2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 普請の請負書(狭山池寛保改修文書) 名称 普請の請負書(狭山池寛保改修文書) (ふしんのうけおいしょーさやまいけかんぽうかいしゅうもんじょ) 時代 江戸時代 寛保1年(1741) 指定 未指定 概要 狭山池の「寛保の改修」時に作成された請負書で […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 木製枠工 名称:木製枠工(もくせいわくこう) 時代:江戸時代 指定:未指定 概要 「慶長の改修」で堤体(池側)の底に造られた構造物である。中樋の西側で約30mに渡って確認され、そのうち約7mを当館に移築・展示している。堤の盛土が池 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 移築した堤 名称 移築した堤 時代 飛鳥時代~昭和時代 指定 未指定 概要 中樋付近から切り出して移築した高さ15.4m、底幅62mの堤の断面を展示している。写真手前が池の外側、奥が池の内側にあたる。西暦616年ごろの飛鳥時代 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 下層東樋 名称 下層東樋(かそうひがしひ) 時代 飛鳥時代~奈良時代 指定 重要文化財 概要 ため池に貯めた水を下流の農地等に向けて放水するための施設を「樋(ひ)」と呼ぶ。狭山池では飛鳥時代~昭和時代にかけて、3か所(東樋、 […]