2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】フレッシュコンサート2024JBブレンズ&あ~すぽえむの開催について 【お詫び】本ページに当初公開しておりましたチラシの画像の中の、申込専用アドレスに誘導するQRコードが誤っており、読み込んで申込をしてもエラーとして処理される事態になっておりました。現在は正しいQRコードに差し替えておりま […]
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 ikehaku-staff 催し物 【受付終了】令和6年度 池守田中家文書特別公開展記念 池守田中家文書をよむ「狭山池古文書講座」 江戸時代初期から池守として狭山池の管理・運営に携わってきた田中家には、近世以降の狭山池の歴史を伝える貴重な史料が13,000点以上残されています。「池守田中家文書」を知り、より狭山池に親しんでいただけるよう、古文書講座を […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 ikehaku-staff お知らせ 【配布再開】図柄 狭山池築造1400年 マンホールカードの配布について (6月27日更新)マンホールカード(図柄 狭山池築造1400年)について、配布を再開致しました。 2016年8月1日から配布を開始したマンホールカード(図柄 狭山池築造1400年)は、在庫切れ のため配布を一時休止いたし […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】フレッシュコンサート2024「納涼寄席」の開催について 【お詫び】本ページに当初公開しておりましたチラシの画像の中の、申込専用アドレスに誘導するQRコードが誤っており、読み込んで申込をしてもエラーとして処理される事態になっておりました。現在は正しいQRコードに差し替えておりま […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】わくわくイベント「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2024」 【お詫び】本ページに当初公開しておりましたチラシの画像の中の、申込専用アドレスに誘導するQRコードが誤っており、読み込んで申込をしてもエラーとして処理される事態になっておりました。現在は正しいQRコードに差し替えておりま […]
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 ikehaku-staff 特別展示 【終了しました】祝 池守田中家史跡指定記念・狭山池博物館 令和6年度池守田中家文書特別公開展「池を守って三百年」を開催 令和6年2月、ながらく池守として狭山池の管理・運営を行ってきた池守田中家旧宅が史跡指定されました。それを記念して、今年の展示では、池守田中家の貴重な史料から池守の由緒や役割などを物語る古文書などを展示し、狭山池の池守が […]
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】第16回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」について 第16回目となります写真展を今年も開催いたします。3月1日から5月12日までの応募期間中に82点もの作品をご応募いただきました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 撮影者が切り取った狭山池や本館の情景をぜひとも […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 ikehaku-staff 催し物 【申込終了】狭山池フレッシュコンサート2024とおんずオカリナアンサンブルの開催について 当館では下記の通り、とおんずオカリナアンサンブルによるオカリナのコンサートを開催します。多種のオカリナの音色をお楽しみください。 日時 令和6年7月7日(日) 13時30分~15時頃(開場13時) 会場 本館2階ホ […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 ikehaku-staff お知らせ 大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館 施設使用料の改定について この度、本館では令和6年6月1日以降の施設利用について、改定をおこなうことになりました。一部施設の料金を見直すとともに、営利目的の使用料、撮影料金を新たに設定しています。空室状況や利用申込などの詳細は、博物館へ直接お問 […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 ikehaku-staff 特別展示 【終了しました】令和6年度ミニ展示「歴史発見2024」について 大阪府教育委員会では毎年、主に南河内地域の自治体と共同し、ミニ展示を実施しております。今回は「歴史発見2024」と題し、各機関の近年の発掘調査や資料整理等の成果を紹介いたします。前半展は当館が会場となっております。地元 […]