この冬一番の寒波到来で凍えるような寒さ
水庭の水面は・・・
氷がはっていました
氷点下まで冷えた日に見られのが
つららです
雲の切れ目から差し込んできた太陽の光りが
つららに反射してキラキラ
滝が流れだしました
落ちてきた滝の水が凍った水面をすべるように流れ、
やがて割れた氷が下段へ流れていきます
つかの間の冬の芸術に
寒いのも忘れて見入っていました
つつみ
この冬一番の寒波到来で凍えるような寒さ
水庭の水面は・・・
氷がはっていました
氷点下まで冷えた日に見られのが
つららです
雲の切れ目から差し込んできた太陽の光りが
つららに反射してキラキラ
滝が流れだしました
落ちてきた滝の水が凍った水面をすべるように流れ、
やがて割れた氷が下段へ流れていきます
つかの間の冬の芸術に
寒いのも忘れて見入っていました
つつみ
熊蟄穴
-くまあなにこもる- 熊が冬眠のために穴に隠れる
今年もあと少し、、、暖かいからか、もひとつピンときません。
くまも寝付けませんね。(笑)
恒例の狭山池博物館「書初め展」。
館内を覆いつくす数の作品は圧巻。もはや風物詩!
年明けから作品募集が始まります。
作品募集 令和3年 1月5日(火)~1月17日(日)
作品展示 令和3年 1月30日(土)~3月7日(日)
《ただし2/15(月)~2/22(月)は臨時休館》
今回はいつもの参考課題のほかに小中学生には、狭山池博物館開館20周年に因んだ特別作品も同時募集!(いずれか1点)
作品を貼付する所定の台紙を博物館受付で配布しております。必要数をお持ち帰りください。
応募要項、詳しくはホームページをご確認ください。
“お正月はおうちで”
お子様と一緒に書き初めにチャレンジしてみませんか?
もろこ
9月26日(土)は、狭山池クリーンアクションがありました。毎月第4土曜日の午前中に行っています。先月は博物館の水庭清掃でした。
今回も地元の狭山高校の生徒の皆さんをはじめ、たくさんの市民の方が集まりました。池博ボランティアと事務局も数名で参加しました。
清掃活動がスタートする前、狭山池博物館のPRの時間をいただきました。
博物館は令和3年3月28日に開館20周年を迎えます。
副館長から20周年を迎えること、また富田林土木事務所と大阪狭山市公園緑地グループからは、キックオフイベントとして10月24日(土)に行われる「狭山池クリーンアクション&狭山池ガイドツアー」についてPRがありました。
来月のクリーンアクションは、特別な一日になりそうですね。この日はキッチンカーも登場するそうです!
20周年記念事業につきましては、狭山池博物館ホームページ
「開館20周年記念イベントカレンダー」をご覧ください。詳細が決まり次第、順次情報をアップしていく予定です。