8.28(日)わくわくイベント 手づくりカメラを作ろう!

午後1時半から2Fホールにて、イベントがはじまりました。

 

これが出来上がった手づくりカメラです。

IMG_1502

ピントを前の筒を伸ばしたり、縮めたりして合わせます。

手づくりカメラ作りの様子です。

モザイク製作の様子 モザイク制作の様子

当日は、あいにく雨模様の天候で止むなく3Fの通路で撮影となりました。

IMG_1497

カメラを設置する様子です。今にも雨が降り出しそうな曇り空です。

カメラを設置

コピーアートペーパー(感光紙)をカメラに装てんして、30~40分ほど放置して、感光させます。

出来上がったら、レンズ部分をそれ以上感光しないように手などで遮断して、ホールに持ち帰りました。そして、高温のアイロンをフイルムに当てます。

高温のアイロンを当てます

うまく撮れているかな???

出来上がった写真

モチーフとしたコーヒーカップが撮れています。

帰りがけに、数枚のコピーアートぺーパー(感光紙)をお土産として渡しました。

機会がありましたら、お家でも撮影して見て下さい。

今回のわくわくイベントに200名近い応募者がありました。

このニーズ状況ならば、来年度も太陽光線の強い夏に、カメラのイベントを是非行いたいと思います。

 

 

 

 

 

アオコ発生2016.7.1

博物館に来る途中、池東側にある木橋を渡りました。

昨日の雨も上がり、今日はいい天気です。

ふと、水面を見るとアオコが発生していました。

????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
2016.7.1撮影狭山池取水塔

WEBで「アオコ」について少し調べてみると、

「アオコ青粉)とは、富栄養化が進んだ湖沼等において微細藻類が大発生し水面を覆い尽くすほどになった状態、およびその藻類を指す。粒子状の藻体がただよって水面に青緑色の粉をまいたように見えることから、「青粉(あおこ)」と呼ばれるようになったと考えられる。」

春の池まつりのときにボートに乗りました。その時水面を見たときにも緑色の小さなボールのようなものが無数に水中にあるのを見ました。

狭山池の水質も日々変化しているのですね。

 

ねじ花

IMG_1329

nejiribanaL1

本日朝、出勤途中博物館の北側いわゆる北公園に群生しているのを、見ました。

以前の職場でグラウンドに、はえているのを、子どもが偶然見つけその保護者が欲しいと言っていたのを思いだしました。(数十年前のこと)

なんと、その珍しい花が、こんなところに群生しているは・・・。

・・・驚きました、と同時に少し嬉しくなりました。

ラン科にこの花は、属するらしいです。

以下インターネットで少し調べてみました。以下その引用です。

「なぜか芝生や、背の低い植物の多い草原に生える。葉が細く芝生の芝と見分けがつかないし、花が咲いた後は枯れてしまうので、葉の存在感が少ない。」

 

花期は、4-9月とありました。

いましばらく、花を楽しめそうです。

 

写生会②6.5(日)実施

IMG_1175

あいにくの雨模様でしたが、40名近くの参加者がありました。保護者のかたも付き添ってくださっていますので、うれしいことに写生会は、かなりの人数となりました。

絵画コンクール作品の応募締め切りは、6月いっぱいまでとなっております。多数の応募をお待ちしております。

 

明日5.21土曜日 第16回写生会①

????????????????????????????????????
狭山池北堤にて

天気は、良さそうです。

もちろん当日申し込みもOKですので、是非絵を描きに来てください。

対象者は、小学生です。

館では、画用紙と画板を用意しています。絵の具などの用意をして来て下さいね。

会場は2Fホールで、写生会は午前10時半開始となっております。

参加をお待ちしております。

狭山池のボートに乗ってみました(池まつり2日目)

ボートなどすぐに借りれると思っていたら、なんと1時間近く待ちました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
先ず、整理券なるものが必要とのこと。

いざ、出航。目指すは、ラバーダックの後ろ姿撮影。

ところが、目指すポイントは、ロープが張られており、近づくことができません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これでもラバーダックに、最接近撮影!!

今回、私が無理に頼みこんで一緒に同船してくださったTさんに感謝申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボートから、池の底が見えていました。

ボートのレンタル料金は、30分で1000円でした。

2016.3.31 ダックと桜

狭山池にダック浮かぶと聞いて、愛機の一眼レフを担いで狭山池にやってきました。

狭山池の東の階段を上がると・・・・。いきなり目に飛び込んできました。

????????????????????????????????????

記念写真を撮っている人が、たくさんいました。

????????????????????????????????????
ダックをバックにパチリ!

桜を入れて撮影して見ました

 

 

 

 

 

狭山池の桜は、満開に近く、90パーセントぐらい咲いているように見えました。

????????????????????????????????????
2016.3.31午前9時ごろ撮影

 

狭山池の桜は、今週いっぱいが見ごろかな。

狭山池と狭山池博物館を測る②

今回は、水庭の滝の高さを測ってみたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2016.3.24撮影

測る部分は、赤い部分です。(実際は、もう少し写真でいえば奥のところを測りました)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

突然ですがここで、クイズです。

赤い部分の長さは、どれだけだったでしょう。

3つのうちから1つ選んでください。

①約5m ②約8m ③約11m

正解は・・・・。

このブログの下の方に、記してあります。

滝の高さを測るために、長靴で水の中に入ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

正解は、②約8mでした。

次回は、館内に展示してある大正時代の取水塔を測ってみたいなと考えております。

狭山池北堤 桜だより2016.3.13

昨日、3.12北堤の桜が咲き始めていると知って私も見たく、北堤へ行ってみました。

sakura 二枚目 四枚目 三枚目

 

一枚目


 



確かにちらほらではあるのですが、桜が咲いています。

桜の木の根元には、白い花のユキヤナギも咲き始めています。

今年は、例年より北堤の桜の咲くのが、少し早いような気がいたします。

狭山池と狭山池博物館を測る①

今年2016年が狭山池築造1400年となります。

少し閃きがあり、狭山池に関するいろんなものを測ってみたいと思いつきました。

先ず、最初は狭山池の水深です。

????????????????????????????????????
取水塔 2016.3.4撮影

水深は、狭山池博物館の展示物の大正時代の取水塔の大きさをイメージして

今日の狭山池の水深は、8mに少し足りない7m台と思われます。(取水塔の目盛りをそう読み取りました)

南側に行くほど狭山池は、地形的に水深は浅くなると思われることから、北堤の取水塔辺りが最深部と推測されます。

次に、博物館にたくさん敷き詰められているタイルを縦横の長さを測ってみました。

????????????????????????????????????
正門を入って左側の部分のタイルを撮影2016.3.4
????????????????????????????????????
縦横約20cm

いったい何個敷き詰められているのでしょうか。

あまり、見たことのない感じの種類のタイルです。

とてもたくさんの数だと思います。(数千個!?)

次回は、狭山池博物館のエントランスの滝の高さを測ってみたいと考えています。