「軍事と戦争の土木遺産」始まっています!狭山池博物館

強い日差し!!いっきに真夏モード 暑すぎる💦

水庭の景色に ” 涼 ” を求める季節、突入です。。。

 

始まりました!狭山池博物館 土木遺産展

「軍事と戦争の土木遺産」
6月14日(日)~8月17日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

戦後80年 その記憶も薄れていく中、
土木遺産が持つ戦争の語り部としての「声」に耳を傾けてみませんか。

会場奥では土木遺産の建造物が紹介されています
このかたまり!どこのなんの部分?!

【歴史講演会】

第1回 7月6日(日)
大阪の軍事と戦争の土木遺産(1)

13:00~13:20 中西 裕見子(関西外国語大学 准教授)
「なぜ今、戦争について語るのか」

13:20~14:00 駒井 正明((公財)大阪府文化財センター 専門員)
「禁野火薬庫爆発とその後」

14:10~14:50 市村 慎太郎((公財)大阪府文化財センター 課長補佐)
「八尾市大正飛行場の格納庫―格納庫基礎出土のサイダー瓶と軍隊の関連も含め―」

14:50~15:30〈ゲスト講演〉片桐 千亜紀(沖縄県教育庁 主幹)
「海の沖縄戦」

《展示解説》講演終了次第 特別展示室にて

第2回 8月16日(土)
大阪の軍事と戦争の土木遺産(2)

13:00~13:20 中西 裕見子  三好 英樹(当館 総括主査)
「大阪の土木遺産にみる軍事と戦争」

13:20~14:00 山根 航(柏原市立歴史資料館 館長)
「大正陸軍飛行場周辺の掩体壕をめぐって」

14:10~14:50 尾谷 雅比古(立命館大学 非常勤講師)
「大阪陸軍幼年学校と楠公史跡」

14:50~15:30 森下 徹(和泉市教育委員会 学芸員)
「戦争と遺骨―陸軍墓地・忠霊塔・軍人墓地―」

《展示解説》講演終了次第 特別展示室にて

各回共通事項
狭山池博物館 2階ホール 13:00~15:30(開場は12:30)
定員 126名(申込不要・先着順)無料
講演会終了次第 特別展示室にて展示解説

外の熱気をよそに、狭山池博物館の館内は涼しいですよ~~!ミニ展示 歴史発見2025 も開催中!!どうぞゆっくり館内をお楽しみください。

日差しが強いと影がクッキリ。建物もぜひ見てね。

もろこ

狭山池博物館 6月のご案内

あいにくの雨もよう。こんな日は・・・

海外からのお客様が多い?!
今朝はタイの大学生30名がご来館。インド、スロバキアからは安藤建築を見に!!ポーランドからのお二人は建築家だそう。

きのうの清掃でキレイに

狭山池博物館への海外からの来館者がますます増え、今月は約40か国・700名が見込まれます。万博効果?

そういえば、先日来館されたタイのお坊さまは私が万博会場でお見かけした方々でした!!(全くの偶然!お話してわかりました)
ぜひこの機会に世界中の方々に狭山池・狭山池博物館を知ってもらいたいです!

6月の狭山池博物館の催しを 全世界に向けて!!ご案内します。(笑)

開催中!
「第17回 写真展」6月8日(日)まで

ご応募いただいた全ての作品を 狭山池博物館 特別展示室にてご覧いただけます。

「写生会」狭山池・狭山池博物館を描こう!

6月1日(日)10時~15時 事前申込不要 無料

夏休み恒例!狭山池博物館の館内を楽しく彩る
「第25回 子ども絵画展」
作品募集中!6月29日(日)締切

こちらも絶賛開催中!
ミニ展示「歴史発見2025」7月1日(火)まで
狭山池博物館 1階 第5ゾーン

講演会を開催します!
6月1日(日)14時~15時30分
(開場13時30分 当日先着順 定員126名)
狭山池博物館2階 ホール 無料

「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)

「富田林市(仮称)貴志南カイト遺跡の発見と意義」
角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)

講演終了後、第5ゾーンにて各担当職員が展示解説いたします。

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

6月 8日(日)募集は締めきりました
『堤(つつみ)』、『樋(ひ)』、『除(よげ)』
~狭山池1,400年の物語~

暑い夏を避け、次の歴史ウォークは秋の開催となります。
どうぞお楽しみに!

【狭山池博物館フレッシュコンサート2025】 6/8(日)

募集は終了しました。当日券若干あり

お待たせしました!!

令和7年度夏季企画展
「土木遺産展 軍事と戦争の土木遺産」

6月14日(土)~ 8月17日(日)
狭山池博物館 1階 特別展示室

人気の「土木遺産展」。
今年は夏に開催!軍事と戦争がテーマです。

 

令和7年度 歴史文化セミナー「簡修館」

テーマはずばり、天下人!!

第1回 6月22日(日)
「天下人 織田信長の登場」
講師 藤田 達生 氏(三重大学特任教授)

第2回 6月28日(土)
「豊臣秀吉の天下獲りと伏見城」
講師 福島 克彦 氏(大山崎町郷土資料館館長)

第3回 7月12日(土)
「最初の天下人 三好長慶」
講師 天野 忠幸 氏(天理大学教授)

各回とも
13時30分〜15時まで(受付:13時から)
大阪府立狭山池博物館 2階 ホール
定員96名 事前申込不要 どなたでも 当日先着順 無料

お問合せ先
大阪狭山市教育部生涯学習グループ
(社会教育・青少年・スポーツ)072-349-9487
(文化財・市史編さん)072-360-4526

【ガイドツアーのご案内】随時

【狭山池博物館ボランティア募集】随時

 

 

写真展は6/8まで

もろこ

6月1日は写生会 狭山池博物館

6月1日(日)10時~15時

狭山池や狭山池博物館を描こう!

博物館受付で画用紙を受け取り、好きな風景を自由に描きます。(館内での絵の具の使用はできません。)当日は大阪狭山美術協会の方が巡回指導をしてくれます。

夏休み恒例!狭山池博物館の館内を楽しく彩る
「第25回 子ども絵画展」

作品の募集が始まっています。
写生会に参加できない方・ご応募の方は、募集期間中博物館受付にて画用紙をお配りしています。お声がけくださいネ。

たくさんのご応募お待ちしています!!

作品募集 6月29日まで
作品展示 7月12日~8月24日 狭山池博物館 館内壁面
ご応募いただいた全ての作品を展示します!

今日は久しぶりに青空が広がりました。

博物館の水庭では夏本番を前に大清掃!!
さあ、午後からもうひと踏ん張り!
集めたものを不思議そうにのぞき込む、台湾から来てくれた中高生たち。「それゴミなの」(笑)

もろこ

ミニ展示 歴史発見2025 本日より 狭山池博物館

小満 ―蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)―

狭山池の桜は濃い緑の並木になりました。
博物館周りを草花が覆います。
や~今日は蒸し暑い。お天気は下り坂?梅雨の走りでしょうか。

本日より開催!

令和7年度 ミニ展示 歴史発見2025

5月21日(水)~7月1日(火)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

大阪狭山市からは池尻遺跡出土品が展示されています。
この遺跡は狭山池のすぐ北側の谷底低地に位置し、狭山池の「重源の改修」の少し前まで生活が営まれていたと考えられます。(もしや?!狭山池の決壊で埋もれてしまったのかしらん?なんて想像も。。)狭山池ダムの工事に関連した発掘調査で確認されました。

中央のショウケースは富田林市出土の円筒埴輪・馬形埴輪です。ほか、河内長野市・大阪府との共同展示となっています。

【講演会】
6月1日(日)14時~15時30分
(開場13時30分 当日先着順 定員126名)
狭山池博物館2階 ホール 無料

「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)

「富田林市(仮称)貴志南カイト遺跡の発見と意義」
角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)

講演終了後、第5ゾーンにて各担当職員が展示解説いたします。

もろこ

第17回 写真展 はじまりました(5/17~6/8)

素晴らしい瞬間を切り取った写真作品の数々
四季折々の狭山池や狭山池博物館がどれも魅力的に写しだされていて
それぞれの世界観に引き込まれます

今年は100点もの応募がありました  応募作品はすべて展示しています 

作品展示 5月17日(土)~6月8日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

つつみ

「灯火輪」ポスター展と八重桜  狭山池博物館

いいお天気です!!狭山池

かの桜並木はご覧の通り美しい緑の並木となりました!  でも、

狭山池博物館周りでは八重桜が咲き始めています!!

灯火輪ポスター展

4月11日(金)~ 5月9日(金)
狭山池博物館 2階壁面

狭山池の生誕を祝い、先人への感謝と未来へのおもいを灯りでつなぐ「灯火輪」。

そうです!狭山池まつりはもうスグソコ!!

 

 

このあたりのカンザン かなり咲いてますね!

ウコンも咲いてきました。

今年もお会いできました!ゾウさんのお鼻!
フゲンゾウ(普賢象)

タオヤメ(手弱女) はもう満開ですね。

よく見ると、さやりんBaseのところまだたくさん咲いてますね!

 

狭山池 まだしばらく桜が楽しめそうです。

もろこ

 

館内に差し込む光のラインが一番美しい季節

太陽の傾きにより刻々と移り変わる”光の造形”を観ることができます
(今は開館の10時頃から観ることができます)

 

4月に入り、いよいよ狭山池まつりの準備がすすめられています

博物館では、水庭と円形コートに灯りをともすイベント
「水庭×灯りプロジェクト」に向けて、先行ワークショップをはじめました
ワークショップは博物館入口を入った受付前にあります
ランタンになる白い紙に、色紙をちぎって好きな模様に貼っていきます

できたランタンは26日(土)に博物館で灯りをともして展示します

26日(土)の当日は午後4時より狭山池博物館東側入口前にてランタンのワークショップをおこないますので、ぜひ参加してみてくださいね!

 

狭山池まつりの2日間(26日・27日)狭山池博物館でもいろいろな催しやります

探検(たんけん)!!狭山池博物館

 

狭山池博物館の屋上ガーデンでは

レンガでアーチ橋をつくろう!

「博・楽・人」(はくらくじん)

狭山池まつり、今から楽しみです♪

つつみ

 

展示の●●がリニューアル!【狭山池博物館】

当館の展示がちょっとだけリニューアル

さぁどこが変わったでしょうか

気づいたあなたは池博マニアかも・・・

土木ランド・大阪の治水コーナーをリニューアルしました。

狭山池の桜が見頃を迎えています。

ご来館の際は、博物館受付にてダムカードもどうぞ!お忘れなく。

狭山池 コシノヒガン まだまだきれい!!

狭山池 今日もお花見で大盛況!!

今年は一気に花が開きましたが、その後ぐっと気温が下がったおかげでいつも以上に長く桜を楽しめています。

早くに咲いた木は散り始めていますね。

博物館周りの八重桜。ウコン

桜の季節の最後はこの八重桜。カンザン

狭山池の桜 まだまだ見頃が続きます!!

もろこ

いきなり見頃かも~狭山池コシノヒガン 3/27

咲いてしまいました・・・いっきに

北堤も

博物館うらも

狭山池はお弁当をひろげるご家族やグループでおおにぎわい!!
雨がちょっと心配ですが、気温も下がるらしいし・・・
狭山池の桜、少しでもながく楽しみたい!!

もろこ