【販売中】狭山池博物館研究報告15の販売
当館の活動報告や関連する論文を収録した『研究報告』の第15号を販売いたします。本館職員と外部の研究者が執筆した研究論文3本と、展示の記録1本、事業報告2本、令和5年度中の当館の活動概況を掲載しています。
●書名 大阪府立狭山池博物館『研究報告』15
●価格 540円
●体裁 A4版・96ページ・1冊あたり320g
●郵送
送料についてはこちらから(https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?cat=5)
※2冊以上をお求めの場合は、本館までお問合せください。
●収録内容(敬称略・収録ページ順)
飯塚信幸・我妻佑哉「古墳時代後期の須恵器生産における外来技術受容の一様相-大阪府桜井谷窯跡群およびその周辺地域を対象に-」
實盛良彦「中世木樋構造の一事例-四條畷市上清滝遺跡の出土例から-」
山田隆一「石川左岸霞堤の再検討と新大和川・石川合流点の治水対策」
展示紹介 宮崎泰史「狭山池博物館における土木遺産展の記録(2)-橋梁-」
事業報告 中西裕見子「阪東佳代絵画展「永劫の破片~デビューから現在まで~」」
中西裕見子「令和6年度春季企画展 土木遺産展「石をはこぶ-瀬戸内の石の島から大阪へ-」」
令和5年度の活動概況
