただいま申込受付中】

フレッシュコンサート2023
津軽三味線「笑風会」コンサート
~たのしい仲間とともに~♪Part6♪

令和5年5月28日(日)
14時00分~15時30分(開場は13時30分)

応募期間は令和5年5月14日(日曜日)到着分まで

【始まります】

令和5年度ミニ展示「歴史発見2023」

令和5年5月17日(水)~ 6月25日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

大阪府教育委員会では、富田林市・河内長野市・太子町・河南町の各市町教育委員会と共同し、近年の調査成果を紹介する展示を開催します。

〈講演会〉

「 日野観音寺遺跡と中世日野の様相 」
小谷徳洋氏(河内長野市教育委員会文化財保護課)

令和5年6月10日(土)14時~(開場は13時30分)
狭山池博物館 2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

【作品を募集します】

第15回写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品は、狭山池(副池・西除川を含む)あるいは狭山池博物館が写っているもの。
ご応募いただいたすべての作品を展示します。

くわしくはこちらをご覧ください。

【作品を募集します】

第23回子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

絵画のテーマは、
①狭山池・博物館の風景
②未来の狭山池・博物館を想像して
③龍神のいる狭山池   など、狭山池や博物館を自由に描く
ご応募いただいたすべての作品を展示します。

写生会を開催します!

令和5年6月4日(日)10時から15時まで
・受付 エントランス
・受付にて参加名簿への記入とひきかえに、画用紙等をお渡しします。
・例年開催していた説明会は行いませんが、巡回指導を行います。

くわしくはこちらをご覧ください。

 

GWどちらへお出かけですか?
よければ、狭山池博物館へ来てみませんか?

もろこ

 

 

 

 

 

世界中の人々と出会える博物館! 《8月編》

少し報告が遅くなりましたが、先月8月も海外からの来館者の方との多くの出会いがありました。交流した様子を、来館者サービス向上部会メンバーがレポートします。

=======================

8月23日。6人の来館者があった。フィリピンの建築を学ぶ男性の家族でガイドを受けてくれた。説明に驚いたり頷いたり質問を挟んだりガイドをしていて楽しい。安藤コーナーからさらには大阪狭山市の資料室まで足を運んでくれた。記念に狭山池のダムカードを渡すと丁寧に礼を言ってくれた。H・M記

 

=======================

その他、来館者サービス向上部会メンバーが、6月に案内・交流させていただいた、海外からの来館者の皆さんです。

ノルウェー・オーストリア・ベルギー・ロシア・スロベニア・スウェーデン・インド・ドイツ・マレーシア・フィリピン・フランス・オランダ・スペイン・香港・USA・イタリア・インドネシア・タイ・韓国・中国・台湾など

世界中の人々と出会える博物館! 《6月編》

先月6月も、海外からの来館者の方との多くの嬉しい出会いがありました。交流した様子を、来館者サービス向上部会メンバーがレポートします。

======================

6月20日

カリフォルニアの2家族8人が来館。記念写真を写してから館内を案内をした。建築を勉強した方や現在建築家の方、その子どもさんたちで、全員とても楽しそうに解説を聞いてくださった。

最後に安藤コーナーを案内したが、安藤さんを講演会で何度も見たことがあると話すととても羨ましがられた。昼食は上のレストランを案内。

 

 

昼食後、コメントを書いてくれるように頼むと全員が代わる代わる丁寧にノートに書いてくださった。

 

その後、円形広場で音楽や音の反響を楽しんでもらった。(H・M記)

======================

その他、来館者サービス向上部会メンバーが、8月に案内・交流させていただいた、海外からの来館者の皆さんです。

コロンビア・ノルウェー・チリ・ベトナム・ウルグアイ・英国・スイス・ドイツ・マレーシア・カナダ・シンガポール・フランス・オーストラリア・スペイン・香港・USA・インドネシア・タイ・韓国・中国・台湾など