中学生の職業体験【富田林市立藤陽中学校】

先週からはじまりました中学生の職業体験

2校目は、富田林市立藤陽中学校です。
4名の生徒さんが来ています。

図書リストの作成作業

受付体験、ポスターの整理もお任せしました。

ポスターの整理中

図書コーナーの本のリスト作成作業や
ワークショップの準備作業でツル巻きにも挑戦!

ツルを丸めています
難易度高めのツルにも挑戦

博物館には、おもてには見えない仕事がたくさんあること、
知ってもらえたかな。

また遊びにきてくださいね。

明日は開催中の特別展「王者のひつぎ」関連 歴史学セミナー!

 

 

 

 

 

 

開演は2時(整理券はありません)なのですが、
オススメは、一時間早く来ていただき、
1時からの展示解説を聞いてから、セミナーへ。
本展担当西川学芸員のわかりやすいギャラリートークをぜひ、お楽しみください。

特別展「王者のひつぎ」関連 歴史学セミナー11月4日(日)
・「五世紀の大王のひつぎ ―仁賢天皇のひつぎを推測する―」
西川寿勝(当館)
・「古市・百舌鳥古墳群と王統の確執」
塚口義信先生(堺女子短期大学名誉学長)
です。
午後2時~4時半 2階ホールで。
ご来館をお待ちしています!

出張中!狭山池博物館in建設技術展2018

昨日、今日とマイドーム大阪で開催される建設技術展に、狭山池博物館が出張しています!

会場は土木建設業界の方々で大にぎわい
各ブース最新の技術を持ち寄り、PRで熱気溢れています。

私は、日本橋梁建設協会の、橋の工事現場のVRで汗びっしょりに💦どんな内容かは行く方のために内緒にしときますが(笑)

年に一度、土木遺産をテーマに開催している狭山池博物館土木遺産展、今年のテーマはズバリ
「橋」
開催は3月からとまだ少し先なのですが、
準備が着々と進められています
VRも来ないかなー。

建設技術展は今日まで。
狭山池博物館は、二階ドリンクコーナー前にブースを出しています。

ブース前のテーブルに橋のハンカチを広げ、マイ商談ブースをつくる宮崎学芸員。こちらはくつろぎのスペースともなっております(笑)

ぜひ、お立ち寄り下さい!

建設技術展2018
http://www.kyokai-kinki.or.jp/kengi2018/top.html

イーブイマーチ×登美丘高校ダンス部Ver.@狭山池博物館

 

ポケモン公式YouTubeチャンネル

 

9月20日公開されたこの動画、視聴回数すでに4万回越え!
ポケモンと話題の登美丘高校ダンス部のコラボ!
ロケ地は狭山池博物館・狭山池・さやかホール。

みんなのダンスにまるで博物館が動いているような錯覚に!ダンスはもちろんのこと、いつもと違う表情をみせる博物館にちょっと感動。(笑)

大阪府立登美丘高校は狭山池博物館のすぐ近く。
真夏の日、朝から踊りっぱの彼女たちでした!夕陽、あ~青春♡

上空からみる博物館!!新鮮!ドローンも飛びました。

 

もろこ