行基と昆陽池 講演会開催

たくさんのお客様に来ていただいてます! 早くからホール前でもお待ちいただきありがとうございます。。

 

 

奈良大学の学生約40名が見学に来ています。
写真を撮って、レポートを書いて。学芸員を目指してみなさんとても熱心です!

 

 

さて明日は!
池守田中家文書特別公開『狭山池 幻の池ざらえ』
歴史セミナーが開催されます。

歴史セミナー
5月26日(日)14時~15時30分(13時30分開場)

第1回 「狭山藩の狭山池支配」中山潔(当館学芸員)
狭山池博物館2階ホール 定員126名(当日先着順)無料

明日も暑いらしいですね~。どうぞお気をつけてお越しください!

もろこ

 

「狭山池 幻の池ざらえ」図録販売中!(受付にて) 

ただいま開催中の「狭山池 幻の池ざらえ」の図録を受付にて販売中!


頒布価格 70円(税込)

毎年公開を楽しみにされてる方が多い 池守田中家文書特別展
図録もシリーズで販売しております。

明日は【第1回 歴史セミナー】

5月26日(日) 「狭山藩の狭山池支配」

14時~15時30分  (開場 13時30分)
狭山池博物館2階ホール
定員126名  当日先着順 無料

 

【展示解説】
会期中の毎週日曜日 11時から30分程度
特別展示室にて  ただし6月2日(日)のみ13時より
無料

あすも暑い日になりそうですが、ご来館をお待ちしております。

 

つつみ

南大阪の発掘成果 ミニ展示 今日から

空真っ青!
今日からしばらく夏日が続くとか?!

「ミニ展示 南大阪の発掘成果」

令和元年5月22日(水)~6月16日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

南大阪地域は、古代から中世にかけて多くの遺跡が分布する地域。発掘調査で貴重な埋蔵文化財が発見されました。

【講演会】
6月8日(土) 14時~15時30分
「飛鳥・奈良時代の錦部郡」小谷 徳洋氏
河内長野市教育委員会文化財保護課
狭山池博物館 2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

 

朝一番 狭山池博物館ボランティア歴史ウォークのメンバーが熱中症対策万全にして、6月のウォークの下見に出発しました!

【現地セミナー】ただいま募集中!(あと若干名)
狭山池歴史ウォークとタイアップ
6月2日(日)「加太新田と龍雲寺」
中山 潔 (当館学芸員)

狭山池を飛び出し、特別公開展示に関係する地域を実際に歩きます。

もろこ

狭山池幻の池ざらえ 捕らぬ狸の?! 今日から

令和元年度 池守田中家文書特別公開
「狭山池 幻の池ざらえ」
―狭山藩とらぬ狸の皮算用―

令和元年5月21日(火)~6月30日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

 

狭山池1400年の歴史の中で、平成のダム化工事までにたった一度だけ計画された
幻の!池ざらえ??!にピンポイント!捕らぬ狸の皮算用って??

古文書公開のため、展示室は暗くなっています。
当時の絵図(コピー)を手に取って見ることも

【歴史セミナー】
第1回

5月26日(日) 「狭山藩の狭山池支配」
第2回
6月23日(日) 「延享の池ざらえと妻屋秀員」

中山 潔 (当館学芸員)
いずれも 14時~15時30分  (開場 13時30分)
狭山池博物館2階ホール
定員126名  当日先着順 無料

【展示解説】
会期中の毎週日曜日 11時から30分程度
特別展示室にて  ただし6月2日(日)のみ13時より
無料

【現地セミナー】
狭山池歴史ウォークとタイアップ
6月2日(日)「加太新田と龍雲寺」
中山 潔 (当館学芸員)

狭山池を飛び出し、特別公開展示に関係する地域を実際に歩きます。ただいま募集中です!(あと若干名)

 

 

ただいま展示作業中

明日から!「ミニ展示 南大阪の発掘成果」

令和元年5月22日(水)~6月16日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

もろこ

 

行基と昆陽池 特別講演会

 

 

 

 

 

 

令和元年5月25日(土)14時(13時30分受付開始)
狭山池博物館 2階ホール 定員126名(当日先着順)無料 

講演 尾田栄章氏
(元建設省河川局長 古代開発研究家)

『摂津での池溝開発は、どう進められたか!』

考古学で考える 小山田宏一氏(奈良大学教授)
地元で考える 中畔(なかぐろ)明日香氏(伊丹市立博物館館長)
進行 工楽善通(当館館長)

『行基と長屋王の時代 行基集団の水資源開発と地域総合整備事業』の著者、
尾田栄章氏を迎えての特別講演会第3弾です。
今回は、伊丹市の昆陽池を中心に摂津の各所で橋や布施屋などの建設事業を推進した開発力とその背景を探ります。

人気の行基さん。狭山池博物館の特別講演会、どうぞお楽しみに!

 

癒しの音色にうっとり

今日はフレッシュコンサート! ツインズ・ホーフダ-メ
フルートとアイリッシュハープ デュオアンサンブルが開催されてます。
アイリッシュハープ、見るのも初めて。

 

展示室では、台湾の中高校生が見学中。修学旅行でしょうか、最近は多くみられます。
解説を担当したボランティアさんは「今度ぜひ台北の学校を訪ねて来てください!」と先方の校長先生に握手を求められびっくり!!とっても喜んでくださいました。

もろこ

 

 

 

5月の「なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク」

5月12日(日)に、狭山池歴史ウォーク「どっぷりたっぷり狭山池」を行いました。午前中は狭山池を一周し、午後からはバックヤードツアーもある館内案内という特別プログラムです。

 

いきなりの暑さ!!いよいよ夏が来ましたね~。熱中症にならないように、水分補給の休憩をいつもよりも多くとりながら歩きました。

ウォークのテーマは「さやま池 語り草」。祠の所では龍神社の由来や、それらにまつわる龍神の逸話などが紹介され、皆さん話に引き込まれていました。

 

また、東堤側にある「さやか公園」近くの水天宮の紹介がありました。

 

昼休憩をはさんで、午後からは博物館内での案内です。多くの方にご参加いただいたので2班に分かれていただき、バックヤードツアーを行いました。普段は入ることのできない、搬入口や収蔵庫などを、学芸員の案内で見学していただきました。

 

常設展示の案内は、ボランティアメンバーで行いました。午前中にウォークで、出土した場所などを見ていただいたので、理解が深まっておられたようでした。

 

 

*******************************

次回は、6月2日(日)の池守田中家文書特別公開タイアップウォークです。狭山池を飛び出して、まち歩きをします。

お申し込みはこちらをご覧ください。↓↓↓↓↓↓

「なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク2019」のご案内

「土木遺産展」5/11は座談会 女性技術者によるトークセッション

長い連休も明け、穏やかな空気がながれる狭山池博物館

天井から差し込む光のラインがもっとも美しくみえる季節です

開催中の「土木遺産展」、いよいよ大詰め!
(「土木遺産展-関西の橋梁めぐり-」5月12日(日)まで)

明日は【座談会】女性技術者によるトークセッションが開催されます。

女性が現場でどのように活躍されているのか聞いてみたいですね。

5月11日(土)14時~16時 (受付13時30分~)

狭山池博物館2階ホールにて
定員126名(当日先着順) 無料

武田字浦 氏(明石工業高等専門学校 都市システム工学科)
青木治子 氏(株式会社日本ピーエス中部支社技術G)
坂本千洋 氏(株式会社日建設計シビル施設設計部門)
中野有花莉 氏(大阪高速鉄道株式会社技術部工務課)
村内真貴子 氏(大阪府安威川ダム建設事務所建設課)

【展示解説】
会期中、毎週土曜日 11時より30分程度 特別展示室にて

11日(土)が解説最終日、お見逃しなく!

 

↓↓↓応募締め切り間近なお知らせ2つ↓↓↓

(一部、応募期間が延長になりました。ご応募お待ちしております。)

子どもから大人まで参加できる!!
わくわくイベント
水辺の植物 葦(ヨシ)であし笛を作ろう!

できあがった笛を吹いてみよう!

一節の葦で横笛を作ります。
1時間くらいで2オクターブ以上の本格的な笛が出来ます!

6月16日(日)14時~15時30分
講師 西川雅規(まさかず)さん 葦船職人(あしぶねしょくにん)
定員 15名(応募多数の場合は抽選)
対象  小学1年生以上、どなたでも(ご家族のお申込みは3名まで)
参加費 500円(材料代)

お申込み方法 「往復はがき」もしくはメールで
(詳しくはチラシ、HPでご確認ください)
応募締め切り 5月12日(日)必着
応募期間延長中。定員に達するまで受付いたします。←定員に達しましたので締め切りました。ありがとうございました。

 

第11回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」・
狭山池まつり絵はがきコンテスト

作品募集中! 5月14日(火)まで
〈詳しくはHP・ちらしをご覧ください〉

作品展示
7
5日(金)~715日(月祝)
狭山池博物館1階 特別展示室

 

午後から館内が賑やかに・・・

保育園児が見学にきてくれています。

 

つつみ

 

世界中の人々と出会える博物館! 《4月編》

先月4月も、海外からの来館者の方との多くの嬉しい出会いがありました。交流した様子を、来館者サービス向上部会メンバーがレポートします。

==============================

メッセージノートに何やら書き込んでいる外国の方がいる。朝からガイドに来ておられたKさんと2人で話しかける。彼は日本語が堪能で光や音など自然と結びついた安藤忠雄建物の魅力について述べたあと、安藤さんのユニークな建築として兵庫県美方郡香美町にある「木の殿堂」を紹介してくださった。狭山池博物館の円形プラザ同様筒型の建物だが木造で、セビリア万博日本館がその原型だと言う。安藤建築で木造は珍しいですねと言うと、ドイツ・オーストリアあたりに安藤忠雄設計の木造建築があると言う。とても安藤建築について詳しい。ノルウェーに安藤さんの建築物がないのが残念だともおっしゃる。大阪府立狭山池博物館は安藤建築のうちで最も素晴らしい建築の1つだと太鼓判を押してくださった。写真にも気軽に応じてくださった。(ノルウェーからのお客さまとの交流 H・M記)

===============================

その他、来館者サービス向上部会メンバーが、4月に案内・交流させていただいた、海外からの来館者の皆さんです。

タイ・台湾・中国・香港・イギリス・イタリア・オーストリア・フランス・コロンビア・オーストラリア・アメリカ・カナダなど

あし笛をつくろう!狭山池博物館

子どもから大人まで参加できる!!
わくわくイベント
水辺の植物 葦(ヨシ)であし笛を作ろう!

できあがった笛を吹いてみよう!

一節の葦で横笛を作ります。
1時間くらいで2オクターブ以上の本格的な笛が出来ます!

6月16日(日)14時~15時30分
講師 西川雅規(まさかず)さん 葦船職人(あしぶねしょくにん)
定員 15名(応募多数の場合は抽選)
対象  小学1年生以上、どなたでも(ご家族のお申込みは3名まで)
参加費 500円(材料代)

お申込み方法 「往復はがき」もしくはメールで
(詳しくはチラシ、HPでご確認ください)
応募締め切り 5月12日(日)必着

葦(ヨシ)と葦(アシ)。両方とも同じ植物のことをいいます。

元はアシと呼ばれてたそうですが、いまの標準和名はヨシだそうです。
古事記・日本書紀では日本の国を ”豊葦原水穂国”(とよあしはらのみずほのくに)
と呼び、「令和」で注目の万葉集にも数多く詠まれています。
それが何でヨシに?
アシが〈悪し〉に通じるのを避けたくて、ヨシ〈良し〉と呼ぶようになったとか! へぇ~!!みなさん知ってました?
ついでにいうと、
おつまみなどでよく食べる干したイカ、「スルメ」もギャンブルなどで〈スル〉ことを嫌がって「アタリメ」とよぶとか!?

もろこ