お花見、ピークを迎えております

連日のぽかぽか陽気で桜が一気に開花し始めました。

堤を見上げると、お花見客で大賑わいの様子。
博物館もたくさんの人が来館されています。

IMG_0456

 

お花見、ご来館になるお客様へお願いです。
当博物館は一般の駐車場はありません。
(一般の駐車場は狭山池公園駐車場をご利用ください。)

博物館に隣接されている駐車場は身障者の方、大型バス専用となっております。
こちらの駐車場は現在、不法駐車を防ぐため門を閉めさせていただいております。(4/16(日)まで)
ご利用の際はお手数ですが門に貼り出されてある電話番号までお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。

IMG_3656
桜まつり(桜のライトアップ)は4/9(日)まで開催!
幻想的に浮かび上がる夜の桜をお楽しみください。

                 つつみ

春です!桜ももうすぐ!博物館に出かけてみませんか?

IMG_0296

天窓から春の光がさしこみはじめています。
この季節に朝のほんの少しの時間(10時から約15分ぐらい)しか見ることができない光の造形です。

 

いよいよ明日から平成28年度特別企画展がはじまります
exh_cehk
『土木遺産展
-関西の土木遺産巡歴-』

3月18日(土)~5月7日(日)
狭山池博物館1階特別展示室
土木学会創立100周年を記念して作成した関西の土木コレクション(歴史資料、図面、写真などをまとめたもの)より11施設を展示。

■歴史セミナー
3月20日(月・祝) 午後1時30分~4時

『狭山池築造の歴史と北堤断面の保存』
講師
椿 良忠氏
(幸企画社長 元大林組・佐藤工業・奥村組共同企業体 狭山池ダム工事事務所所長)
三宅 旬氏
(元大林組・佐藤工業・奥村組共同企業体 狭山池ダム工事事務所所長)

鼎談
『国史跡狭山池を未来へ継承する技術と心』
三宅 旬氏 ・ 椿 良忠氏 ・ 植田隆司(大阪府立狭山池博物館副館長)

■講演会
4月15日(土)午後2時~3時30分

『土木史の視点から見た橋 ~技術は民間に開かれたもの~』
講師  松村 博氏 (元大阪都市工学情報センター理事長)

いずれも
狭山池博物館2階ホール 定員126名 当日先着順 無料

wkwk20170319
わくわくイベント 人形劇で楽しもう

3月19日(日) 午後2時~
博物館2階ホール
定員96名 当日先着順 無料
演目 狭山池伝説 『金のうろこ』

 

第9回桜まつり  3/24(金)~4/2(日)
北堤の桜がライトアップされます。春の夜風を感じながらのんびり散歩するのもいいですね。

つつみ

 

明日(3/11)は公開講座 第5回(最終回)です

5講座

第5回 平成29年3月11日(土)
   『考古学からみたタヂヒ氏』
      西川 寿勝(当館学芸員)

◎午後2時~3時30分(受付開始 午後1時30分)
◎大阪府立狭山池博物館 2階ホール
◎定員126名(事前申し込み不要、当日先着順、無料)

                           つつみ

img_6400

新年は穏やかなお天気に恵まれ、初日の出を狭山池から拝んだ方が多かったようですね。SNSでアップされてる写真を見せてもらいましたが、ほんとうに美しい初日の出で、2017年、明るい未来のスタートを感じました。

狭山池博物館では、これからも魅力あること盛りだくさんでみなさまのご来館をお待ちしております。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

つつみ

朝日放送のテレビ番組「ココイロ」で、12/12(月)~大阪狭山市エリアが紹介されますよ!

img_6278img_6274
朝日放送のテレビ番組「ココイロ」で、大阪狭山市エリアが紹介され、狭山池ダム・狭山池博物館の紹介も行われる予定です。

ココイロは、1週間(5回)で1つのエリアについて放送し、「ここでしか感じることのできない色」を紹介する番組です。

放送予定日は、12月12日(月)~16日(金)の5日間で、時間は午後7時54分~8時です。

狭山池博物館分の放映は、12月12(月)に予定されています。
放映時間は、午後9時48分の予定ですが(日によってまちまちなので)番組表等でご確認ください。

ココイロのホームページはこちら↓
http://www.asahi.co.jp/kokoiro/

つつみ

狭山池クリエイティブ・フラッグ終っちゃいます(寂)

約1ヶ月もの間 狭山池博物館を華やかに飾ってくれていたアート作品が
展示期間を終え、1つづつ姿を消しはじめています。
なんだかなごり惜しい気持ちになりますね・・・

今朝は はつしば小学校の生徒さんたちがアートの授業と展示作品の撤去に来ていました。
img_6204

img_5969

三橋玄さんの竹アートは12月4日(日)ぐらいまで観れそうです。

見逃した方はぜひ展示が終っちゃう前に観に来てくださいね。

つつみ

産業まつり(11/26(土))の駐車場ご案内と博物館アートイベント開催のおしらせ

今年の産業まつりは、狭山池築造1400年を記念して狭山池で行われます。
北堤駐車場は使用できません。
博物館の駐車場は障がい者用、一般は★東小学校・狭山中学校・さやか公園へ。
自転車の駐輪は、★北堤駐車場、西堤駐車場(11:30~)さやか公園 です。(★が当館最寄)

飲食をはじめ、市内の特産品や、日用品、企業PRコーナーなどで北堤が大変賑わいます。

同日(11/26)狭山池博物館では

狭山池アート・プロジェクトによる展示のほか、舞台・トークイベントが開催されます。

1img004

舞台
「We-Wa」市民×ザビエル守之助
①11:00
②14:00
狭山池博物館 円形コートにて

トークイベント
「風の人として狭山池2016を語りあう」
三橋玄×龍神悦子×ザビエル守之助
12:30~13:30
狭山池博物館2Fホール(参加無料)

みなさまお誘い合わせの上、暖かい格好で狭山池におでかけください。

つつみ

秋はアートと文化の狭山池博物館へ

■狭山池アート・プロジェクトの市民公募作品展示がふえました!

img_6049

 

こちらの展示は受付から左手に進んだカーブの壁面です。

 

 

 

img_6048

こちらの展示は
はつしば学園小学校(全児童)による作品です。
今朝の9時半頃から生徒さん達が展示作業にきてくれました。

 

 

■歴史セミナー 第3回が開催されます

11月20日(日) 午後2時~4時
(博物館2階ホール・定員126名・聴講無料/先着順)

平林章仁(龍谷大学教授)

 「河内馬飼と大和馬飼」
対談「追検証 古代の王権と馬飼」工楽善通博物館館長と

 

日没からは狭山池のイルミネーションがとても幻想的ですよ。
いつもの雰囲気とはちがう
歴史と文化と芸術が融合した狭山池博物館へぜひ!

 

つつみ

大阪狭山ライオンズクラブ 国際平和ポスター展

1

ただいま狭山池博物館では『国際平和ポスター展』展示中です。

 

234

 

子どもたちが描いた作品からは平和への思いが伝わってきます。

 

 

展示期間は 11月10日(木)~11月12日(土)午前中 まで
展示場所入り口を左に進んだ通路の壁面

展示期間が短いですので、お見逃しなく!

つつみ

桜まつり イルミネーションはじまる

日暮れが一段と早くなり、朝晩もグッと冷え込んできましたね。
昨日夕方の5時半ごろに北堤を見上げると、
すでにイルミネーションが点灯されていました。
4

イルミネーションは毎年12月頃からなんですが、今年は築造1400年目を迎えたということで、1ヶ月早めの点灯のようですね。

イルミネーション実施期間は 11月1日(火)~1月31日(火)
夕暮れから午後10時まで

【車でお越しの方は】
期間中、狭山池北堤駐車場(無料)が10時までご利用になれます
(※北堤以外の駐車場は午後7時までとなります)

約4万球のLEDが桜並木に幻想的な光の華を咲かせています。

そしていよいよ狭山池博物館ではアート・プロジェクトもはじまりますよ!
今年は産業まつり(11/26)も狭山池で開催されます!

狭山池では朝から夜までいろんな楽しいイベントが目白押しです!
寒~いので冷えないよう暖かくしてごお出かけくださいね~。

つつみ