狭山池まつりと 「わくわくつばさの灯りをとばそう!」

晴天です!博物館まわりでつつじが満開!

 

さあ、狭山池まつり2018 がいよいよ来週末に迫ってきました。
今年も博物館は一緒に盛り上がります!

狭山池灯火輪コラボレーションイベント
「水庭×灯り」プロジェクト

    4月28日(土)

博物館水庭に浮かぶ灯りのアート「水紋をかたどる」

アーテスト 辛川幸子  日没から午後7時45分
年に一度、夜の博物館がロマンティックな空間に!

わくわくイベント「みんなでつばさの灯りをとばそう」

灯りのオブジェを手づくりし、博物館円形コートに展示します!

当日 午後4時~7時45分
博物館東側入口広場にてどなたでも参加できます。
先着150名 無料

本当に飛んでるみたい!!シミュレーションもばっちり!
すでに博物館受付前には、「つばさ」が集まってきています。

 

今日は 開催中のボランティア企画展、
「はるかなる石の旅-重源の作善の足あとを行く-」
講演会
重源と石造物 ―「宋風石造物」が語る中世―
講 師 山川 均 氏 (大和郡山市教育委員会 生涯学習課主任)
が行われました。

ホールは満員!!ありがとうございます!
企画展へのお客様に 対応するボランティアさん達も一生懸命です。

 5月13日(日)まで

ぜひぜひ、ご覧ください。

もろこ

いよいよ明日から!ボランティア企画展 狭山池博物館

特別展示室の中からトン、テン、音が漏れ聞こえます。
狭山池博物館ボランティア、展示作業は大詰めです!

 

平成30年度
大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展
「はるかなる石の旅
-重源の作善の足あとを行く-」

2018年4月14日(土)~5月13日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

狭山池博物館ボランティアは、東大寺を再建した僧 重源が狭山池改修の際にこれまで木製だった樋から、古墳の石棺などの石材を転用した石の樋を据えたことに注目しました。
企画から調査・取材、パネル製作から展示までを、狭山池博物館ボランティアが手掛けた企画展示です。

講演会 重源と石造物 ―「宋風石造物」が語る中世―

講 師 山川 均 氏 (大和郡山市教育委員会 生涯学習課主任)
日 時 2018年4月21日(土) 午後2時~3時30分
場 所 大阪府立狭山池博物館2Fホール
定 員 126名(先着順、無料)

どうかたくさんの方に、来て見ていただけたらと思います!

 

ウコンもピンク色が濃くなってきました。
毎年一番最後に咲くカンザンが今、見頃を迎えています。
つつじが。。今にも開きそうです。

もろこ

土木遺産展、本日最終日!

真新しい緑の桜並木が青空に映えます。
今朝方のあまりの寒さに思わず「冬物置いててよかった~」^^;

歴史ウォークが元気に出発しました。
今日のテーマは「狭山池と桜を楽しむ」
バッチリ、八重桜が満開です!

本日、最終日「土木遺産展-関西のダムめぐり-」おかげさまで、
期間中たくさんのお客様が来て下さっています!

ダムカードのコーナーを見て
「うわ~!まだまだこんなにあるの?!」と驚かれる方も多く、
「今日から集める!一枚目が狭山池!」というご家族もいらして。
限定ダムカードも今日までです!

さて、4月14日(土)から始まるボランティア企画展、
担当するボランティアさん達は、展示に向けて今大わらわ!!最後の仕上げに余念がありません!

博物館の特別展示パネルの製作も手伝う、もはやプロ並み?!

 

展示待ち!

 

 

どうぞお楽しみに!!

もろこ

 

狭山池博物館4月のご案内

暑い💦
狭山池博物館周りの八重桜ももう咲きそう!

4月!狭山池博物館の催しをご案内します。

開催中 4月8日(日)まで

講演会 平成30年4月1日(日)午後2時~3時30分
松田 潔太 氏(関西電力株式会社和歌山電力部)
「関西電力 殿山ダム~黒部ダムにも影響を与えた国内初のドーム型アーチ式コンクリートダム~」
期間中、記念ダムカード限定配布 

 

第10回写真展 狭山池と狭山池博物館を写す

今日は、カメラを手にした人がほんとに多い!
人気の写真展!狭山池博物館1階の特別展示室にご応募いただいたすべての作品を展示します。
応募期間 2018年3月27日(火)~4月29日(日)
展示期間 2018年5月19日(土)~5月27日(日)

応募方法はチラシをご覧ください。

なるほど!狭山池 平成30年度狭山池歴史ウォーク

4月8日(日)「狭山池と桜を楽しむ」

八重桜が見ごろかも!
狭山池博物館のボランティアが、狭山池1周2850mを毎回テーマを変えてご案内します。

■開催日:毎月第2日曜日(7月・8月を除く)
■時間:午前10時~12時
特別企画ウォークの月は時間が違います。ご注意ください。
( 5月・10月は午前10時~午後3時、6月・1月は午前10時~12時30分)
■集合場所:博物館受付前

 

平成30年度 大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展「はるかなる石の旅-重源の作善の足あとを行く-」

2018年4月14日(土)~5月13日(日) 特別展示室

狭山池博物館ボランティアが企画し、調べ、作成して展示する、
ボランティア企画展!開催します!
「片桐且元」展から2年、今回は「重源と石」についてコツコツと調べてきました。開催まであと少し!!

【講演会】
重源と石造物 ―「宋風石造物」が語る中世―
講 師 山川 均 氏 (大和郡山市教育委員会 生涯学習課主任)
日 時 2018年4月21日(土) 午後2時~3時30分
場 所 大阪府立狭山池博物館2Fホール
定 員 126名(先着順、無料)

 

フレッシュコンサート2018
津軽三味線「笑風会」コンサート
~楽しい仲間とともに~♪Part2♪

平成30年5月19日(土)
13時30分~15時(開場13時)
狭山池博物館2階ホール  定員126名〈事前申し込み〉
無料
応募期間 3月1日~4月19日到着分
応募方法 往復はがきのみ    詳しくはチラシをご覧ください。

 

4月といえば、狭山池まつり!!今年は4月28、29日。

もろこ

 

 

 

 

 

 

さくらさく狭山池博物館でアートな1日を!

桜、めっちゃ咲いてます!
狭山池の堤は花を楽しむ人たちでいっぱいです。

明日、1日だけの特別イベント!

アート×Music 上沼健二「狭山の響き」
博物館 様々なアートの空間で演奏を!

アート×Workshop 龍神悦子ワークショップ

アート×Talk 「アート×おおさかさやま」
博物館2階ホール 14時30分~16時30分
96名 無料    

 

 

 

アート×City
「アート×まち」狭山池クリエイティブカフェ
Sayama History Cafe      

 

今日は、開催中の「土木遺産展ー関西のダムめぐりー」の講演会第2弾!
『ダムを知る、楽しむ、行ってみよう』
まさにど真ん中!!ダムファンはもちろん、展示をきっかけにダムに興味を持たれた方などで大盛況でした。「浜松から来たけど渋滞で間に合わなかった~💦」と講演会終了後に来館されたお客様も!
ぁぁ残念。。。でもほんとありがとうございます!!

期間限定の記念ダムカード配布も大忙し!

 

もろこ

2018.3.16(金)狭山池北堤の桜咲き始める

大阪狭山市駅で下車。10分ほど歩いて・・・。

北堤に上がると・・・。

なんと、早、桜が咲き始めています。

さらに、歩いて博物館に近づくと・・・。

下のほうに見える桜は、満開近くに見える感じでした。

北堤の桜並木も、雨が上がり晴れると

一気に花を咲かせそうに思いました。

この調子では、例年よりかなり早く満開を迎えそうです。

ハマ

2018.3.16 午前9時30分撮影

<追加写真> 午後2時50分ごろ撮影

街道をゆく シンポジウム 狭山池博物館

風は少し冷たいけど、どこかへ出かけたくなるそんなお天気。
朝からは歴史ウォークが開催されました。

そして午後からは、IMG_20180311_142409

 

 

 

 

満員御礼!大阪狭山市を通る街道にまつわる話とあって、皆さん熱心です。IMG_20180225_163719

大阪狭山市歴史文化基本構想シンポジウム
「街道をゆく
―魅力あふれる歴史・自然・人-」

 

IMG_20180311_142627「みどりの感謝祭パネル展示」

展示中。狭山池博物館2階円形通路  4月8日(日)まで

「大阪府マイツリー事業」「大阪都市緑化フェア―」等、平成29年度事業実績パネル展。IMG_20180311_142655

IMG_20180311_153714

 

 

今日の玄さんIMG_20180311_142838竹の造形が少しずつ大きくなって・・。IMG_20180311_142819

こんな高いところでの作業です。
様子をじーっと見入っている来館者も!面白いんですよね!制作過程もひとつのアートになっています!

 

IMG_20180224_120502

クリエイティブフラッグ
博物館ぜんぶがアート!

 

もろこ

 

アートが集まる! 狭山池博物館

IMG_20180308_120527ねらっている。

IMG_20180308_120509すこしずつ距離をつめる。
強風のせいで、今は仲良く並んでたりする。

reativeFlag2018

IMG_20180308_120245―出番を待つ―

 

IMG_20180308_134610玄さんの中には。。。

IMG_20180308_114345今回もたくさんのおうちが来てくれて!
この空間、やっぱりほっとする~。

IMG_20180308_115208

 

 

 

 

 

IMG_20180308_115739

Sayama History Cafeには最高の笑顔が✨✨

こちらは風の中での設営💦 IMG_20180308_120352
IMG_20180308_120338

「飛ばされた風船をおいかける」も、実は楽しい ^v^

 

 

明日もアーティストの展示作業は続きます!
出来上がっていく、その過程も楽しみましょう!
狭山池博物館のソコここで。

もろこ

3.2(金)「くらしの道具展」市内の小学校が見学

DSCN2838

子どもたちは、昼ごろに来館され、ホールで休憩後、午後1時ごろから

学習を開始しました。

2クラスで、つきそいの先生も入れ、およそ70名の来館数です。

絵や文字でメモを取りながら、「昔のくらし」について熱心に学習していました。

帰りは、喫茶室を抜け北堤に至り、徒歩で学校に帰られました。

今年もやります!津軽三味線 狭山池博物館

IMG_20180301_094958春の光が入ってきました。。。が、
夕べからの風が今もかなり強く、水庭の水もしぶきをあげています。
(現在片側休止中💦IMG_20180301_095936

昨年大好評を頂きました
『津軽三味線「笑風会」コンサート』今年もやります!

三味線チラシフレッシュコンサート2018
津軽三味線「笑風会」コンサート
~楽しい仲間とともに~♪Part2♪

平成30年5月19日(土)13時30分~15時(開場13時)
狭山池博物館2階ホール  定員126名〈事前申し込み〉
無料

今回は、事前申し込み制!
応募期間 3月1日~4月19日到着分
応募方法 往復はがきのみ    詳しくはチラシをご覧ください。

 

草木萌動 -そうもく めばえいずる-IMG_20180228_123647

 

狭山池北堤の寒緋桜。〈きのう撮影〉つぼみがふくらんできました。

そういえば昨日、一度食べて水に浸けていた豆苗が急に伸びたと感じたけどやっぱり( ^ω^)・・・???

もろこ