子ども絵画コンクール■写生会のお知らせ■

新緑のまぶしい季節になってきました。IMG_4455

屋上の木もずいぶん背丈が伸びて、青々と茂りだしています。

風がさわやかで気持ちいいです。

 

 

 

さて、
第16回子ども絵画コンクールの作品募集がはじまります。

絵画コンクール

作品募集にあわせて、写生会を2日(2回)実施いたします。

なかなか単独で絵を描きに行くきっかけがない、という方や、
どういう風に描けばいいのかわからない、という方、
当日は画用紙や画板を用意していますし、
絵の描き方を指導してくれる先生もおられます。
お友達やご家族でぜひご参加ください。

写生会は5月21日(土)と6月5日(日)
集合場所・・・狭山池博物館 2階ホール
時間は10時30分から午後3時まで(都合がつく時間に来ていただいても大丈夫)
当日受付も可能ですが、できるだけ事前申込みをよろしくお願いいたします。

 

つつみ

第8回 狭山池博物館『写真展』 10日(火)から

ゴールデンウィーク明けの今日は雨模様・・・
昨日と打って変わって館内は静けさをとりもどしています。IMGP0191

先日の強風でダックちゃんがダメージをうけたようですが、
今は復活して元気に浮かんでいますよ。
8日のイベントまでみんなに笑顔をとどけられるよう
がんばってダックちゃん!!

 

さて、5月10日(火)から『写真展』がはじまります。

写真展

今回は134点、48名の応募がありました。IMG_4363

応募された作品はすべて展示されます。

今年はダックちゃんの写真が目立ちます。
鮮やかなアヒルイエローが入ることで、明るい印象の展示になっています。
それにしても皆さんじょうずに撮られていますね~。
観ているだけで幸せな気分になります。

つつみ

さやりんのぬいぐるみ 限定616コ!!

狭山池築造1400年記念
さやりんのぬいぐるみ ができました!

限定616コですよ~
1体1体にシリアルナンバー入り缶バッチがついていますIMG_4100

IMG_4103
かわいいでしょ?
IMG_4102
バックショットはこんな感じ

桜の花をモチーフにしたヘアースタイルが とてもチャーミング♪

 

こちらは狭山池博物館の受付にて購入できます。
限定616コなので、お求めはお早めに!

 

つつみ

 

 

わくわくイベント■みんなでまちのあかりをつくろう!■

いよいよ 明日(23日)あさって(24日)は狭山池まつりです!

博物館では狭山池の生誕祝祭「灯火輪」の夜に水庭及び円形コートなど敷地内で展示される参加型アートイベントを開催します!
まちあかり

自分色に彩ったおうちにあかりをともしてみませんか?

IMG_3969
こんなかわいいおうちにあかりがともります
IMG_3973
あなたのおうちがまちになるよ!

 

IMG_3974おうちをつくりにきてね!
時間: 午後4時から7時45分
場所: 狭山池博物館 東側入口前
対象: どなたでも
申込み不要 参加費無料
先着順200人

 

アーチスト 辛川 幸子(からかわ さちこ)による
水庭をつかった、灯りのアート展示
みなもゆれたり
日没から午後7時45分 狭山池博物館水庭

IMG_3975
去年の「水庭×灯りプロジェクト」の様子

昼の顔とはまたちがった 夜の博物館で
あかりがおりなす幻想的なムードに酔いしれてみませんか?

ご来館をお待ちしています。

つつみ

4月 絵画展・講演会のおしらせ

外は嵐のようなお天気です。
ラバーダックちゃんが風にあおられて、大暴れしてるみたいです(笑)

昨日でお花見は最後になってしまいましたね・・・
満開のときの写真をなごりおしみながらアップしてみました。

ライトアップの様子
ライトアップの様子
IMG_3729
満開の桜
IMG_3734
3階の通路より

 

さて、

狭山池築造1400年記念企画
神々の微笑  小灘一紀 絵画展が21日(木)よりはじまります

2016年4月21日(木)~5月5日(木)小灘
場所:狭山池博物館 1階特別展室
入場無料

小灘一紀特別講演会「神話の絵画について」
4月28日(木)午後1時30分から
博物館2階ホール
定員120名

 

★狭山池魅力発見講演会池アクション
築造1400年!
まちを変える
狭山池アクション

講演者 下村 良希
大阪市港湾局開発調整担当部長
(大阪府都市整備部副理事)

4月23日(土)午後3時~4時
場所:博物館2階ホール
申込み不要 無料

つつみ

 

狭山池築造1400年記念ガイドが発行されました!

このたび、関西ウォーカーより、特別編集版として
「狭山池築造1400年ガイド」が発行されました!IMG_3230

築造1400年を迎える狭山池の歴史や構造、狭山池博物館の歩き方、市内グルメスポットやハイキング・サイクリングコースなど、
この1冊に狭山池の情報や楽しみ方が盛りだくさんに載っています。

 

IMG_3233

フムフム
あのラバーダックが狭山池にやってくる
楽しみだな~♪

IMG_3235 あ!
小池徹平くんが狭山池博物館を紹介してくれてるページがありますね。
「大阪狭山市が誇る貴重な施設!絶対自慢できます」
う~ん いいこといってくれてます。

こちらの冊子は、大阪狭山市内の公共施設などで なんと!無料で配布しています。狭山池博物館にもおいてありますよ!
ぜひ手にとって 狭山池の魅力を知ってもらい、
狭山池築造1400年記念イベントなどをおおいに楽しんじゃいましょう!

ガイドブックについてのお問合せは下記まで
発行=大阪狭山市 大阪狭山市企画グループ ℡072-366-0011

 

つつみ

第9回 書き初め展表彰式

ようやく梅の花がちらほらと咲き始め、春の気配を感じるようになりましたね。

11時から博物館ホールにて、書き初め展の表彰式がおこなわれました。

授賞式には晴れの姿を見ようと受賞された方以外に親子3世代などのご来館が目立ちました。

IMG_3043

表彰状を手にした皆さん方を、見に来られた方がうれしそうに写真におさめておられました。

IMG_3045

書き初め展の展示は 2月21日(日)までです。
ぜひ、館内の壁面に展示された力作をご覧になってみてください。

つつみ

 

あけまして おめでとうございます 2016年 狭山池博物館 

みなさま、よいお正月を迎えられましたでしょうか?

私のように食ちゃ寝のお正月休みを過ごされた方、
運動に狭山池や博物館をウォーキングしてみるのもいいかも知れませんね。

いよいよ今年は狭山池築造1400年を迎えます。
それを記念してたくさんのイベント行事が催される予定で、
とても楽しみです。

歴史ある風光明媚な狭山池とその時代や文化を伝えていく狭山池博物館を
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

つつみ

***狭山池博物館より年末のごあいさつ***

今年も狭山池博物館をご愛顧くださり、ありがとうございました。

いよいよ来年は狭山池築造1400年を迎えます。

それを記念して、博物館もおおいに盛り上げていきたいと思っておりますので

どうぞ来年も狭山池博物館をよろしくお願いいたします。

年始は1月5日(火)からです。

みなさまのご来館をこころよりお待ちしております。

つつみ