
大阪狭山市立西小学校3年生77名が来館されました。
特別展示室の『むかしの道具』について西川学芸員が説明をしました。
そして、学校から持ってこられた「昔の道具しらべ」のプリントに昔の道具の絵や感想など、熱心に書き込み作業をしていました。
本日は、一時期あいにくの雪交じりの天候でしたが、「今に残る昔とくらしのうつりかわり」単元について、一生懸命学習されていました。
時折みぞれになったりの、冷たい雨。明日は雪かな。。。?!
メンテナンス期間を終え、狭山池博物館は今こ~んな感じです。書初め作品がどっどーん!!
第10回書初め展 平成29年2月26日(日)まで
お子様の、お孫さんの、そしてお友達の作品をぜひ見にいらしてください。
博物館1階特別展示室では、
『くらしの道具展 -とっくり、どっさり- 』
平成29年3月12日(日)まで
「タヌ吉のひみつ」も「クイズの答え」も、気になりますよね?!(笑)
【講座と対談】
2月12日(日) 14時~16時
「くらしにつながるお酒の歴史」 西川寿勝(当館学芸員)
「郷土の酒つくり」 岩根正尚氏(旧岩根酒造) ・ 西川寿勝
博物館2階ホール 当日先着順126名 無料
【日本むかしばなし】
2月19日(日)・26日(日) 14時~15時 さやまおはなしの会
博物館1階特別展示室の前室 当日先着順20名 無料
おこたで ほっこり。
楽しいおはなしを聞いて またほっこり。
さ~てさて、お待ちかね!!
平成28年度の公開講座が始まります。
第1回は、今週末
2月11日(土祝) 午後2時~3時30分(受付13時半より)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料
全5回。
いちばん寒いこの時期ですが、、、
皆様のお越しをお待ちしています!
もろこ
う ~~っ 寒い!!今日は大寒。
さすがに外へ出る気になれない?!この空模様。 ・・本日お客様は少なめです。
ただいま開催中の企画展
『末永雅雄先生-その生涯と郷土狭山-』 は、1月25日(水)まで。
週末はあす、あさってを残すのみです!
どうぞお見逃しのないように!!
狭山池博物館 2月のご案内です。
【臨時休館のお知らせ】
館内の点検作業のため、通常休館日をふくむ
平成29年1月30日(月)~2月6日(月) を 臨時休館いたします。
ポスターのタヌキは何を持ってるのかしらん??
大阪狭山市の小学生は学校の授業で見学に来ます。
○日本むかしばなし
2月19日(日)・26日(日) 14時~15時 さやまおはなしの会
博物館1階特別展示室の前室 当日先着順20名 無料
○講座と対談
2月12日(日) 14時~16時
「くらしにつながるお酒の歴史」 西川寿勝(当館学芸員)
「郷土の酒つくり」 岩根正尚氏(旧岩根酒造) ・ 西川寿勝
博物館2階ホール 当日先着順126名 無料
今年も 1000をはるかに越える数の作品が集まりました!
展示は館内じゅう!
平成29年2月12日(日) 10時集合
今回のテーマは 『狭山池の歴史と山々の稜線』
20名先着順 無料
狭山池から見える山はこんなにある!空気の澄んだこの季節だからこそ。
狭山池博物館学芸員による 公開講座です。
各回とも
14時~15時30分 (受付13時30分より)
博物館2階ホール 当日先着順126名 無料
もろこ
空気がキーン。今朝も さ、寒い!!
この週末にかけて大寒波がきているとか。。。
明日は ただいま開催中、
大和川今池遺跡調査速報展示の講演会です。
『大和川今池遺跡の調査成果』
後川恵太郎氏 (公益財団法人大阪府文化財センター)
1月14日(土) 午後1時30分~3時
狭山池博物館2階ホール
参加費無料 定員126名 先着順
勇気をふりしぼって(?)お出かけください!!ただし防寒対策は忘れずに!
毎年恒例の書初め展、作品募集は本日終了です。たくさんのご応募ありがとうございます。
もうすでに作品を展示するための準備が始まっています。
展示は2月7日(火)~2月26日(日) 楽しみですね!
もろこ
きのうまでの強風で博物館に運ばれてきました。
春に咲く準備、ちゃくちゃく。
今日も曇り空、冬っぽい。
あと一週間で今年も終わり。さあ、来年の話をしましょう!!
狭山池博物館平成29年1月のご案内です。
【展示解説】 会期中毎週土曜日11時~12時(12/31除く)
狭山池博物館1階特別展示室
平成28年12月17日~平成29年1月22日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン
【講演会】
平成29年1月14日(土) 13時30分~15時(開場13時)
「大和川今池遺跡の調査成果」
後川恵太郎氏
(公益財団法人大阪府文化財センター)
応募期間は、1月5日(木)から13日(金)
書き初め展は今回で10回目を迎えます。
狭山池がテーマの課題に挑戦!新しい年に腕試ししてみませんか。
ご応募いただいたすべての作品を館内に展示いたします。ご応募お待ちしています!
要項はこちら。
1月8日(日)午前10時から12時
毎月第2日曜に開催されるウォーキング。テーマや趣向をかえ、狭山池一周2850mのウォークを重ねています。
1月のテーマは「狭山池周回路(遊歩道)完成までの歩み」。周回路は今年、大規模な改修が行われました。3キロ弱の遊歩道は、昼はお散歩・ウォーキング・ランニングで賑わい、夜はライトアップ(1月31日まで)が美しくご覧いただけます。1月はこの遊歩道がテーマ。どんなお話が聞けるでしょう。また、狭山池龍神淵は池干し中しかご覧いただけないため、ご興味ある方は今回ぜひご参加を。来月はもう水の下かもしれません。ただいまお申込受付中です!
・対象 どなたでも
・定員 20人(先着順)
・参加費 無料
・応募 実施日・氏名・住所・年齢・電話番号をご記入のうえ、郵送・ファクシミリ(072-367-8892)・メール(sayamaike.walk@gmail.com)・直接来館にて、お申込みください。
1月29日(日)午後1時30分~3時30分 (開場‥午後1時)
狭山池博物館のフレッシュコンサート、1月は地元の落語同好会”さやま落語会”さんによる、寄席を行います。笑って笑って元気に厄払い!申込は不要です、当日直接開場へお越しください。
・会場:2階 ホール
・演目:
「河豚鍋」 ‥ 南風庵 山河
「青菜」 ‥ 新家こうこ
「お楽しみ」 ‥ 菊乃家一門笑女隊
「桃太郎」 ‥ キッチン亭 蝶味
「お楽しみ」 ‥ 賑わい亭 長二
・定員:96名 (当日先着順)
・参加費:無料
★メンテナンス休館のお知らせ★
博物館の設備・展示物などの点検・整備のため、休館いたします。
1月30日(月)から2月6日(月)
博物館のオープンも年内は今日と27日のみとなりました。
築造1400年を迎える記念すべき年に、この場にたちあい、皆様とともにお祝いできたこと、本当に本当にうれしく思います。 史跡指定にはじまり、桜・ラバーダック・北条氏・池まつり・マルシェ・田中家展・写真展・昆虫展・アートプロジェクト・特展・末永先生 & more・・・・・あー忙しかった!!!!!!というのが今年の博物館の印象です。 来年はもう少しまったり過ごしたかったりする・・・ちなみに・・来年は大阪狭山市の市制30周年なんです。まったりできないかな(笑)来年も博物館はおそらくFULLです!ご期待ください。
年明けは5日(木)より開館いたします。
【記念講演会】 12月18日(日) 13時30分~15時
「人は城 人は石垣 人は堀
~城郭研究者が語る 石垣の魅力と末永先生の教え~」
北垣聰一郎氏 (石川県金沢城調査研究所名誉所長)
狭山池博物館2階ホール 当日先着順126名 無料
【展示解説】 会期中毎週土曜日11時~12時(12/31は除く)
狭山池博物館1階特別展示室
展示図録も本日より!
平成28年12月17日~平成29年1月22日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン
【講演会】
平成29年1月14日(土) 13時30分~15時(開場13時)
「大和川今池遺跡の調査成果」
後川恵太郎氏
(公益財団法人大阪府文化財センター)
狭山池博物館2階ホール 定員126名当日先着順 無料
年の瀬、ますます忙しない毎日。
寒さも本格的!!風邪などひかれませんように。
【年末年始のお知らせ】
平成28年12月28日(水)~平成29年1月4日(水) 狭山池博物館は休館です!
もろこ
冬に入ったとは言え、穏やかな晴れの日でした。
このところ12月にわくわくイベントでリース作りをしています。
たくさんの応募がありましたが、残念ですが、会場の都合で30名しか入れません。
この日ケーブルTV、Jコムの取材もありました。
今日の講師の麻植さんが来週リース作りのイベントをするそうです。
参加してみては、如何でしょうか。
2016年12月10日(土)
☆費用 100円
☆時間 午前10時~12時まで
☆場所 副池オアシス公園
階段降りたところの東屋(あずまや)で行います。
詳しくは、麻植陽子さん(090-3706-8296)まで、問い合わせ下さい。
※雨天中止です。
来年も12月ごろに、人気のわくわくイベント「リース作り」を是非行いたいと思います。
橘始黄 -たちばなはじめてきばむ-
12月に入りました。今年もあと少し!?急に気ぜわしくなりますね。
狭山池博物館の今月を ご案内します!
平成28年度特別展
「河内の開発と渡来人-蔀屋北遺跡の世界-」
12月4日(日)まで!!
~1400年の古の時をたずねて~
狭山池歴史ウォーク
12月11日(日) 午前10時~12時 参加無料 どなたでも
今回のテーマは、「狭山池の歴史と ため池物語」です。
大阪狭山市立郷土資料館展
『 名誉市民没後25年記念企画展
~末永雅雄先生その生涯と郷土狭山~ 』
平成28年12月17日(土)~平成29年1月25日(水)
狭山池博物館1階特別展示室 入場無料
平成28年は、文化勲章受賞の大阪狭山市名誉市民 考古学者 末永雅雄先生の没後25年にあたります。本展示では 末永先生の多くの業績と、郷土愛、郷土史研究の歩みを紹介します。考古学者としての顔とはちがう 郷土を愛した姿、その人となりを知っていただけたらと思います。
【記念講演会】
12月18日(日) 13時30分~15時(開場13時)
「人は城 人は石垣 人は堀
~城郭研究者が語る 石垣の魅力と末永先生の教え~」
北垣聰一郎氏 (石川県金沢城調査研究所名誉所長)
狭山池博物館2階ホール 当日先着順126名 無料
平成28年12月17日(土)~平成29年1月22日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン
松原市・堺市・大阪市にかけて広がる遺跡、大和川今池遺跡。
(公財)大阪府文化財センター発掘の古墳時代集落跡からの出土品、
さらに大阪府教育委員会調査で出土した平安時代末から鎌倉時代にかけての
瓦類を展示します。
【講演会】
平成29年1月14日(土) 13時30分~15時(開場13時)
「大和川今池遺跡の発掘成果」 後川恵太郎氏
((公財)大阪府文化財センター調査課副主査)
狭山池博物館2階ホール 定員126名当日先着順 無料
【年末年始のお知らせ】
平成28年12月28日(水)~平成29年1月4日(水)
狭山池博物館は休館です!
もろこ