***狭山池博物館より年末のごあいさつ***

今年ものこすところあとわずかになりました
狭山池博物館も今日(12/27)が年末最後の開館です
明日(12/28)からは年末年始休館に入ります(~1/4まで)

今年11月、博物館は設備工事のため約1か月半のあいだ休館させていただきました
その間、拠点を狭山池の鳥居横のさやりんBaseに移し
【狭山池博物館さやりんBase出張所】を開設しました

さやりんbase出張所
ボランティアによる狭山池ガイドや つりあそび、かたぬきなどのイベント開催


そこは狭山池を散歩してる人やランニングしてる人など日常の流れが直に感じられる場所で
狭山池を訪れる人や地元の方ととても身近にふれあえることができた場所でもありました
そういった経験を生かし
これからも皆さんに愛される、そしてもっと身近で魅力ある博物館を目指して盛り上げていきたいと思います
来年も狭山池博物館をどうぞよろしくお願いいたします

よいお年をお迎えください

つつみ

狭山池博物館 令和7年1月のご案内

雨の後。。もやった景色に陽が当たってなんか幻想的に見えます。

ことしの狭山池博物館の開館は、明日あと1日となりました。

12/25 1時間目 古墳からみつかった甲冑

博物館内では、大阪狭山市「冬休みこども歴史塾」が開催されています。

12/26 3時間目 陣笠をつくろう

かっこいいーー!!陣笠できました!

「みつうろこ」しぶい!

臨時休館もありいつもより慌ただしい年末となりましたが、無事仕舞えそうでホッとしています。

さて、狭山池博物館 年明け1月の催しをご案内します。

開催中!

狭山池博物館の水庭、そして円形コートに現れた「茶室」
異空間?!が絶妙にフィット。ゆっくりとアートインスタレーション作品をお楽しみください。

開催中!

狭山池博物館1階の一番奥。第5ゾーンで開催中。
実は人気なんです!この展示。
選出された土木遺産を実際に訪ねるのを楽しみにしている方多いんですよ!

作品募集が始まります!

狭山池博物館名物!!
館内を埋め尽くす書初め作品がすごい!応募作品すべてを展示します。

狭山池博物館館長をはじめ当館学芸員がお届けします!

事前申込不要!!

 

募集中です!

笑う門には福来る

こちらも募集中!!

「池」なんだけど・・!
初めての不思議体験?!リピーター続出!

 

募集は締めきりました!

いつもありがとうございます!
おかげさまで好評のため1月は定員に達しました。
2月の歴史ウォークの募集はありません。
次回は3月の開催を予定しています。どうぞお楽しみに!

 

もろこ

ありがとうございました!さやりんBase出張所

狭山池博物館は工事を終え、12月17日(火)より開館いたします!

狭山池博物館さやりんBase出張所を開設して1か月半、狭山池を訪れ楽しむ人々を直接感じるとても貴重な時間をもらいました。

 

風が強くお天気がころころ変わる寒~い今日。
毎日見ているこの景色も楽しみのひとつです。

金剛山は雪景色。。。

さてさて、

狭山池博物館の水庭では、展示作業が急ピッチ?!(いや、もう必死!!)

 

さやりんBase出張所で期間中土日祝限定で配布していたカード類は、17日より狭山池博物館で通常配布いたします。

ダムカード 開館日
マンホールカード旧デザイン 開館日
マンホールカード新デザイン 土日祝のみ
ご財印 イベント時のみ(あらためて広報します)

博物館内は。。。

準備は整いました!
狭山池博物館は、みなさまのご来館をお待ちしています。

そして、、、

ありがとう!さやりんBase!!

本当にお世話になりました。

 

博物館の空に満月「コールドムーン」

もろこ

12月17日(火)より開館!イベント盛りだくさん

長らくお休みをしていました狭山池博物館は
12月17日(火)より開館いたします!
開館スタートからわくわくするイベントが満載です

【12/17より開催】「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-

作家とともにボランティアみんなで製作に参加した茶室が展示されます!!

大阪府生まれ建築家・橋口新一郎によるアートインスタレーション作品展。
作家は、日本の伝統的な技術や感性に着目し、次々と現代的な茶室を製作し、発表。国内外で高い評価を得ています。

作家さんの詳細はこちら

今回、狭山池博物館ではニューヨークやロンドンのキュー王立植物園など、世界中で展示されている代表作、
「織物の茶室|霞庵」と、狭山池の飛鳥時代~奈良時代の堤に使われている古代の土木技術「敷葉工法」から着想を得た作品、
計2点の茶室を、当館の水庭・円形コートに展示します。
あわせて、オープニングから1週間、特別展示室にて橋口新一郎の個展を同時開催します。
彼が設計してきた作品の中から選ばれたドローイングや 写真、スタディ模型に加えて、敷葉工法を用いた作品の制作プロセス を紹介します。

会期
アートインスタレーション作品展:令和6年12月17日(金)~令和7年2月16日(日)
個展:令和6年12月17日(火)~令和6年12月25日(水)まで

会場
アートインスタレーション作品展:水庭および円形ホール
個展:本館1階 特別展示室

【個展のギャラリートーク】
12月21日(土)16:00~17:30
博物館は19時まで開館(入館は18:30まで)
1階特別展示室にて/申込不要・料金無料

 

製作中の茶室

【12/21より開催】令和6年土木学会関西支部 選奨土木遺産パネル展

令和6年に土木学会【関西支部】によって認定された選奨土木遺産4点のパネル展示を中心に実施します。
開催日初日、12月21日(土)には、講師の先生(坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問))をお招きしての展示解説もあります、
ぜひぜひ、奮ってご参加ください!

会期
令和6年12月21日(土)から令和7年1月19日(日)まで

会場
大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン

【ギャラリートーク】
令和6年12月21日(土) 11時から1時間程度
解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問)

【12/22開催】親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

2024 12月22日(日)17時~18時頃
博物館は19時まで開館(入館は18:30まで)

会場
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

12月21日22日の2日間、
博物館は19時まで開館しています(入館は18:30まで)
昼間の博物館とはひと味ちがう夜の博物館をお楽しみください

狭山池では2024 桜まつり~冬~
大阪狭山 イルミネーションが始まっています✨

12/7~12/25

みなさま暖かい格好でお出かけください

つつみ

狭山池 池底&博物館ツアー 申込受付開始!

狭山池 桜の紅葉がキレイです!

今日はいいお天気で日差しがあたたかい。お散歩するご家族連れが多くみられます。

「かたぬき」にチャレンジしてくれました!
スマホのゲームでしたことがあるとか(そんなんあるんや!?)
実際にやってみてどうだったかな?

もう狭山池冬の恒例イベント!といっても過言ではない

お申込み方法など コチラ↓↓↓

「池底&博物館ツアー」

令和7年2月11日(火・祝)
12:30~16:00

普段ではありえない ” 池底からの風景 ” を一緒に楽しみませんか?
ウォーキング行程は約3キロ。無理なくご参加いただけます。

「池干し」作業は11月から始まって今こんな感じ。
池の水はこれからまだまだ減っていきます。
この底を歩くなんてワクワクしますよね!!
ただ、最も寒い時期の開催なのでどうぞあったか~くしてご参加ください!

もろこ