2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 木製枠工 名称:木製枠工(もくせいわくこう) 時代:江戸時代 指定:未指定 概要 「慶長の改修」で堤体(池側)の底に造られた構造物である。中樋の西側で約30mに渡って確認され、そのうち約7mを当館に移築・展示している。堤の盛土が池 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 移築した堤 名称 移築した堤 時代 飛鳥時代~昭和時代 指定 未指定 概要 中樋付近から切り出して移築した高さ15.4m、底幅62mの堤の断面を展示している。写真手前が池の外側、奥が池の内側にあたる。西暦616年ごろの飛鳥時代 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 下層東樋 名称 下層東樋(かそうひがしひ) 時代 飛鳥時代~奈良時代 指定 重要文化財 概要 ため池に貯めた水を下流の農地等に向けて放水するための施設を「樋(ひ)」と呼ぶ。狭山池では飛鳥時代~昭和時代にかけて、3か所(東樋、 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 敷葉工法 名称 敷葉工法(しきはこうほう) 時代 飛鳥時代~奈良時代 指定 未指定 概要 狭山池では飛鳥時代~奈良時代の堤で確認された土木技術である。植物の葉、枝、樹皮などを何層にもわたって敷き並べながら土を積みあげるもので […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 重源狭山池改修碑 名称 重源狭山池改修碑(ちょうげんさやまいけかいしゅうひ) 時代 鎌倉時代 指定 重要文化財 概要 鎌倉時代に狭山池を改修した重源は、源平合戦で焼け落ちた東大寺の復興でよく知られている。重源が自らの事績をまとめた『 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 中樋 名称 中樋(なかひ) 時代 江戸時代 指定 重要文化財 概要 中樋は重源が鎌倉時代に新設したのち、江戸時代に片桐且元による「慶長の改修」で全面的に改修された。江戸時代の中樋は、中心に尺八樋を設け、その両脇は石棺や「 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 復元した石樋 名称 石樋(いしひ) 時代 鎌倉時代 指定 重要文化財 概要 鎌倉時代の中樋は重源により設置されたが、「慶長の改修」で全面的に改修されたため詳しい構造はわかっていない。しかし、『南無阿弥陀仏作善集』には長さが6段( […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 西樋 名称 西樋(にしひ) 時代 江戸時代 指定 重要文化財 概要 江戸時代初期の「慶長の改修」により新しく造られた。同時に改修された中樋や東樋(上層東樋)を上回る規模で、狭山池の水を使い切ることができる重要な役割を担っ […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 上層東樋 名称 上層東樋(じょうそうひがしひ) 時代 江戸時代 指定 重要文化財 概要 江戸時代初期の「慶長の改修」により新しく造られた樋で、飛鳥時代の東樋(下層東樋)のほぼ真上から出土した。当館に移築・展示している。 上層 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月3日 ikehaku-staff デジタルアーカイブ 狭山池改修控絵図 名称 狭山池改修控絵図(さやまいけかいしゅうひかええず) 時代 江戸時代 寛保1年(1741) 指定 未指定 概要 狭山池全体の絵図に、工事をする場所を説明する紙が貼り付けてある。工事を幕府に認めてもらい、費用を補 […]