富田林支援学校「図工×美術作品展」狭山池博物館で始まりました!

大阪府立富田林支援学校
図工×美術 作品展

令和4年9月3日(土)~10月10日(月祝)

いいお天気の今日はオープン直後から作品展をご見学されるお客様が続いています。

創造力が素晴らしい楽しい作品たち!!
リズミカルでとっても見やすく構成されています。

【展示場所】狭山池博物館内
2階玄関ロビー壁面(写真上)高等部の作品
2階円形壁面(写真中)中等部の作品
1階円形壁面(写真中、下)初等部の作品

見ごたえたっぷり!みなさまのご来館をお待ちしています。

 

午後からは歴史文化セミナー簡修館が開催されています。
第2回「南河内の寺社と南北朝内乱」
講師 橘 悠太さん(奈良文化財研究所アソシエイトフェロー)

事前申込不要のセミナーです。次回は、

第3回 令和4年9月11日(日)
「戦国期における南河内の〈地域〉社会」
講師 三好英樹さん(大阪府教育庁文化財保護課)

13時30分~15時(受付13時~)
狭山池博物館2階ホール
定員60名 事前申込不要 当日先着順 無料

 

 

                    もろこ

歴史文化セミナー「簡修館」狭山池博物館

どなたでも参加していただけます!当日先着順

北条氏を藩主とする狭山藩。
江戸時代末、その陣屋内に藩校として「簡修館」が開かれました。藩士子弟は「読み書き稽古」をはじめ漢文などを10年間学びました。
―そして現在
大阪狭山の歴史・文化について広く一般の方々に発信するセミナーを「簡修館」とし、講座を開催しています。
今回のテーマは、「南河内地域の中世」です。

 

令和4年度 歴史文化セミナー簡修館

➀ 2022年8月28日(日)

「平安末・鎌倉初期における南河内地域の発展と源平争乱
~八条院祈願所金剛寺の成立と長野荘下司源貞弘~」
川合 康さん(大阪大学大学院教授)

➁2022年9月4日(日)

「南河内の寺社と南北朝内乱」
橘 悠太さん(奈良文化財研究所アソシエイトフェロー)

➂2022年9月11日(日)

「戦国期における南河内の〈地域〉社会」
三好英樹さん(大阪府教育庁文化財保護課)

いずれも
13時30分~15時(受付は13時~)
狭山池博物館2階ホール
定員60名〈事前申込不要 当日先着順無料

お問合せ
大阪狭山市歴史文化グループ 072-366-0011

もろこ

夏休み突入!!狭山池博物館8月をご案内

開催中!令和4年8月28日(日)まで

今年は同じ会期でそれぞれにご応募いただいた全作品を展示しています。

● 第22回 子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」
狭山池博物館 2階 館内壁面展示

狭山池博物館の夏休み名物?!「子ども絵画展」。
お子さんの力作、ぜひご家族でごらんください。

● 第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」
狭山池博物館 1階 特別展示室

お孫さんの写真作品が入選したと仰る方。
撮影に出かけ「いっかい撮ってみる?」と一緒にいたお孫さんにカメラを渡し撮れた1枚がそれ!なんて才能!!ご自身は入賞を逃したものの、と~っても嬉しそうでした。

先日の表彰式 受賞された皆さん

 

夏休みといえば、こちらも!

➀さやまいけはくぶつかんポイントラリー
2022年7月16日~8月28日
参加受付いつでも(入館は16時30まで)無料

昨年の夏休み中にチャレンジした子どもたちはなんと総勢約600人!
狭山池博物館内の6つのポイントをまわってクイズやスタンプで狭山池のことをもっと知ろう!ミッションクリアすれば景品がもらえるよ!

➁日光カメラ←終了しました

➂ジオラマをつくろう〈事前申込制〉
2022年8月20日(土)
●10:15~  ●13:30~
所要時間:約2時間  定員:各10名  参加費300円
応募締切 2022年7月29日 詳しくはこちらまで

 

お待たせしました! 狭山池歴史ウォーク後期 をご案内します。

2022年9月11日(日)
「狭山池とため池いろいろ~ため池の魅力を紹介します~」

〈事前申込制〉参加申し込みは8月1日~ 無料
詳しくはこちらをごらんください。

 

納涼寄席 8月7日(日)←募集は終了しています

 

参加者募集中!〈事前申込制〉

狭山池博物館フレッシュコンサート2022
スタジオプラーチー
~南インド古典舞踊パラタナティヤム~

2022年8月21日(日)14時~15時30分ごろ
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
応募締切 8月6日(土) 詳しくはこちらをごらんください。

狭山池博物館フレッシュコンサート2022
「JBブレンズ&あ~すぽえむ」

2022年9月18日(日)13時30分~15時ごろ
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
応募締切 9月3日(土)詳しくはこちらをごらんください。

 

いま狭山池博物館ホールでは、大阪狭山市の「こども歴史塾」開催中。

二時間目は、《江戸時代のアクセサリー》←??気になりますね。うんうん。

歴史文化グループではこちらも👇

歴史文化セミナー簡修館

➀ 2022年8月28日(日)
「平安末・鎌倉初期における南河内地域の発展と源平争乱
~八条院祈願所金剛寺の成立と長野荘下司源貞弘~」
川合 康さん(大阪大学大学院教授)

➁2022年9月4日(日)
「南河内の寺社と南北朝内乱」
橘 悠太さん(奈良文化財研究所アソシエイトフェロー)

➂2022年9月11日(日)
「戦国期における南河内の〈地域〉社会」
三好英樹さん(大阪府教育庁文化財保護課)

いずれも
13時30分~15時 狭山池博物館2階ホール
定員60名〈当日先着順〉無料

お問合せ
大阪狭山市歴史文化グループ 072-366-0011

 

夏休みは始まったばかり!子どもたちは本当に元気です。

あぁでも、、真夏日~猛暑・酷暑・激暑・厳暑・・・炎暑?!
文字だけでも焼けつきそう💦
ホントに暑い毎日、どうぞみなさまくれぐれもご自愛くださいますように。

もろこ

講座・セミナー中止のお知らせ 狭山池博物館

まん延防止措置の適用期間延長を受け、下記イベントは開催中止となりました。

令和3年度 公開講座

新第5回 令和4年3月12日(土)
「古代日本と新羅の水利技術」中止
小山田宏一(当館館長)

新第6回 令和4年3月20日(日)
「若狭野浅野家「新大和川・石川流域図」から見た石川の治水対策」中止
山田隆一(当館学芸員)

令和3年度 歴史文化セミナー簡修館
令和4年3月19日(土)中止

度重なる変更・中止で楽しみにして下さっていた皆様には大変ご迷惑をおかけします。準備をしてきた担当者も残念でなりません。どうか次に機会がありますように。

3/6まで開催していた「書初め展」。
館内中に展示されていた約1200点の作品の回収作業がボランティアさんの協力でサクサクすすんでいます。
何にもない壁が少し寂しく感じたりして。。。

〈書初め作品の返却について〉
令和4年3月12日(土)~3月21日(月・祝)
狭山池博物館受付にて返却します。

 

日差しが明らかに変わりましたね。季節に変更はなく(笑)、ちゃ~んと春が来ているとわかるのがうれしいです。

もろこ