爽やかな秋晴れ。
博物館にはたくさんの方が来てくださっています。
11月の狭山池博物館をご案内します。
開催中!
令和2年度特別展
「発掘された土木技術 大和川流域の開発と水制」
12月6日(日)まで
狭山池博物館1階 特別展示室 無料
令和2年土木テーマ展
「南河内の土木遺産-土木学会選奨土木遺産パネル展-」
令和2年11月7日(土)~11月29日(日)
狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン
2020年9月18日
「大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群」が、
「土木学会選奨土木遺産」に認定されました。
明治31年の完成以来、鉄道の運行を支え続ける7つのレンガアーチ橋の魅力を紹介します。
お近くの方なら見たことあるかも知れませんね。実はすごいんです!
また、一般社団法人建設コンサルタンツ協会が「土木施設を探せ!」をテーマに主催した「第7回建コンフォト大賞Jr.」の入賞作品もあわせて展示します。
★関連イベント★
プラレールで走らせよう!
「ペーパークラフトによる橋作り体験」
11月28日(土) 10時~16時30分 (随時参加可能)
狭山池博物館2階ホール 無料
紙製の橋の模型を製作し、プラレールの一部として架け
その上を模型走行させます。
なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
11月8日(日)
「狭山池の歴史を巡るとともに、山々の稜線を眺め古を訪ねる」〈ただいまキャンセル待ちとなっています〉
次回 12月13日(日) 10時~12時
テーマは、
『ぶらり狭山池歴史探訪「ここだけの話!」』
11/1~参加者募集
参加者募集中!
令和2年11月15日(日)到着分まで。
大阪府立狭山池博物館 開館20周年記念 特別講演会
行基による地溝開発と河内
12月5日(土)13時30分~
狭山池博物館ホール
「狭山池の築造と改修」尾田栄章氏(古代開発研究家)
「行基の河内での活動」若井敏明氏(堺行基の会副会長)
<ディスカッション>
尾田栄章氏 若井敏明氏
武井義孝氏(大阪府都市整備部河川室長)
小山田宏一氏(司会・奈良大学教授)
事前申し込みが必要です。
申込期間 令和2年11月15日(日)到着分まで。
<応募多数の場合は抽選>
往復はがき 1通につき1名の申込みです。
往信面に①住所、②氏名、③電話番号をご記入ください。
返信面に④ご自身の住所、⑤氏名をご記入ください。
宛先
〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目
大阪府立狭山池博物館 特別講演会担当
メール 1メールにつき1名の申込です。
①住所、②氏名、③電話番号をご記入ください。
宛先
oubo@sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp
参加者募集!!事前申込み制
わくわくイベント
「ドライフラワーのリースづくり」
令和2年12月6日(日)
①午前10時30分~
②午後1時30分~
各回10名 1時間程度
狭山池博物館2階ホール
〇材料費 100円(実費)〇対象 どなたでも(小学校3年生以下の方は大人の方と一緒にお申し込みください。)
毎年大人気のイベントです!
事前申し込みが必要です。
申込期間 11/1~11/15(必着)
応募多数の場合は抽選となります。
申込方法
往復はがき もしくは メール にてお申し込みください。
1通につき最大3名まで申込可能です。
①午前または午後の参加希望回②参加者全員のお名前と年齢
③代表者の電話番号、④返信用の住所(※返信ハガキの宛名面)
宛先
往復はがきの方
〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目
大阪府立狭山池博物館 リースづくり担当 あて
メールの方
oubo@sayamaike.osakasayama.osaka.jp
ダムカードが配布可能になりました!
国土交通省の方針にもとづき、10月31日(土曜日)まで配布を一時休止していましたが、11月1日(日曜日)より配布を再開します。
狭山池博物館2階 受付にて配布しています。
狭山池シンポジウム2020
「北条氏と豊臣政権ー狭山藩の成立過程を追うー」
会場はSAYAKAホール
令和2年11月14日(土)
13時~16時(開場は12時30分から)
会場 SAYAKAホール
定員100名(先着順) 事前申し込み制11/6まで
無料
〈パネリスト〉
黒田基樹氏(駿河台大学教授)
浅倉直美氏(埼玉県文化財保護審議会委員)
吉井克信氏(大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館副館長)
〈コーディネーター〉
北川央氏(大阪城天守閣館長)
お申込み方法など詳しくは大阪狭山市HPで。
もろこ