2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 ikehaku-staff 催し物 【締め切りました】行基さん大感謝祭2022 第2回フォトコンテストについて 2018年に行基さん生誕1350年という節目の年にスタートした「行基さん大感謝祭」。昨年度から行われているフォトコンテストの募集案内をお知らせします。 狭山池は奈良時代に行基による改修工事が行われたゆかりの地です。ぜひ […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】フレッシュコンサート2022「JBブレンズ&あ~すぽえむ」の開催について 今年もJBブレンズとあ~すぽえむがユニットを組みました。ぜひ、新しいフュージョンをお楽しみください。 日時 令和4年9月18日(日曜日) 13時30分~15時(開場13時) 出演JBブレンズ&あ~すぽえむ JBブレ […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】わくわくイベント「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2022」 狭山池博物館では、体験を通じてこどもたちに、より狭山池に親しみ、博物館の展示や・環境への興味のきっかけを提供することを目的に「わくわくイベント」を開催しています。 今夏も昨年につづき「さやまいけはくぶつかんのなつやす […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】フレッシュコンサート2022「スタジオ プラーチー 南インド古典舞踊バラタナティヤム」の開催について インド古典舞踊バラタナティヤムは、紀元前よりヒンドゥー経典寺院で巫女により踊られていた奉納舞踊です。足首にグングルという鈴をつけ、素足で大地を踏み締める力強いステップでリズムを刻み、ムドラと呼ばれる流麗な手指の動きで物 […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】フレッシュコンサート2022「納涼寄席」の開催について 今年も恒例の納涼寄席を開催します。暑い、暑い夏、笑って、笑って 暑さを吹き飛ばしましょう! みなさま、どうぞお揃いでお越しくださいますようお待ちしております。 日時 令和4年8月7日(日曜日) 13時30分~1 […]
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】フレッシュコンサート2022「とおんずオカリナアンサンブル」の開催について 毎夏恒例、とおんずの皆さんによるオカリナ演奏です。懐かしい曲から最近話題の曲まで、バリエーション豊かなプログラムをお楽しみください。皆様からの申込をお待ちしています。 日時 令和4年7月10日(日曜日) 13 […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 ikehaku-staff 催し物 令和4年度 池守田中家文書特別公開展記念 狭山池古文書講座「池守田中家文書をよむ」 狭山池博物館ボランティア企画 狭山池古文書講座 池守田中家文書をよむ 江戸時代初期から池守として狭山池の管理・運営に携わってきた田中家には、近世以降の狭山池の歴史を伝える貴重な史料が13,000点以上残されています。「池 […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 ikehaku-staff 催し物 狭山池まつり灯火輪コラボレーションイベント「水庭×灯り」プロジェクト:わくわくイベント&灯りの空間 「ほし ふる はくぶつかん」 狭山池まつりの夜、狭山池生誕祝祭「灯火輪(とうかりん)」にあわせ狭山池博物館の水庭と円形コートで参加型アートイベントを行います。手づくりの灯りで狭山池の生誕を祝いながら、夜の狭山池博物館の景観を楽しもう! ”水庭×灯りプ […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】第14回写真展・絵はがきコンテスト「狭山池と狭山池博物館を写す」 今年で14回目の開催となりました写真展です。狭山池と狭山池博物館の魅力を知ってもらうため、広く写真ファンの作品を募り、狭山池や狭山池博物館の新たな魅力を発見していただく機会となれば嬉しいです。 今年度は4月19日~6月 […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 ikehaku-staff 催し物 【終了しました】第22回子ども絵画展「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」 児童・生徒の皆さんに、絵画制作を通して、日本の治水・灌漑や土地開発の歴史などに理解と関心を深めていただくことを目的として、例年開催しています。 狭山池や博物館について、これを機に新しい発見をしてみませんか? みなさまの […]