令和7年度ミニ展示「歴史発見2025」について

 大阪府教育委員会では毎年、主に南河内地域の自治体と共同し、ミニ展示を実施しております。今回は「歴史発見2025」と題し、各機関の近年の発掘調査や資料整理等の成果を紹介いたします。前半展は当館が会場となっております。ぜひご来館ください。

会期
 前半展
   令和7年5月21日(水曜日)から7月1日(火曜日)まで
 後半展
   令和7年7月3日(木曜日)から8月3日(日曜日)まで  

会場
 前半展 狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン
 後半展 河内長野市立ふるさと歴史学習館
  

主な展示資料
 富田林市外子遺跡出土縄文土器、石器、土偶など(大阪府教育委員会)
 富田林市(仮称)喜志南カイト古墳出土埴輪(富田林市教育委員会)
 河内長野市五ノ木古墳出土須恵器など(河内長野市教育委員会)
 大阪狭山市池尻遺跡出土瓦器碗など(大阪狭山市教育委員会)など
  

講演会
 日時 令和7年6月1日(日曜日)
     14時~15時30分(開場は13時30分)

 入場料  無料(当日先着順・定員126名)

 会場  狭山池博物館 2階ホール

 内容  大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)
     「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
     角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)
     「富田林市(仮称)喜志南カイト古墳の発見と意義」

 講演終了後は展示解説を行います。