狭山池歴史ウォーク 桜とともに!!

遅くなってしまいましたが、4月9日(日)に実施しました”狭山池歴史ウォーク”のレポートです。前日から降っていた雨が、スタートしたころにはピタリとやみました。今月のテーマは「池のめぐりは早咲き桜、博物館めぐりは遅咲き桜。10種の桜を紹介します」でした。

ブログ2

まずは、博物館の外周道路に沿ってウォーク。コシノヒガンが満開でした。歴史ウォークは毎年同じ時期にしています。例年でしたら、コシノヒガンの花は散っているのですが、今年はいつもと咲く時期が違っています。

ブログ3

博物館の敷地内では、シロタエが咲き誇っていました。

ブログ4ブログ1

狭山池の堤には、大勢の花見を楽しむ人たちが訪れてにぎやかでした!!コシノヒガンの次にソメイヨシノ、そしてシロタエと順に咲いていくのですが、開花が遅くなったこともあり今年は一緒の時期に咲いていました。見ごたえ十分なウォークとなりました。

ブログ集合

来月の狭山池歴史ウォークは5月14日(日)です。ご参加希望の方は sayamaike.walk※gmail.com (※を@に変更してください)にお申し込みください。

狭山池北堤下に「カンザン(関山)」が見ごろです

桜のブログが続き恐縮です。

????????????????????????????????????
2017.4.20 AM8:05撮影

カンザンは、4月下旬開花時期を迎える桜です。

????????????????????????????????????
クローズアップ

花弁の色は、紅色 大きさは、大輪 花弁数は八重となっています。

????????????????????????????????????

今がちょうど見頃で、大変迫力ある桜だと思います。

できましたら、ご覧になってください。

狭山池博物館東庭のシロタエ 2017.4.15土曜日

北堤の桜(コシノヒガン)は、すっかり散ってしまいましたが、

白い桜が東庭の方に咲いていると聞いて行ってみました。

????????????????????????????????????
狭山池博物館東庭のシロタエ

シロタエ(白妙)は、通常4月中旬に開花を迎える桜だそうです。

博物館の入り口にも咲いていました。

????????????????????????????????????

花弁数は、「半八重」だそうです。

????????????????????????????????????

青い空をバックに撮影して見ました。

????????????????????????????????????

狭山池博物館の桜は、年にもよるでしょうが、

いろんな種類の桜があり、比較的長い期間楽しめるものだなと思いました

お花見、ピークを迎えております

連日のぽかぽか陽気で桜が一気に開花し始めました。

堤を見上げると、お花見客で大賑わいの様子。
博物館もたくさんの人が来館されています。

IMG_0456

 

お花見、ご来館になるお客様へお願いです。
当博物館は一般の駐車場はありません。
(一般の駐車場は狭山池公園駐車場をご利用ください。)

博物館に隣接されている駐車場は身障者の方、大型バス専用となっております。
こちらの駐車場は現在、不法駐車を防ぐため門を閉めさせていただいております。(4/16(日)まで)
ご利用の際はお手数ですが門に貼り出されてある電話番号までお電話ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いします。

IMG_3656
桜まつり(桜のライトアップ)は4/9(日)まで開催!
幻想的に浮かび上がる夜の桜をお楽しみください。

                 つつみ

狭山池北堤桜便り第10号2017.4.5

満開近しですね。いや、ほぼ満開といっても過言ではないと思います。

????????????????????????????????????
北堤から狭山池学博物館を撮影午前9時20分撮影

 

????????????????????????????????????
西の方を撮影
????????????????????????????????????
博物館隣の駐車場から撮影
????????????????????????????????????
北堤へ上がる階段から撮影

本日天候もすこぶる良く、絶好の花見日和といったところです。

 

開花近し!(2017.3.30木曜日) 狭山池北堤桜便り第8号

時刻は、16時、北堤に登ってみました。天候は、晴れ。

風もさほど強くなく、寒くは、ありませんでした。

????????????????????????????????????

北堤から北の方を撮影

やはり、北堤の桜は、開花していません。

昨年より、一週間ぐらい遅いように思います。

????????????????????????????????????
東の方を撮影して見ました

けど、もう少しで、北堤上の桜も開花しそうに思いました。

狭山池北堤 桜便り第7号2017.3.29

なかなかパッと、咲きません。

今年の春先の気温の上がり下がりが激しいからでしょうか。

ちょっと例年にはない現象のような気がします。

3.29水曜日 午前9時21分撮影(狭山池博物館隣接駐車場から)

????????????????????????????????????

少しクローズアップしてみました

????????????????????????????????????

狭山池北堤の桜はまだですが、少し下のは、咲いて来ています。

今週の土日、もう4月1日2日ですが、北堤の桜は、咲いてくれるかな。

狭山池博物館 4月のご案内

DSC_0263

ちらほらと桜が咲き始めました。

DSC_0266

樹影が赤みがかって見えますね。あと少し!

 

 

 

 

さて4月!狭山池博物館の催しをご案内します。

 

exh_cehk

『土木遺産展  -関西の土木遺産巡歴-  』
開催中 5月7日(日)まで 1階特別展示室

南河内の土木遺産では、皆さんが普段目にしているかもしれない ’あの場所’ も展示されていますよ。DSC_0268

 

 

 

◆講演会 4月15日(土)午後2時~3時30分
『土木史の視点から見た橋~技術は民間に開かれたもの~』
講師 松村博氏(元財団法人大阪市都市工学情報センター理事長)
狭山池博物館2階ホール 定員126名(当日先着順)無料

2017hiswalk_lf

~1400年の古の時を訪ねて~
狭山池歴史ウォーク  毎月第2日曜日(7,8月はお休み)
4月9日(日)10時~12時 参加無料どなたでも
今回のテーマは「桜めぐり」
早咲き、遅咲き10種の桜を紹介します。

なりかわH29写真展チラシ(案7)

第9回 写真展 狭山池と狭山池博物館を写す
作品募集 3月28日(火)~4月30日(日)
展示期間 5月16日(火)~5月28日(日)
博物館1階特別展示室 応募作品はすべて展示します。

 

_20170326_124211

狭山池まつり 2017

狭山池のビッグイベント!!博物館でのイベントも乞うご期待!!

 

きのうは 造園家・東京都市大学教授でメディアでもお馴染みの涌井雅之氏の講演会があり、建築家安藤忠雄氏も登壇。たくさんのお客様が来てくださり大賑わいでした。

それぞれの時代の人々が愛着をもって自然をはぐくみ、時にはいなし、人を育んで今の狭山池があるのだとお二人の話を聞いてあらためて感じました。
そして今の私たちが次に繋げてゆくものなんですね。

_20170320_151151

もろこ