まもなく『片桐且元』展がはじまります!(19日講演会あります)

狭山池博物館ボランティア企画展

『片桐且元』 ―ともに語ろう夢のあと ともに歩もう作事の跡―

没後400年展

平成27年12月19日(土)~平成28年1月24日(日)

且元チラシ表web用

 

 

■講演会 「豊臣秀頼・片桐且元の寺社造営」■

平成27年12月19日(土) 14:00~15:30(13:00開場)

会場/大阪府立狭山池博物館2階ホール

定員/126名(先着順・無料)

講師/木村 展子(神戸女子大学講師)・・・建築史がご専門で、豊臣秀頼の寺社改修の研究をされています。

どうぞ、みなさまお誘いあわせのうえ ご来館くださいませ。

***年末年始休館のおしらせ***

12月28日(月)~1月4日(月)まで休館

つつみ

中学生の職場体験 (富田林第三中・野田中)

富田林第三中学校より 男子2名がきてくれました。

IMG_2683

 

ポスターの入れ替え作業をしてもらいました。

1448070246697

フレッシュな笑顔で受付に座ってくれています。
二人とも部活はバスケットボールをしてるそうです。

続いて 野田中学校より 女子3名が体験。

 水庭を見てどんなことをイメージしたか、聞いてみました。

1448070253994・・・ 滝の水が落ちた水面がきれいです。

女の子らしい意見がきけました。IMG_2689[1]

IMG_2692

円形の真ん中で手をたたき、音の響きを体感してもらいました。

手をパチパチ、ジャンプなんかしてみたりと楽しそうに体感していました。

  室内の作業が多かったので、外の空気でリフレッシュできたかな?

野田中学校は職場体験2日目です。午後からもあと少し がんばってくださいね。

つつみ

 

 

 

 

 

 

狭山池公園 舗装改修・木製通路補修工事がはじまります

工事期間は

平成27年11月16日(月)~平成28年2月25日(木)まで「予定」工事案内図

※工事期間中は終日狭山池公園及び公園駐車場は全面ご利用できません。

※期間中であっても、工事の進捗状況により、可能な部分から通行いただく予定です。

 

狭山池博物館への来館ルートは確保されていますので、ご不便をおかけしますが、公共機関でのご利用で お待ち申し上げております。

 

さて、

じわじわと秋が深まってきましたね。

今朝、博物館から空を見上げると、

青い空に浮かぶ白い雲が とてもさわやかでした。IMG_2652IMG_2658

NBAX2289

 

 

つつみ

♪オカリナコンサートin狭山池博物館♪ 

さわやかな秋・・・ そしてちょっぴり哀愁を感じさせる秋・・・そんな秋のひとときを オカリナのやさしい音色で癒されてみませんか?

オカリナコンサート

和美音*なごみね

 10月11日(日)  午後1時30分~2時30分

オカリナ

場所: 狭山池博物館 2階ホール

演奏: 青山 博・山口マサコ

参加無料

 

 

 

童謡~クラシック~ポップス~等、 一度は聞いたことのある曲をソロ&アンサンブルで演奏します。

ご家族そろっておいでくださいませ。

つつみ

 

 

 

 

 

きみもモノレール運転士 in 狭山池博物館

IMG_2362運転士さんはみなさんをより安全に運ぶ大切な任務があります。

運転士さんになるためには電車の教習所に入っていろんな勉強や実習、試験を受けてやっとなれるお仕事。制服はいわば、その仕事をみとめられた顔のようなものなんですね。

 

 

シルバーウィーク期間中(~23日まで)、大阪モノレールの制服を着て記念写真を撮ることができますよ!(10:00~12:00、14:00~16:00 場所:特別展示室前 対象:子ども〈服のサイズ80~150〉無料)

XWGC4393

 

とってもかわいいですね

ポーズもきまってます。

 

 

鉄道展 『モノレールがきた!』は

DTPG33239月27日(日)まで開催

 

 

 

つつみ

台風接近・・・

朝はけっこう雨が降っていたけれど、今はだんだん空が明るくなってきました。

台風は通りすぎていったようです。IMG_2277

 

来館されるお客様は・・・少ないです。

 

台風の注意報や警報に左右されない博物館って、ちょっとめずらしいのかも(笑)

 

つつみ

 

昆虫展 特別企画イベント開催のおしらせ

8月8日(土)・8月22日(土) 参加費:無料(申込み不要)

↓↓↓要チェック↓↓↓昆虫イベント

涼し~い狭山池博物館で「昆虫のことば」をきいてみませんか?

↓↓↓こちらは2館共同企画展示の箕面昆虫館のパンフレットについてる『テングチョウ』のペーパークラフトです。デングチョウ

スタッフが作ってモビールにしてくれましたよ。

こちらのパンフレットも置いてあるので持って帰って作ってみてね!

                          つつみ

狭山池再発見!午前の部

台風が通りすぎ、台風一過とはいえない天候ですが、狭山池博物館はオープンとともにたくさんの親子がつめかけています。

今日は毎年恒例、『狭山池再発見!』の日!

朝から虫網や虫かごを手にした参加者で受付前は大賑わいです。どうやら副池ツアーが大人気のようで、長蛇の列ができています。発見2

発見

 

大阪府のマスコットキャラクター「もずやん」がお出迎えに登場すると、子どもたちはおおはしゃぎ!

(午前の部の様子でした)

 

 

午後の部もあります!今からでも遅くない、狭山池博物館へGO~!

①狭山池博物館ツアー 13:30出発

②狭山池ダムツアー 13:00出発

③副池ツアー 13:00出発

 

つつみ

狭山池博物館、インドの人でいっぱい!ナマステ~

昨日、インドからの団体さん、なんと40名がご来館!

狭山池博物館で、こんなにたくさんのインドの方を見るのは初めてかも。

IMG_1806

ちょっとめずらしい光景なので写真を撮ってみました。

初めてのインドからの団体、解説をかってでてくださった当ボランティアさんも、団体が到着されるまで 「挨拶って、ナマステー??だったかな?あってる?」 なんて、ドキドキされていました。

 

みなさんは建築関係の方だそうで、インドらしい服装の方も。

IMG_1807

館内の空気がふわっと異国の香りにつつまれました。。。

IMG_1810

つつみ

特展「弓と矢の礼法」歴史セミナーのお知らせ

大阪府弓道連盟の三木信高氏が「弓の歴史と弓具・射場の構造」についてお話し下さいます。
IMG_1775

平成27年6月20日(土) 14時~15時30分

   場所:狭山池博物館 2階ホール

   対象:どなたでも(申込み不要・無料)

   定員:96名(当日先着順)

弓に関する歴史セミナーは大変めずらしいですので、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

つつみ