週末どこいこ 狭山池博物館いこ!

今年は例年より早く桜が咲きはじめました。
3/23(金)より桜のライトアップ「桜まつり」がはじまります。

 

3月24日(土)は土木遺産展、第2回目の講演会

3月24日(土) 午後2時~3時30分
講師:谷 和音 氏(富田林土木事務所)
講師:松澤俊一 氏(ダム愛好家)
「ダムを知る、楽しむ、行ってみう」

 

 

 

ダムの魅力にハマるかも・・・

 

3月25日はクリエイティブフラッグ 1日だけの特別イベント

イベントに参加してアートを一緒に楽しもう!

入口前のAコートに展示されている竹のアート、展示をみられたお客様が「あれは龍…ですか?」と聞いてこられました。みる角度でいろんなイメージが湧いてきて 想像がかき立てられますよね。
私はなぜか映画「ET」の指と指をつなげるシーンを想像しました(笑)

アート展示は3/31(土)までです。

 

つつみ

 

 

 

明日3/17(土)は土木遺産展の講演会 狭山池博物館

ただいま絶賛開催中の土木遺産展、
明日土曜日 第1回目の講演会が開催されます。

平成30年3月17日(土)午後2時~3時30分(受付は午後1時30分から) 

講師:松下 眞 氏(神戸市水道局経営企画部)
「水の土木遺産をたどって神戸・布引へ~水道から見たローマ、イギリス、そして神戸~」

場所 大阪府立狭山池博物館2階ホール 無料 定員126名(当日先着順)

 

◆土木遺産展の図録販売のおしらせ◆

配布価格は120円
受付にて販売しています

 

クリエイティブフラッグのアートで楽しみ、
展示と講演会を聞いて、
記念のダムカードと図録をゲットして
いま満開のカンヒザクラに春を感じ・・・

どうぞ博物館で素敵な時間をおすごしください。

 

つつみ

みどころいっぱい! 狭山池博物館

今日(3/10)から2つのイベント展示がはじまりました!

狭山池クリエイティブフラッグ 3/10(土)~3/31(土)

reativeFlag2018

 

 

博物館のいたる場所でアートの展示をしています。

 

 

 

 

 

↓↓↓写真に写ってる作品がどこに展示してるか、さがしてみてください。
IMG_2255

IMG_2257

IMG_2258

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土木遺産展 3/10(土)~4/8(日)

 

doboku29(1)

 

ダム好き必見!ダムカード約500点は圧巻!
中でも入手困難な沖縄のダムカードはお宝級です。
ぜひ!お見逃しなく!!

 

 

 

IMG_2218

IMG_2253
取水塔前の第5ゾーンにも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つつみ

春はもうすぐ!今週の土日(24日・25日)も狭山池博物館へ

今朝の水庭はやわらかい日差しを受けて水面がキラキラ✨✨✨

春ですね。

IMG_2119

IMG_2123

 

 

 

 

さて、今週の土日にあるイベントを紹介!

2月24日(土)は公開講座 最終回(第4回)です

H29kokaikoza

岩瀬 透(当館学芸員)
「大阪府城山遺跡でみつかった古墳
  ―亀井遺跡の水田開発にかかわった人たちの墓―」

◎午後2時~3時30分(受付開始 午後1時30分)
◎狭山池博物館 2階ホール
◎定員126名 当日先着順 無料

2月24日(土)・2月25日(日)はクリエイターズワークショップです。

img003

こちらのワークショップのお申込み、まだ若干いけるかもしれませんよ。

まずはお問い合わせを!

 

つつみ

この土日は狭山池博物館へ (公開講座と歴史セミナー開催)

明日2月17日(土)は公開講座 第3回目です。

H29kokaikoza

大野 薫(当学芸員)
「河内平野の条理型水田」

◎午後2時~3時30分(受付開始 午後1時30分)
◎狭山池博物館 2階ホール
◎定員126名 当日先着順 無料

 

2月18日(日)は歴史文化セミナー簡修館

EPSON MFP image

「上田宏範先生 前方後円墳の研究そして狭山の地名研究」
橋上 猛雄氏(大阪狭山市教育委員会)

◎午後1時30分~午後3時(受付開始 午後1時から)
◎狭山池博物館 2階ホール
◎定員126名 当日先着順 無料

IMG_2113

受付の机には3月のイベントチラシが増えてきましたよ。楽しみなことがいっぱい。

つつみ

書き初め展 明日から!狭山池博物館

IMG_2055 雪が降ってきました。

凍った水庭の表面も薄っすらと白くなっていました。IMG_2058

寒い寒いエントランスをぬけ、入口に入ると
壁に貼りだされた書初め展の作品が目に飛び込んできます。
コンクリートの壁が墨で書かれた文字とこんなにマッチするなんて!!な瞬間です。

IMG_2069

【第11回書き初め展】

展示期間:2月7日(水)~2月25日(日)

 

IMG_2068

IMG_2064

 

つつみ

 

 

 

氷点下の朝の水庭は・・・  狭山池博物館

凍っていました
凍っていました
滝が流れ出すと水は、氷の水面をすべるようにひろがります
滝が流れ出すと水は氷の表面をすべるようにひろがります
やがて氷が割れ、徐々に段々を滑ります
やがて氷が割れ、徐々に段々を滑ります
ガラスが割れるようにバリンバリンと音をたてて落ちていきます

 

 

氷は結構な厚み
氷は結構な厚み
立派なツララもできていました
立派なツララもできていました

IMG_2020

 

 

つつみ

狭山池博物館 1月のあれこれ

年が明けてから早いものでもう11日がたちました。
えべっさんも残り戎ですね。

今朝は地面がうっすらと白くなり、時おり小雪が舞うほどの寒さ。

 

そんな寒い中、書初め作品の応募にたくさんの方が来館してくださっています。
IMG_1985

書初め作品のご応募は1月13日(土)までとなっております。
展示は2月7日(水)~2月25日(日)

miniten
講演会
2018
113日(土) 午後2時~午後330

「南河内の縄文遺跡を探る」
講師 渡邊 昌宏  大阪府教育庁文化財保護課 

博物館2階ホール  定員126名 (先着順 参加費無料)

 

H29kokaikoza
第1回目の公開講座が1月20日(土)に行われます

 

フレッシュコンサート初笑い寄席
hatuwaraiyose

1月28日(日)狭山池博物館2階ホール 入場無料

開場13時 開演13時30分~15時30分(予定)
出演 さやま落語会さん

メンテナンス休館のお知らせ

IMG_1977

外は寒いですが狭山池博物館の中はあたたかいです。
どうぞ足を運んでくださいませ。
お待ちしております。

つつみ

***狭山池博物館より年末のごあいさつ***

今年ものこすところあとわずかになりました。
狭山池博物館も年末最後の開館です。

昨年は狭山池築造1400年、今年は市政30周年とお祝い事が続きいろんな関連行事でも盛り上がりました。
そうそう、9月には博物館が開館してからの来館者数が150万人を突破しましたよ!
沢山の方々に来館していただき感謝感謝です。

これからも皆さんに愛される、そしてもっと身近で親しみのある博物館を目指して盛り上げていきたいと思いますので、来年も狭山池博物館をどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始の休館は

平成29年12月28日(木)~平成30年1月4日(木)までです。

 

DSC_0198????????????????????????????????????ブログ1DSC_0040DSC_0093IMG_0694DSC_0194

IMG_3982KIMG4407DSC_0221IMG_4029IMG_3724DSCN2388ブログ全体IMG_20171115_094149

DSCN2544ブログ1IMG_1751IMG_20171213_134636

つつみ