草木萌動(そうもくめばえいずる)
風は冷たいものの日差しが気持ちいい今日。
“草木が芽吹き始める” そう感じます!
狭山池博物館 三月の催しをご案内します。
令和6年春季企画展
「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」
令和6年3月16日(土)~5月12日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室
「土木遺産展―この展示が楽しみ!」とおっしゃるお客様、多いんです!
今回は『石をはこぶ』?!
昨年の「水」も形がないだけに大変だなぁと思いましたが、、、
「石」もコレ、そうとう大変そう!!
【歴史講演会】
令和6年3月31日(日) 14時~16時
高田 祐一氏(奈良文化財研究所)
「近世初期の巨石採石技術:小豆島石丁場の分析から」
北川 央氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
「豊臣大坂城と徳川大坂城―二つの大坂築城と石運び」
対談
【シンポジウム】
「石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ」
令和6年4月7日(日) 14時30分~16時
橋詰 茂氏(元徳島文理大学教授、小豆島石丁場調査委員会事務局長)
「絵図と古文書にみる石の島、小豆島」
大嶋 和則氏(高松市創造都市推進局 文化財課 課長補佐)
「遺跡にみる石の島、小豆島」
宮本 裕次氏(大阪城天守閣館長)
「大坂城の石垣と小豆島」
ディスカッション
歴史講演会・シンポジウムともに申し込み不要(当日先着順)
定員126名 無料
開催中、3月3日(日)まで
令和5年度 大阪狭山市立郷土資料館企画展
「1970大阪万博と狭山ニュータウンの時代」
狭山池博物館1階 特別展示室
第17回 書初め展
狭山池博物館内 壁面展示
お子さんやお友達の力作、ご覧になりましたか?
3月3日が展示最終日です。お見逃しなく!
始まっています!!
令和5年度スポットテーマ展
「うつす、まねる―模倣と複製の考古学―」
狭山池博物館1階 第5ゾーン(一番奥 取水塔の前)
【講演会】
令和6年3月9日(土)14時~15時
「3次元データとレプリカ」
講師 佐伯博光氏
(公益財団法人大阪府文化財センター 調査課長)
狭山池博物館2階ホール
無料 定員126名(事前申込不要)
講演会終了後、展示会場にて展示解説を行います(30分程度)
【ワークショップ】
令和6年3月10日(日)11時~15時
狭山池博物館2階ホール
時間内随時受付 無料
鏡、須恵器、銅鐸、弥生土器のパズルに挑戦しながら、楽しく歴史を学びます。
3月2日(土)第5回
「古墳時代須恵器の製作技術伝播と供給」
飯塚信幸(当館学芸員)
3月16日(土)最終回
「東アジア海域の技術交流」
小山田宏一(当館館長)
いずれも
14時~15時30分(受付は13時30分~)
狭山池博物館2階 ホール
定員126名 事前申込不要 当日先着順 無料
令和6年3月10日(日)
「狭山池からのさまざまな風景~周遊路散策よもやま話~」
令和6年3月24日(日)
「狭山池の桜の楽しみ方」
※いずれも募集は締めきりました。
3月1日募集開始!
令和6年4月14日(日)
テーマ「狭山池と大阪農業ものがたり」
いい季節です!
ボランティアさんの話を聞きながら、ゆったり狭山池一周を楽しみませんか。
作品募集 令和6年3月 1日~5月12日【必着】
作品展示 令和6年5月25日~6月30日
ご応募いただいたすべての作品を、当館の特別展示室に展示します。応募要項など詳しくはHPをご覧ください。
第8回 行基特別講演会
「行基のインフラ整備事業とその背景」
令和6年3月23日(土)
13時30分~16時(開場は13時)
狭山池博物館2階 ホール
定員126名 事前申込不要 先着順
無料
尾田榮章氏(人と水・行基、解工師)
「行基のインフラ整備事業とその背景」
山田隆一(当館学芸員)
「考古学からみた魚住泊」
ディスカッション
尾田榮章氏、山田隆一、小山田宏一(当館館長・司会)
さくら三月、狭山池。
待ちに待ったこの季節がやってきます!昨年はどうだったかしらん?
桜情報は3/11の寒緋桜の開花からでした。今年は暖冬の影響で各地の早咲きの桜が一層早く開花している様子。。。
さあて、狭山池の桜はいつ頃? 楽しみですね。
駐車場及び貸館の利用制限について
当館の大型バス専用駐車場について、令和6年3月16日(土)から4月14日(日)まで、狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐため、ご利用を制限させていただきます。くわしくは、HPもしくはお電話にてお問い合わせください。
(TEL 072-367-8891)
もろこ