館内に差し込む光のラインが一番美しい季節

太陽の傾きにより刻々と移り変わる”光の造形”を観ることができます
(今は開館の10時頃から観ることができます)

 

4月に入り、いよいよ狭山池まつりの準備がすすめられています

博物館では、水庭と円形コートに灯りをともすイベント
「水庭×灯りプロジェクト」に向けて、先行ワークショップをはじめました
ワークショップは博物館入口を入った受付前にあります
ランタンになる白い紙に、色紙をちぎって好きな模様に貼っていきます

できたランタンは26日(土)に博物館で灯りをともして展示します

26日(土)の当日は午後4時より狭山池博物館東側入口前にてランタンのワークショップをおこないますので、ぜひ参加してみてくださいね!

 

狭山池まつりの2日間(26日・27日)狭山池博物館でもいろいろな催しやります

探検(たんけん)!!狭山池博物館

 

狭山池博物館の屋上ガーデンでは

レンガでアーチ橋をつくろう!

「博・楽・人」(はくらくじん)

狭山池まつり、今から楽しみです♪

つつみ

 

桜満開!!狭山池博物館の4月

狭山池の桜は、満開!!

たくさんの人が狭山池を訪れています。
明日も最高のお花見日和となりそう!
そして4月に入ると博物館周りの八重桜が咲き始めます!!

4月の狭山池博物館はイベント盛りだくさん!!お楽しみに!!

開催中!

令和6年度大阪狭山市立郷土資料館特別展
池守田中家旧宅史跡狭山池追加指定記念
「池守田中家と狭山」

5月11日(日)まで
狭山池博物館 1階特別展示室

【特別展記念講演会】

第3回 展示の見どころ
ー担当学芸員によるギャラリートークー

中山 潔(当館学芸員)
吉井克信(大阪狭山市教育委員会事務局)
山脇大輝(大阪狭山市教育委員会事務局)

4月12日(土)13時30分~15時
狭山池博物館 2階ホール
定員96名 事前申込不要 当日先着順 無料

 なるほど狭山池! 狭山池歴史ウォーク

4月 13日(日)
「狭山池と大阪農業物語」~狭山池改修の歴史を追って~
受付は終了しています

4月1日より募集開始!事前申込制
5月11日(日)
「狭山池と末永雅雄先生~あくなき考古学への情熱と郷土愛~」

 

やってきました!この季節!!

狭山池・狭山池博物館がもっともにぎわう二日間!
狭山池まつり2025 狭山池博物館では、

探検(たんけん)!!狭山池博物館

レンガでアーチ橋をつくろう!

cursive (カーシブ)水庭×灯りプロジェクト

恒例 夜の博物館!!
ワークショップで子どもたちが作ったゆらゆら揺れる灯りのアートが夜の博物館を幻想的に映します。

「博・楽・人」(はくらくじん)

募集中です!

第17回 写真展

今日の桜のお写真!ぜひご応募ください!!
作品募集 5月5日(月祝)まで

作品展示 5月17日(土)~6月8日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

参加者募集中です!事前申込制

狭山池博物館フレッシュコンサート2025

狭山池博物館ボランティア募集!!

 

夜の狭山池も素敵です。。。

もろこ

狭山池の桜、開花が一気にすすむ(3/26) 

ようやく蕾が膨らみだしたなと思っていたら、この2~3日の陽気で一気に桜が開花しはじめました

3月25日(火)ユキヤナギはすでに満開
3月25日(火)のお昼ごろ撮影 上段の桜はまだ蕾でしたが、26日にはかなり開花がすすんでいてびっくり!
3月26日(水)の様子
博物館の道路沿いの桜は日当りがいいせいか、ほぼ満開

 

北東側広場では石垣に満開の桜とユキヤナギが映えて綺麗です

この週末にはいよいよ桜のみごろを迎えそうです

桜の開花にあわせて28日(金)より桜のライトアップがはじまります

会期中の土・日(10時~16時)にはキッチンカーが出店
3月29日(土)午前11時からクラフトビールの試飲会もあるようですよ!

 

博物館周りの八重桜はまだまだ蕾なので
これから長~く桜が楽しめそうです

つつみ

桜開花 狭山池博物館

「桜咲いてるで」

― でしょうね。。。

あわてて狭山池博物館の裏側へ。
道路脇は狭山池でもかなり早く開花する場所!

 

小山田宏一 当館館長  「定型化」前方後円墳と葬送儀礼の変革

本日は 狭山池博物館公開講座最終回!
トリはもちろん、当館館長 小山田宏一です。おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただいてます。

 

「いやいや 北堤でも普通に咲き始めてるよ。」
えーーーっ ま、でしょうね(笑)。

なにせこの暖かさ 少し歩けば汗ばむ陽気。
かすむ太陽がやたら眩しい。そりゃ咲きますね。

このまま一気に咲いてしまうのか?!
うかうかしてると見逃してしまうかも?!

画像をクリックすると大阪狭山市のホームページへ移動します

3月28日(金)~4月6日(日)
博物館の前の北堤で桜のライトアップが行われます。
会期中の土・日(10時~16時)にはキッチンカーが
3月29日(土)にはクラフトビールの試飲会も?!

当館はお花見の混雑による事故防止のため、
3/15から4/14まで
大型バス専用駐車場の利用を制限いたします。車いす利用者等(障がい者等)の専用駐車場をご利用の際は、ご連絡いただきますようお願いいたします。くわしくはこちら

もろこ

 

「阪神・淡路大震災30年 遺跡からみる災害と復興」本日より!狭山池博物館

狭山池博物館1階 第5ゾーン

本日より!!

令和6年スポットテーマ展
「阪神・淡路大震災30年 遺跡からみる災害と復興」

令和7年2月8日(土)~3月23日(日)

阪神・淡路大震災から30年。震災や台風、豪雨など自然災害は常に私たちの生活を脅かします。
大阪府内の遺跡発掘調査では 遺跡に残る過去の様々な災害の爪痕と、それらに屈することなく新たな住居や水田を復興している様子を見て取ることができます。

明日は講演会!
令和7年2月9日(日)

「自然災害と日本人
~我々の祖先は災害からどのように復興してきたのか~」
講師 禰冝田 佳男さん(大阪府立弥生文化博物館館長)

14時~15時30分(開場13時30分)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 事前申込不要 当日先着順 無料

 

極寒。。。
雪雲に覆われた空 昼を過ぎてもつららは溶けず、風とその音が一層寒さを感じさせる
今日の狭山池博物館 水庭です。

 

「にほんのあらたなてしごとー古代の敷葉、現代の茶室ー」
橋口新一郎展

土の茶室を覆っていた型枠が外され、土と敷葉が重なる美しい層をご覧いただけます。
会期は 2月16日(日)まで。どうぞお見逃しなく!

明日は日曜日!

サンデーガイドを開催します! (予約不要・所要時間約90分)
毎週日曜日開催 コース:館内または狭山池
午前の部 
10:30から
午後の部 
13:30から
時間になりましたら狭山池博物館ロビーにお越しください。
※ ボランティアガイドが1名の日は館内のみご案内いたします。

【ご注意ください】

メンテナンスに伴う臨時休館のお知らせ

2月17日(月)~ 2月25日(火)メンテナンスのため臨時休館となります。
臨時休館中は、本館の障がい者用駐車場・大型バス用駐車場はご利用いただけなくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

もろこ

 

祝 成人の日!!狭山池博物館

今日は成人の日。

円形コートには、大阪狭山市の式典を終えた新成人のお三人!

お祝いの花束を脇になにやら準備中。

なるほど!
おめでとうございます!
ああ晴れ着姿がとっても素敵です!!

祝!!成人の日

みなさんにたくさんの幸せがありますようお祈りします。

さて博物館内では、

当館学芸員 中山潔「元禄期の高僧と河泉 ―快円・浄厳・隆光―」

令和6年度 公開講座の第1回が開催されています。
この講座は、事前申込不要・当日先着順、
どなたでもご参加いただけます。

第2回は、2月2日(日)14時~(受付13:30~)
「博物館のはじまり ーイギリス編ー」
当館学芸員 中西裕見子

もろこ

令和7年 今年もよろしくお願いします 狭山池博物館

明けましておめでとうございます。
狭山池博物館は本日より開館しています。

開館前、見上げると・・

―彩雲―

良いとこが起こる前触れといわれるそうな。
なんて幸先の良いスタート!!

お迎えするのは、橋口信一郎さんのアートインスタレーション

「にほんのてしごと―古代の敷葉、現代の茶室―」
令和7年2月16日まで

博物館内に入ると、

今年は巳年!
新春記念展示 「金庾信墓の護石 巳神像拓本」

 

 

堤体前には、
万博国際交流プログラム
「大阪狭山市×エジプト」in 狭山池博物館(令和7年1/18)のウェルカムボードが展示されています。大阪狭山市の東放課後児童会の子どもたちが製作しました。

博物館1階第5ゾーン
土木学会選「土木遺産パネル展」
令和7年1月19日まで

特別展示室では1月18日から「くらしの道具展」が始まります。
そして1月25日からは館内中が作品でいっぱいになる「書初め展」!!
作品募集は今日から1月15日まで。ご応募いただいた全ての作品を展示します。

今年も狭山池博物館をどうぞよろしくお願いします!

穏やかな狭山池
あら、カイトが枝にひっかかったまま。。。

もろこ

 

 

ありがとうございました!さやりんBase出張所

狭山池博物館は工事を終え、12月17日(火)より開館いたします!

狭山池博物館さやりんBase出張所を開設して1か月半、狭山池を訪れ楽しむ人々を直接感じるとても貴重な時間をもらいました。

 

風が強くお天気がころころ変わる寒~い今日。
毎日見ているこの景色も楽しみのひとつです。

金剛山は雪景色。。。

さてさて、

狭山池博物館の水庭では、展示作業が急ピッチ?!(いや、もう必死!!)

 

さやりんBase出張所で期間中土日祝限定で配布していたカード類は、17日より狭山池博物館で通常配布いたします。

ダムカード 開館日
マンホールカード旧デザイン 開館日
マンホールカード新デザイン 土日祝のみ
ご財印 イベント時のみ(あらためて広報します)

博物館内は。。。

準備は整いました!
狭山池博物館は、みなさまのご来館をお待ちしています。

そして、、、

ありがとう!さやりんBase!!

本当にお世話になりました。

 

博物館の空に満月「コールドムーン」

もろこ

最高だわ! 狭山池博物館さやりんBase出張所

朔風払葉 ―きたかぜこのはをはらう―

今日は風が強くて寒~い。。うぅ~ブルブル。
狭山池の桜も赤く染まり近くでも紅葉が見られるようになりました。
が、葉っぱ飛ばされそう💦

狭山池博物館が臨時休館に入り、狭山池博物館の出張所として
さやりんBaseへ来て約ひと月。。。

最高です!!!

狭山池博物館に
「来たけど閉まってたから」
「出張所がどんなところか見に来た」「ここでなにするの?」
などなど、ありがとうございます!!

なにより!
“狭山池を訪れる人々”をリアルに感じるとこ!

博物館を目的としない、
博物館は知ってるけど行ってない、
あることも知らない (!)
という方々が、さやりんBaseを訪ねてくださることで

「なにこれ?」「いつもとちゃうことやってる?!」「博物館??」

ほな一回行ってみよか

そう思っていただければ!!

博物館さやりんBase出張所は、12月15日(日)まで

今だけ “特別な” 狭山池博物館をお楽しみください!

↓ ↓ ↓

★ スタンプでミュージアムトートバッグづくり
11/30(土)11時・13時

事前申込不要 先着それぞれ5名まで
材料費350円  場所さやりんBase

先日の産業まつりで大好評でした!

★狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド「博物館の建物を楽しもう!!」

11/30(土)13時 さやりんBase集合
事前申込不要 所要時間約60分 無料

★狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド「狭山池を楽しもう!!」

出張所開設中の木・日曜日 13時 さやりんBase集合
事前申込不要 所要時間約60分 無料

★あそびのじかん

出張所開設中の土・日曜日 11~15時
さやりんBase 事前申込不要

つりあそび 無料
かたぬき 50円

 

さて休館中の狭山池博物館内では、、、

「にほんの あらたな てしごと 橋口新一郎展
―古代の敷葉、現代の茶室―」
アートインスタレーション作品の創作が続いています。

橋口さん、始めましょうか!!

狭山池博物館 円形コートの中央に現れた茶室

土の間に敷葉(ソダ)がされ、積み上げていきます。

ボランティアさん体勢がキツそう

ずいぶん上まできましたが、この作業がなんとも大変そう!!

出来上がりをお楽しみに!

 

北堤に虹がかかりました!

不安定、、空の雲模様ヤバ

もろこ

 

日差しが強くなってきましたね

円形コートの階段にらせん状の影がくっきりとあらわれていて
アートぽくっておもしろいなと写真を撮りました

空を見上げると青空に浮かぶ雲は夏の気配を感じました

さて、

先日(6月9日(日))「狭山池を改修した重源さん~石棺を利用した狭山池の改修~」というテーマで行われた
なるほど狭山池!狭山池歴史ウォークにjcomさんの取材が入りました

お天気が不安定だったにもかかわらず、お申込み下さった約20名ほどの参加者が集まりました

取材中の様子

この日の狭山池歴史ウォークの様子は
jcomジモトトピックスで6月22日(土)から1週間放映されるようです

 

↓ただいま開催中↓

いずれも6月30日(日)までの開催ですのでお見逃しなく!

第24回 子ども絵画展
「狭山池や狭山池博物館・郷土資料館を描こう」

こちらの作品応募期間も6月30日(日)までです

作品展示
令和6年7月13日(土)~8月25日(日)
狭山池博物館内に応募作品すべてを展示します!

たくさんのご応募お待ちしています

つつみ