2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】令和6年度(3~6月)なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク 博物館ボランティアが狭山池一周2,850mを案内します。1,400年を超える歴史をたどりながら、狭山池を再発見しませんか! ■開催日時とテーマ 3月10日(日)10時~12時「狭山池からの様々な風景 ~周遊路散策よもやま […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月19日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】公開講座について 当館の学芸員が日ごろの研究成果を発表する公開講座を開催します。今年は令和6年1月から3月にかけて分散開催しますので、開催日にご注意ください。 各回の内容 第1回 令和6年1月14日(日曜日) 「近世文書や絵図から復元す […]
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】「初笑い寄席」について 新しい年を、大いに笑って、笑って元気に過ごしていただきたく、初笑い寄席を開催いたします。賑々しいご来場を心からお待ちしております。 とき 令和6年1月28日(日曜日) 13時30分から(開場は13時) ところ 当館2階 […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】Grace Note ゴスペルナイトおよび開館延長について 当館では12月9日(土)、狭山池で行われるイルミネーションに合わせ、下記の通り開館延長を行います。 日時 令和5年12月9日(土曜日) 午後5時~午後8時(最終入館は午後7時30分まで) ※通常は午後5時に […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】土木の日記念イベント 選奨土木遺産パネル展 展示解説について 11月18日より開催する、選奨土木遺産パネル展について、下記の通り展示解説を行います。みなさまぜひご参加ください。 展示解説 令和5年11月18日(土) 11時から1時間程度 解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づ […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 ikehaku-staff お知らせ 【終了しました】令和5年度 狭山池「池底&博物館ツアー」について 好評の狭山池池底&博物館ツアーを今年度も実施します。池干し中の池底や狭山池博物館を、スタッフと一緒に歩いてみませんか? 実施日時 令和6年2月11日(日曜日・祝日) 12:00~16:00受付時間 12時00分~12 […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】阪東佳代 絵画展「永劫の破片」について 大阪府立狭山池博物館では、下記の通り、洋画家・阪東佳代氏の絵画展「永劫の破片」を開催いたします。デビューから現在に至る作品の数々をぜひご覧ください。 会期 令和5年12月9日(土曜日)から12月24日(日曜日)まで 会 […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】わくわくイベント「-しぜんのおくりもの- 年中飾れるナチュラルリースをつくろう」について 身近な自然の素材を使ってリースを作るわくわくイベントです。冬の飾りとしていかがでしょうか? 日時 令和5年11月26日(日曜日) 午後2時から(約1時間30分程度) 受付は1時30分から 講師 麻植 陽子さん(狭 […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 ikehaku-staff 催し物 【展示終了】第17回書き初め展の作品募集について 新年の風物詩となりつつある当館の書き初め展は、今年で第17回目を迎えました。新年の力作を狭山池博物館内に展示してみませんか? 皆さまからのご応募をお待ちしています! なお、募集に必要な台紙は、当館受付で配布いたします。 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】第15回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」 第15回目となります写真展を今年も開催いたします。5月27日から7月17日までの応募期間中に91点もの作品をご応募いただきました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 撮影者が切り取った狭山池や本館の情景をぜひと […]