狭山池博物館 臨時休館のお知らせ(9月30日)

狭山池博物館 臨時休館のお知らせ (2018年09月30日)

台風24号の接近に伴い、本日9月30日は臨時休館致します。

Sayamaike museum is closed on September 30, because the typhoon comes,


なお、本日予定していました
平成30年度特別展「王者のひつぎ」第一回歴史セミナー
「六世紀の大王のひつぎ―継体・安閑・欽明天皇のひつぎを推測する―」
西川寿勝 (当館学芸員)
「有明海沿岸勢力と継体天皇時代の大和政権」
水谷千秋先生 (堺女子短期大学教授)
は、11月24日(土)14:00~16:30 に延期して
実施いたします。

 

 

本日の歴史セミナーは延期いたします(9月30日)【狭山池博物館】

歴史セミナー延期のお知らせ

本日(9月30日)予定していました
平成30年度特別展「王者のひつぎ」第一回歴史セミナー
は、台風24号接近による暴風警報が発表されたため、
下記のとおり延期いたします。


11月24日(土)14:00~16:30
歴史セミナー
「六世紀の大王のひつぎ―継体・安閑・欽明天皇のひつぎを推測する―」
西川寿勝 (当館学芸員)
「有明海沿岸勢力と継体天皇時代の大和政権」
水谷千秋先生 (堺女子短期大学教授)

台風24号通過による特別展歴史セミナーの開催見通しについて

 平成30年度特別展「王者のひつぎ」にかかる第一回歴史セミナーを来る9月30日(日)14:00~16:30で予定していますが、台風24号の近畿地方通過にともなう警報発表・交通機関の運休などにより、以下の場合は中止とさせていただき、11月24日(土)14:00~16:30に延期いたしたく、よろしくお願い申し上げます。

 ご予定いただいております皆様にお詫び申し上げますとともに、理解、ご協力お願いいたします。

平成30年度特別展「王者のひつぎ」
第一回歴史セミナー 9月30日(日)14:00~16:30

30日午前に、大阪府内で暴風警報が発表された場合
または30日午前に、JR環状線・阪和線、南海本線・南海高野線のいずれかが運休になった場合30日の歴史セミナーを延期とし

平成30年度特別展「王者のひつぎ」
第一回歴史セミナー 11月24日(土)14:00~16:30

初公開!藤井寺市唐櫃山(からとやま)古墳の家形石棺が届きました

開催中、平成30年度特別展 王者のひつぎー狭山池に運ばれた古墳石棺―
もうご覧いただけましたか。

蓋と身、あわせて約5t.!

百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた調査待ちだった最後の展示物が搬入され、
展示室が完成しました!

蓋をおろしています

【初公開】
唐櫃山(からとやま)古墳の家形石棺 

唐櫃山古墳は近鉄南大阪線土師ノ里駅の北東部に位置し、
その石棺は5世紀半ばごろの阿蘇石製とされています。
個人宅に墳丘の一部と石棺が保存されていたものが、
藤井寺に移管され、クリーニングが終わったばかり。
初公開です。どうぞ、お見逃しなく! 

副池は現在通行できなくなっています

倒木により、現在副池オアシス公園は通行できなくなっています。

副池の倒木

【大阪狭山市の災害関連情報まとめ】
り災証明書申請はこちら
災害ごみの処分の仕方はこちら
ブルーシートの配布(数に限りがあります)はこちら

博物館敷地内の桜も倒れてしまいました

今夜からまた雨がつづくようです、
復旧作業中のみなさまは無理されませんよう
更なる被害がないことを祈っています!

第18回こども絵画展表彰式が開催されました!

開催中 第18回子ども絵画展
「狭山池や博物館郷土資料館を描こう!」
もう御覧いただけましたか

今日は絵画展の表彰式でした。
「名前よばれたらへんじとかするんかなぁ?きんちょうしてきたわー!」
かわいいつぶやきが聞こえてきます。本当におめでとう!

 

 

 

 

表彰状授与式終了後は、
狭山美術協会小川会長からの講評もありました。

 

 

 

今年の「館長賞」です。 龍神が、小さな狭山池を守っています。

今年はクレヨン(パステル?)の作品が目につきましたが、なかでも面白いなと思ったのは館内におられる2人の僧、重源と行基のお顔

なんとも味のある表情ばかり。 思わず見入ってしまいます。

こどもたちの力作を、ぜひご覧ください!

★おしらせ★
夏休みさいごのイベントです
8月25日(土)午後1時~4時(随時参加可能)
「昆虫の工作」ペーパークラフトで昆虫をつくろう!

●ご注意ください●
絵画展は夏休みより少しだけ早くおわります。8月25日(土)まで。
どうぞお見逃しなく

※作品は8月26日~9月30日の期間にお返しします。各自取りに来てください。なお、返却期間を過ぎて取りに来られない作品は処分させていただきますのでご了承ください。

わくわくイベント「手づくりカメラを作ろう」報告!

8月4日、晴!日光写真日和です。
参加者30人がカメラづくり → 撮影に挑戦しました

講師は郡 紀之(こおり・ただし)さん
カメラが好きな当館ボランティアさんです

組み立てできたら
のぞいてみよう!あ!!!うつってる!
像が反転して写っています

 

さぁ撮影に!たいようはぜったいのぞかないおやくそく


ピントをあわせます。今回の被写体は水庭!
25分たったら回収です

アイロンで感光させて・・・
みときやー
写ってるかなー
わー!できてるできてる成功です!!

失敗した子もお家であと5回試せます。
どうかいい写真がとれますように!

★ ★ ★ ★
次のわくわくイベントは・・
「昆虫をつくろう」を開催!
ペーパークラフトを中心に、自由工作をしよう!
8月11日(土祝)
午前10時~午後4時30分まで随時参加可能 無料
(材料がなくなり次第終了しますので、お早めにどうぞ。)

ワークショップ「昆虫の工作」を開催しました!

開催中の夏季企画展「きらめく昆虫展」もう御覧いただけましたか。
狭山池博物館では現在、キラキラ光沢をもつ昆虫たちを展示中!

関連イベントとして、
昨日は、ワークショップ「昆虫の工作」が開催されました。


今日つくるのは「ぱたぱたちょうちょ」などなど


蝶の羽ばたく様子を、ストロー2本を使ってつくります


たくさんの方が参加してくれました!
うしろまでいっぱいです


背負えるちょうちょ、キオビとナルシススミイロタテハあります♡
ちょうちょの表と裏は、
ぜんぜん模様がちがうこと、わかってもらえたかな?


ぱたぱたちょうちょ、完成です
簡単なのにこのギミックには、
高学年もけっこうハマリます。

次回のワークショップは、
8月25日(土)午後1時~4時(随時参加可能)無料
場所はホールです。
昨日と違った工作も準備されるようですよ!

また、11日(土)には、
わくわくイベント 「昆虫をつくろう」を開催
ペーパークラフトを中心に、自由工作をしよう!
午前10時~午後4時30分まで随時参加可能 無料
ただし材料がなくなり次第終了しますので、
お早めにどうぞ。

ご来館をお待ちしています!

警報発令時の狭山池古文書講座の開催について

台風が接近しています
今日午後2時から予定しています「狭山池古文書講座」の最終回ですが、
以下のとおり実施いたします

■ 荒天時の中止または延期について■
当日正午の時点で大阪狭山市に
暴風警報・大雨警報・洪水警報
のいずれかが発表されている場合は開催中止とし、
振替実施の有無は改めて参加者あてお知らせいたします。

。。。。。。。。。。。。。
警報が出ていなくてもお天気の崩れが予想されます
どうぞお気をつけて、安全第一でご来館ください
宜しくお願いいたします