狭山池改修控絵図
名称 狭山池改修控絵図(さやまいけかいしゅうひかええず)
時代 江戸時代 寛保1年(1741)
指定 未指定
概要
狭山池全体の絵図に、工事をする場所を説明する紙が貼り付けてある。工事を幕府に認めてもらい、費用を補助してもらうために制作されたようだ。この時の改修では堤のいたんだ箇所と西除(にしよげ)を改修している。
四段の尺八樋をそなえる西樋と中樋、洪水吐である西除と東除が描かれている。東樋も描かれているが、この頃には取水部が土砂で埋まり、使えなくなっていたことがわかっている。また、狭山藩の陣屋や樋役人の集落なども描かれている。