

7名の元気な中学生が博物館に職業体験に来られました。
男子5名、女子2名の構成です。
一日目体験した業務は、受付業務、パソコンアンケート入力作業、展示照明の点検業務などでした。
子どもたちの感想では、博物館業務に想像以上に多様な種類があることに驚いていました。
明日、もう一日職業体験があります。
体調に気をつけ、頑張ってほしいと思います。
2Fのホールで午後2時30分より開かれました。
参加者は、数えていませんが20人前後くらいだったと思われます。
はじめに、子ども向きのクイズ形式で、大阪管区気象台の方の講義がありました。講義の最中に時折、気象現象(竜巻や落雷)のビデオ映像に切り替わり、大変分かりやすかったです。お話を聞いて、これからは、もっと気象情報をチェックし、急な気象現象に気を付けていきたいと思いました。1時間強の講義時間でした。
5分間ほどの休憩をはさみ、
次に雨粒の実験が行われました。
最初に雨粒は、どんな形をしているか子どもに予想を尋ねられました。子ども達は、長餅の形などと予想していました。私は、「まんまる」かなと思いましたが、実際は違っていました。(正解は、饅頭型です。)
それから、竜巻の実験が行われました。黒い中央の装置に竜巻が現れると、「おーっ。」という歓声が聞こえました。(写真では、竜巻が薄くて分かりにくいです。)
最後に、このような貴重なお話や実験を見せて頂き、大変勉強になりました。
参加者の気象現象に対する質問も丁寧に気象台の方々は、答えられていました。
パネル展示の方は、12月6日(日)まで、狭山池博物館1F常設展示室 第5ゾーンにて。
今日は雨にもかかわらず、わくわくイベントは 大盛況!
かわいい箱庭が たくさんできました!
ミニ展「南河内の縄文時代」の 展示解説・ワークショップもありました。
ワークショップの 弓矢体験は、ちょうど雨が止んでいて
どうやら大人の方々が楽しんでいた様子^Q^
展示は5月24日(日)まで 博物館1階第5ゾーン
明日は ミニ展の講演会!
● 『狩る、切る、つぶす、そして祈る-石器時代の石の道具-』
当館 学芸員 大野 薫
● 『4400年前の住居・墓・土器・石器-鳩原(はとのはら)遺跡の調査成果-』
前大阪府教育委員会 林 日佐子
午後2時から、博物館2階ホール 申込み不要 無料
お天気も回復しそうだし、皆様ふるってご参加ください!
そして、
みなさん、良くご存知ですよね?
毎年 夏休みには、館内いっぱいに子どもたちの絵が
展示されまーす!
募集期間 5月23日~6月30日
展示期間 7月11日~8月29日
【写生会】
①5月23日(土) ②6月7日(日) 10時~受付 10時半~15時
絵を描く用具を持って、博物館2階ホール集合。
詳しくは博物館H.P.で!
新緑の季節、お弁当を持って狭山池で 絵を描きませんか?!
きっと楽しいはず!
もろこ
「狭山池まつり2015」 の興奮から早くも10日たちました。
狭山池まつり実行委員会が、フォトコンテストの写真を募集しています。
あの日撮影したあなたの一枚を、博物館に展示しませんか。
応募はハガキサイズでどうぞ。
まもなく締切ですので、ご応募お急ぎください!
■狭山池まつり写真コンテスト募集■
狭山池生誕1400年祭に向けて写真コンテストを開催いたします。
とっておきの「灯火輪」をきりとった1枚を募集します。まつりで撮影されたものであれば、風景写真、人物写真など作品のジャンルは問いません。
たくさんのご応募をお待ちしています!
■主 催 狭山池まつり実行委員会
■応募期間 2015年5月7日.~5月20日.
■審 査 日 2015年5月末日
【募 集 要 項】
■応募対象 狭山池まつり2015にて撮影したもの
①灯火輪部門
②博物館水庭部門
③狭山池まつり部門 の、3部門よりご応募ください。
■作品サイズ ハガキサイズ ※データのみの提出は不可。
(受賞者の作品に対しましてはデータの提出をお願いする場合があります。)
■応募方法
作品裏に作品タイトル、コメント、住所、氏名、年齢、連絡先を記入の上、狭山池まつり実行委員会まで提出ください(郵送可)。
提出先:〒589-0021 大阪府大阪狭山市今熊1ー540ー3
狭山池まつり実行委員会「写真コンテスト作品募集」係
お問い合わせ:TEL.072ー360ー3805 http://www.mydoo.net/ikematuri/
■審 査 員 狭山池まつり実行委員会
■表 彰 各金賞(1)銀賞(1)銅賞(1)佳作数点
*受賞者には狭山池まつり実行委員会よりご連絡差し上げます。
■表 彰 式 6月14日(日) 午後2時から3時 狭山池博物館ホールにて。
■入賞作品展 6月13日(土)~6月28日(日) 狭山池博物館にて
■注意事項
①被写体が人物の場合、ご応募に際しては必ずご本人の承諾を得てください。
無許可でのご応募による苦情・トラブルについての責任は実行委員会では一切負いかねます。
②募集作品の著権は実行委員会に帰します。
③応募作品は返却いたしません。
④応募作品は印刷物等、広報活動に使用させていただく場合があります。
⑤受賞作品は作品名と出展者氏名を狭山池まつりHPで発表いたします(掲載期間未定)。
⑥受賞者には実行委員会より表彰いたします(1週間前までにハガキにてご連絡いたします)。
選外の方への通知はいたしませんのでご了承ください。