I. 土木コレクション: 土木学会創立100周年を記念して作成された関西の土木コレクション(歴史史料・図面・写真など普段目にすることができない土木遺産の資料をまとめたバナーパネル. 公益社団法人土木学会関西支部所蔵)のうち、淀川河川改修、毛馬閘門・洗堰・長柄運河、大阪築港 第1号繋船岸壁住友桟橋、琵琶湖疏水図面集、布引五本松堰堤、アカタン砂防堰堤群、澱川橋梁、紀ノ川橋梁、余部橋梁、十三大橋、奈良駅舎の11施設を展示。
II. 毛馬閘門・洗堰、瀬田川洗堰の歴史: 毛馬閘門・洗堰の工事中や完成直後の写真・設計図面(複写)、「毛馬閘門・毛馬洗堰設計書及び意見書」(明治36年)、『淀川改良工事』(大正2年)、毛馬排水機場工事航空写真などを展示。–
III. 関西の土木学会選奨土木遺産: 土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年から土木学会が認定した土木学会選奨土木遺産のうち、関西の45件を写真パネルで紹介。
IV. 絵葉書に見る関西の土木遺産: 大阪の天満橋、淀屋橋、天神橋、四ツ橋、難波橋、戎橋、心斎橋、肥後橋、毛馬閘門・洗堰、大阪築港、京都疏水インクライン、神戸市烏原貯水池など明治から昭和初期にかけての絵葉書(原島広至所蔵)を展示。
V. 南河内の土木遺産: 玉手橋、千早隧道、南海高野線のレンガ暗渠、第二天見川橋梁などの明治から昭和初期にかけての土木遺産をパネルで紹介。