【終了しました】令和4年春季企画展「土木遺産展 舗装-道・路・道路-」について
開催主旨
気候条件に左右されず快適に目的地に向かえるよう工夫された簡略な道から、国家プロジェクトの一環として計画・建設・整備された道に至るまで、人々の生活に欠かせない「舗装」・「道」に関することを写真や図面を通して紹介します。
自動車社会の到来以降、人やモノがより早く、快適に移動できるよう舗装技術は発展してきました。また、道は移動だけでなく信仰とも結びついています。
さまざまな人と道との関わりを読み解いていければと思います。
会期
令和4年3月19日(土曜日)から5月15日(日曜日)まで
会場
狭山池博物館 1階特別展示室
入館料
無料
講演会
第1回
4月10日(日曜日)午後1時30分~午後3時
木村 亮 氏(京都大学大学院工学研究科 教授)
「世界の貧困削減を住民との道直しで実現する」
第2回
4月24日(日曜日)午後1時30~午後3時
五反田宏幸 氏(一般社団法人日本道路建設業協会 関西支部 技術振興委員会)
「道路の舗装についてのおはなし(製造・施工編)」
小河 浩幸 氏(一般社団法人日本道路建設業協会 関西支部 技術振興委員会 )
「 道路の舗装についてのおはなし(補修編)」
各回共通
場所 狭山池博物館2階ホール
定員 60名(事前申込が必要。応募多数の場合は抽選します。)
参加費 無料
申込締切
各回ごとに締切日が異なりますので、ご注意ください。
第1回 3月25日(金曜日)到着分まで
→4月7日(木曜日)到着分まで、先着順で受付します。
第2回 4月8日(金曜日)到着分まで
→4月20日(水曜日)到着分まで、先着順で受付します。
→定員に達しましたので、受付を締め切ります(4月12日)。
お申込みいただいた皆様には順次ご連絡します。
申込方法
○往復はがきをご利用の方
・1通につき1名の申込となります。往信用うら面に①住所、②氏名、
③電話番号、④参加希望の回、をご記入ください。返信用表面には、
申込者の住所、氏名をご記入ください。
・宛先は「土木遺産展 講演会担当」宛てで郵送してください。
○Eメールをご利用の方
・送信時の題名には「土木遺産展 講演会申込」と記入してください。
・往復はがきと同様に①~④の内容をご記入の上、下記アドレスへ
メールをお送りください。
oubo@sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp
◎申込時の注意点
※第何回の講演会への申込か、必ず記入してください。記入されていない場合は
受付できません。同時に申込を受け付けている他の事業との区別ができないため、
必ずご記入ください。
※講演会ごとにお申込みください。はがきやEメールが入場券を兼ねています。
新型コロナウイルスの影響について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会期や関連事業の内容を変更する場合が
あります。変更があった場合は本ページにてお知らせしますので、適宜ご確認ください。
(2月15日更新)
(3月25日更新)