特別展が始まっています。
「水制」って?
―川を流れる水の作用(浸食作用など)から河岸や堤防を守るために、水の流れる方向を変えたり、水の勢いを弱くすることを目的として設けられる施設―
奈良県を源流として河内平野から大阪湾に注ぐ大和川。氾濫を繰り返し、その治水工事の歴史は古墳時代まで遡ります。特別展では、河川構造物のひとつ「水制」をとりあげています。河内平野の開発にかけた人々の思いがそれぞれの時代・形・仕様の「水制」を見ることで伝わってきます。
令和2年度特別展
「発掘された土木技術 大和川流域の開発と水制」
12月6日(日)まで
狭山池博物館1階 特別展示室 無料
※歴史セミナーの参加募集は締め切りました。
展示図録 頒布中!〈狭山池博物館2階受付〉
♫~~
ホールからきれいな音色が聞こえます。今日はフレッシュコンサート!朝からリハーサルが続いています。
令和2年10月17日(土)
13時30分~15時30分ごろ(開場は13時)
狭山池博物館 2階ホール
定員60名 無料
本日12時30分~ 2階ホール前にて入場整理券配布
。。。あいにくの雨。どうぞお気をつけてお越しください。
南大阪あるけあるけ協会のみなさん、西高野街道で河内長野へ向かう予定を雨で断念。急きょ狭山池博物館へ立ち寄られました!ぜひ次回は「狭山池博物館」目的でゆっくりとご見学ください♡
もろこ