狭山池まつり2025、たのしかったな~ 狭山池博物館

雨が上がりました。

GW最終日は朝から雨模様。おうちでゆっくりされているのかしらん?わりと静かな狭山池博物館です。

おもえば、GWのスタートを最高のお天気で迎えた狭山池まつり2025。
いやぁ~もうずいぶんと前のでき事のような気が・・。

4月26日(土)13時から始まった狭山池まつり。
狭山池博物館の屋上ガーデンでは
「どぼくのスペシャリストといっしょに、レンガでアーチ橋をつくろう!」が開催されました。
たくさんのご参加ありがとうございました!

みんなで作ったアーチ橋の上で記念撮影
まずは、自分たちでレンガを運び
くずれないようしっかり固めます
完成した橋をおそるおそる渡る・・
みんなで乗っても大丈夫!
みんなでジャンプ?!大丈夫です!!

どぼくおもしろクラブの皆さん、ありがとうございました!

夜は狭山池の生誕を祝う「灯火輪」が灯されます。

狭山池博物館も堤から博物館までのアプローチを担当。

今年は大学生たちが参戦!!大活躍でした!

灯火輪に導かれ。。

水庭×灯りプロジェクト「Cursive」へ
狭山池博物館は夜8時まで開館しました

4月27日(日)は朝から大にぎわい!!

左から、重源さん、行基さん、推古ちゃん、且元さん(4/26)

狭山池まつりの二日間、
通称?!「狭山池博物館 四賢人」は出ずっぱり!!

龍神舞台に出演
且元さん、お侍さんらしいりりしいお姿

博物館内を案内したり紙芝居をしたり、館を出てPR活動へと、大忙しでした!!

狭山池博物館屋上ガーデンで開催の「博楽人」でも堂々のPR!!

われらがリーダー、行基さん
元気あふれ、こぼれる推古ちゃん
仮装と思えぬ?重源さん
お勤めを終え、かなりお疲れのご様子?!(4/27)

狭山池博物館ボランティアさんが扮する「四賢人」、どこへ行ってもみなさんが声をかけてくださいました。

みんなで踊ろう!秘伝ラーメン体操

「博楽人」最後のステージには変身して?参加!!(笑)

時間をかけて準備し協力して、そしてそして当日はあっという間。
狭山池まつり、ほんとに夢のような2日間でした!
みなさま本当にありがとうございました。

さあ!!
では、来年の狭山池まつりの準備に入りましょうか(笑)

もろこ

 

 

 

 

 

狭山池まつりが始まるよ!狭山池博物館

「1円玉の晴れ」”くずれようがない” 最高のお天気です!!二日間にわたり開催される、狭山池まつり2025!!
4月26日、きょう13時スタートです!

 

狭山池博物館は本日20時まで開館します!(入館は19時30分まで)

準備のために今朝は8時から動き出しました。なが~い一日の始まりです!

狭山池まつり2025 狭山池博物館の催しをご案内します。

4/26(土)

「レンガでアーチ橋をつくろう」
13時~15時(受付は14:45まで)狭山池博物館屋上ガーデン 参加費無料

土木スペシャリスト「どもくおもしろクラブ大阪」のみなさんとレンガで橋をつくり、渡ってみよう!

 

狭山池博物館ボランティア企画
「探検 たんけん!!狭山池博物館」13時~17時
狭山池博物館内・狭山池北堤こうりゅう広場
4/27(日)は、10時~17時

★探検隊員大募集!館内でクイズに答えて探検隊員証をもらおう!
★絵を描いて自分だけの缶バッジをつくろう!ひとり100円
★狭山池博物館スポットガイド
狭山池の歴史上の人物がいろいろ教えてくれるよ!紙芝居も!

缶バッジの準備できました
期間限定(笑)顔だしパネル設置しています

 

 

幻想的な夜の博物館を!
狭山池博物館ボランティア企画
「水庭×灯りプロジェクト」 cursive -カーシブ-
16時~20時
灯りのインスタレーション 辛川幸子

わくわくイベント
ゆらゆらとゆれる灯りを工作しよう!はくぶつかんの入り口に展示します!
工作場所 狭山池博物館東広場 先着150名 無料
展示場所 狭山池博物館水庭と円形コート

 

4/27(日)

「博・楽・人」10時~15:30 ※雨天中止
狭山池博物館屋上ガーデン
★活動PRショップ10時・あそびのコーナー10時~
★ステージ10:30~
みなさん毎年楽しみにされています!和太鼓やさやま音頭、様々なパフォーマンスが繰り広げられるステージ!

13:30からは「知ってる?狭山池の秘密!」と題して、狭山池博物館のボランティアさんが みなさんの知らない狭山池を紹介してくれますお楽しみに!

博楽人スタッフ

 

狭山池博物館ボランティア企画
「探検 たんけん!!狭山池博物館」10時~17時
狭山池博物館内・狭山池北堤こうりゅう広場

狭山池を二日間、思う存分に楽しみましょう!!

 

もろこ

 

 

 

 

「灯火輪」ポスター展と八重桜  狭山池博物館

いいお天気です!!狭山池

かの桜並木はご覧の通り美しい緑の並木となりました!  でも、

狭山池博物館周りでは八重桜が咲き始めています!!

灯火輪ポスター展

4月11日(金)~ 5月9日(金)
狭山池博物館 2階壁面

狭山池の生誕を祝い、先人への感謝と未来へのおもいを灯りでつなぐ「灯火輪」。

そうです!狭山池まつりはもうスグソコ!!

 

 

このあたりのカンザン かなり咲いてますね!

ウコンも咲いてきました。

今年もお会いできました!ゾウさんのお鼻!
フゲンゾウ(普賢象)

タオヤメ(手弱女) はもう満開ですね。

よく見ると、さやりんBaseのところまだたくさん咲いてますね!

 

狭山池 まだしばらく桜が楽しめそうです。

もろこ

 

狭山池博物館 5月のご案内

— — —  狭山池まつり2024 が無事終了、ホッとしていたら — — —

わわわっ、もう5月になっていました!?

狭山池博物館の5月の催しをご案内します。

お見逃しなく!!

開催中、5月12日(日)まで

「石をはこぶ」―瀬戸内の石の島から大阪へ―

狭山池博物館1階 特別展示室

博物館に入ってすぐ、 軽快な音楽と美しい映像がモニターに映し出されます。特別展示室に入るともっと大きくて内容の濃い映像を見ていただけます。今回の土木遺産展、なにせ視覚に訴えてきますからよりリアルに感じることができます。会期はあと少し。ぜひ見ていただきたいと思います。

シンポジウムの様子 満員御礼
展示図録 30円

「灯火輪ポスター展」5月5日まで!

展示場所は狭山池博物館1階 一番奥の第5ゾーン
わかりにくい時は受付で聞いて下さいね。

↑この奥が第5ゾーン

 

作品募集中!!締め切り間近!

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品の募集が始まっています!素敵なお写真お待ちしています。

作品募集 5月12日(日)(必着)まで
作品展示 5月25日(土)~6月30日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

令和6年5月12日(日)募集は締めきりました
「狭山池をとりまく大地のなりたち~遠くの山並みから足元の凸凹まで~」

参加者募集はじまりました!!

6月9日(日) テーマは、
 「狭山池を改修した重源さん~石棺を利用した狭山池の改修~」

気温も上がり、日差しも強くなってきます。暑さ対策を忘れずに!

 

フレッシュコンサート2024 津軽三味線「笑風会」
参加募集は締めきりました

 

令和6年度ミニ展示 歴史発見2024

令和6年5月25日(土)~6月30日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

【講演会】
6月8日(土)14時~
「河内長野市高向いせきの調査成果」

太田宏明氏(河内長野市立ふるさと歴史学習館)
福佐美智子氏((公財)大阪府文化財センター)

狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

 

――― んで、狭山池まつりはどやったの?
またのちほどご報告しますのでしばらくおまちください!

4/27 狭山池博物館 夜の開館

もろこ

 

 

 

 

 

直前!!狭山池まつり2024 狭山池博物館 

狭山池まつり2024!
2024.4.27(土)、28(日)

今年も2日間がっつり楽しみます!!狭山池博物館!
4/27(土) 夜8時まで開館(入館は午後7時30分まで)
4/28(日) 10時~午後5時(通常どおり)

まず1日目、4/27(土)は午後からのスタート

探検(たんけん)!!狭山池博物館

☆探検隊員大募集!
博物館内でクイズに答えて探検隊員証をもらおう!
(小学生以下対象)

☆好きな絵をかいて
自分だけの缶バッチを作ろう!(参加費一人100円)

☆狭山池博物館スポットガイド
「かみしばい」もやってるよ!

いずれも受付は、博物館・北堤交流ひろば内テント
4/27(土)13時~17時
4/28(日)10時~17時

狭山池博物館のボランティアさんが企画するこのイベント、
昨年は大好評!!うれしい悲鳴(笑)のボランティアさん達は今年ますますパワーアップしてみなさんをお待ちしています!

レンガでアーチ橋をつくろう!

土木のスペシャリストたちと一緒に作ってみよう!

強い橋を作るには?とにかくやってみよう!
つくって、わたって、こわして、、、片付ける!

4月27日(土)13時~15時(最終14時45分)

会場 狭山池博物館屋上ガーデン
参加無料!どなたでも 直接会場へ(時間内随時)

夜の博物館といえば。。。

キトツチ杜(ト)「水庭×灯り」プロジェクト

狭山池博物館ボランティア企画
灯りのインスタレーション辛川幸子さんと博物館の水庭を灯りで彩ります。

毎年この夜のイベントを楽しみにして下さっている方もたくさんいらっしゃいます。

4月27日(土)16時~20時

わくわくイベント

ゆらゆらゆれる灯りを工作しよう!
LEDのあかりでオブジェをつくります。

工作場所 狭山池博物館東側入口(雨天の場合は館内)
どなたでも参加できます
先着150人 材料が無くなり次第終了 参加費無料
展示場所 狭山池博物館水庭と円形コート

午後8時 狭山池に花火があがって1日目は終了です。

2日目!
4月28日(日)は朝から盛り上がります!

博・楽・人

10時~15時30分
狭山池博物館 屋上ガーデン

毎年、熱いパフォーマンスを見せてくれます!
祭り気分が一気に上がります!!

今日は久々の青空。

どうか!!

当日もいいお天気でありますように!

もろこ

八重桜が満開です! 4/16 2024  狭山池博物館

狭山池博物館敷地内にある八重桜が満開です!

もう全開!まぁるくてかわいい!カンザンです。

ウコンもピンク色になりました!

ツツジが咲き始めました。

北堤は緑の並木へと変わっていきます。

目に鮮やかな新緑と夏にはその木陰がまた狭山池を訪れる人たちを癒してくれることでしょう。

桜だよりはまた来年に!!

もろこ

 

桜咲く!狭山池博物館 4月のご案内

桜、咲いています!!

狭山池周辺は大にぎわいです。
狭山池博物館内にもウォーキンググループやご家族連れなど、たくさんの方が来てくださっています。

狭山池博物館水庭横のコートBでは、さくら防災フェス開催中!

模型にドキッとしましたが、こちらではAEDの救命講習を行なっています。

博物館内をまわって隠れたミッションをクリアする防災レンジャーツアー。
「赤いヘルメットの人はどこ?」と子供たち。

「たくさんの人を守れる人になってね」
スタッフさんから防災レンジャーバッジを授与されました!

 

さて、狭山池博物館 4月の催しのご案内です。

開催中!

狭山池博物館 令和6年春季企画展
土木遺産展「石をはこぶ―瀬戸内の石の島から大阪へ―」

すでにたくさんの方に足を運んでいただいております!
「石」は元より、美しい小豆島の風景に目を奪われ ”ぜひ訪ねてみたい!” そう思われる方も多いようです。

狭山池博物館1階 特別展示室 5月12日(日)まで

【歴史講演会】
令和6年3月31日(日) 14時~16時

高田 祐一氏(奈良文化財研究所)
「近世初期の巨石採石技術:小豆島石丁場の分析から」
北川 央氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
「豊臣大坂城と徳川大坂城―二つの大坂築城と石運び」
対談

【シンポジウム】
「石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ」
令和6年4月7日(日) 14時30分13時30分~16時(2024.04.05修正)

橋詰 茂氏(元徳島文理大学教授、小豆島石丁場調査委員会事務局長)
「絵図と古文書にみる石の島、小豆島」
大嶋 和則氏(高松市創造都市推進局 文化財課 課長補佐)
「遺跡にみる石の島、小豆島」
宮本 裕次氏(大阪城天守閣館長)
「大坂城の石垣と小豆島」
ディスカッション

いずれも
定員126名 (申込不要 当日先着順) 無料

博物館2階受付にて頒布中

こちらも好評です!展示図録 頒布価格30円

 

作品募集中!!

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品の募集が始まっています!素敵なお写真お待ちしています。

作品募集 5月12日(日)(必着)まで
作品展示 5月25日(土)~6月30日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

募集中!(あと若干名)

令和6年4月14日(日)
テーマ「狭山池と大阪農業ものがたり」

4月1日 募集開始!

令和6年5月12日(日)
テーマ
「狭山池をとりまく大地のなりたち~遠くの山並みから足元の凸凹まで~」

気温も上がり、日差しも強くなってきます。暑さ対策を忘れずに!

 

参加申し込み受付中!

狭山池博物館フレッシュコンサート
津軽三味線「笑風会」
令和6年5月12日(日)14時~

大人気の「笑風会」さん。ご参加は事前申込制となっています。
締めきり 4月30日(火)到着分まで
<お申込み多数の場合は抽選>

灯火輪ポスター展
4月5日~5月5日 狭山池博物館1階 第5ゾーン

狭山池まつり2024
令和6年4月27(土)28日(日)開催!!

狭山池の大イベント!狭山池まつり
狭山池博物館では様々なイベントを企画し、すでに準備に入っています!
今年もみんなで楽しみましょう!!

 ←「探検!狭山池博物館!!」

昨年の狭山池まつりではたくさんの隊員が誕生!今年もやりますよ!
詳しくは近々発表します!

狭山池まつり2023の様子↓↓↓

  

もろこ

ため池の版画を募集しています【狭山池博物館】

今週末は狭山池まつり。準備があわただしくなってきました。

ボランティア企画展のほうも会期まであと1か月!
こちらも今、最終追い込みが始まっています。

5月20日からスタートする企画展「ため池ものがたり」にあわせ、
当館ではただ今版画作品を募集しています。

あなたの水辺の風景をぜひ、お寄せください。

「ため池ものがたり」版画募集チラシ-768×1086

詳しくはこちらから→博物館のホームページ
をご覧ください。
お待ちしています!

狭山池まつり2023準備中「水庭×灯りプロジェクト」狭山池博物館ボランティア

ツツジが満開です!

狭山池北堤は新緑の並木へとかわっています。
GWももう目の前!
そうです!「狭山池まつり」が目前です!!

狭山池まつり2023 ポスター

昨年は一日限りの開催でした。
狭山池まつりは「こんなに楽しいんだ!」って思ってもらえるよう、
狭山池博物館でもボランティアさんがずいぶん前から準備に取り掛かってます!

狭山池博物館 年に1度の夜の開館
〈4月29日20時まで開館〉

「水庭×灯りプロジェクト」が開催されます。

29日の夕方から狭山池一周をろうそくでつなぐ生誕祝祭「灯火輪」にあわせ
博物館エントランスの水庭と円形コートを小さな灯りを使ったオブジェで照らします。

博物館の受付前でオブジェ作りができます

ただいま子供たちを対象に事前のワークショップ
〈灯りのオブジェ作り〉を博物館受付前で開催しています!

小さなお子さんが挑戦中!
マジックペンを使うので手や服が汚れないかと心配しましたが、お構いなしに(笑)とっても楽しそうにお絵かきしてくれました!
灯りの点いた様子をぜひ当日見に来てくださいね♡

こちら、
わくわくイベント担当の博物館ボランティアさんたちが連日制作をしているのは、
水庭を照らす大き目のオブジェ。たくさんありまーす!!
どんな灯りになるのかほんとに楽しみです!

わくわくイベント×灯りの空間「Lagom/ラーゴム」

ゆらゆらとゆれる 三角の灯りを工作しよう
はくぶつかんの入り口にてんじするよ
4月29日(土) 16時~20時

【工作の場所】
狭山池博物館東側入口前広場
※雨天の場合は館内で行います

対象 どなたでも
先着順150名 〈材料がなくなり次第終了〉
参加無料

【展示の場所】
狭山池博物館水庭と円形コート
灯りのインスタレーション 辛川幸子

〈作品は翌4月30日狭山池博物館で返却します〉

狭山池まつりまであと一週間!!
狭山池博物館ボランティアさんの準備作業は続きます!

もろこ

 

 

【狭山池まつり2023】30日は 博・楽・人 (はくらくじん)

狭山池まつりが近づいて、博物館でも連日ボランティアさんが準備に大忙しです。
30日(日)3階屋上ガーデンでは今年も、 博・楽・人 を開催します。

みどり広がる芝生の上で大阪狭山市内の福祉と文化の団体がコラボする 博・楽・人は、
やわらかな人のつながりが生まれる空間です。
ぜひ、お立ち寄りください。

と き:令和5年4月30日(日曜日)午前10時から午後3時30分
ところ:狭山池博物館・屋上ガーデン
入場料:無料
雨天中止

( ↑ 画像をクリックすると拡大します)

■大阪狭山市内福祉団体による活動PRショップもあります!

たんぽぽの丘 ポップコーン / フランクフルト
のんのん パン/サンドイッチ / 焼き菓子 / ホットドッグ / ホットサンド / 飲み物
ワークくみのき クッキー / ソフトクリーム / 飲み物 / 雑貨
ライマン&おーじー作業所  多肉植物 / ドライフラワー / 入浴剤 / 綿菓子 / 焼き鳥など
サニーサイド  アクセサリー / ハンディーモップ / メダカなど
障害者地域活動支援センター「さつき」 ポーチ / アクセサリーなど手作り作品 / 遊びのコーナー(ストラックアウト)