行基と昆陽池 特別講演会

尾田栄章さんによる第3回目の講演会です。これまで、行基による狭山池をはじめとする河内・和泉地域での池溝開発について語ってもらいました。今回は、伊丹市にある昆陽池を中心にして、摂津の各所で、橋や布施屋などの建設事業を推進した開発力とその背景を探ります。
- 日 時 2019年5月25日(土)午後2時~4時
- 会 場 大阪府立狭山池博物館 2階ホール
- 講 演 尾田栄章氏(元建設省河川局長・古代開発研究家)
- 考古学で考える 小山田宏一氏(奈良大学教授)
- 地元で考える 中畔明日香氏(伊丹市立博物館館長)
- 演 題 摂津での池溝開発は、どう進められたか!
- 進 行 工楽善通(当館館長)
- 定 員 126名 <入館・聴講無料>
- 主 催 大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館
- 共 催 一般社団法人近畿建設協会・行基に学ぶ関西再発見の会