3月の狭山池歴史ウォーク

3月12日(日)に、狭山池歴史ウォークを実施しました。テーマは「狭山池の今昔と副池の景観を楽しむ」でした。普段は狭山池を一周するコースなのですが、今回は狭山池の北堤と西堤から副池オアシス公園へと歩くコースになりました。

ブログ1狭山池に吹く風が少し暖かくなってきていて、春の訪れを感じる天気の良い日でした。池の堤の緋寒桜が一足先に咲き始めていました。

ブログ2

狭山池の堤から、水の流れをたどりながら副池へとウォーキングしました。

ブログ4

副池オアシス公園は、ビオトープ的な空間が整備されており、自然を楽しみながら歩くことのできる遊歩道があります。

ブログ5狭山池に来られた際には、是非副池にも立ち寄ってみてください。ブログ6

平成28年度最後となる狭山池歴史ウォーク参加者の皆さんです。たくさんの方が参加くださいました。ブログ3

そして平成29年度も引き続き狭山池歴史ウォークを行います!!是非ご参加ください。只今4月9日の参加者を募集しています。テーマは「池のめぐりは早咲き桜、博物館のめぐりは遅咲き桜。10種の桜を紹介します」です。

歴史ウォークチラシ

 

狭山池北堤桜便り第3号=2017.3.15

本日の天候は、くもり。やや風が強く、肌寒く感じます。

????????????????????????????????????
和泉山脈と狭山池撮影=午前8時45分

桜の芽を撮影して見ました。

やや膨らんでいるようにも思えます。

????????????????????????????????????

北堤の下のユキヤナギは、チラホラ咲き始めました。

????????????????????????????????????

 

ユキヤナギとは・・・。

ユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉低木。別名にコゴメバナ、コゴメヤナギなど。 春に小さい白い花を咲かせる。中国原産という説もあるが、日本原産であると考えられている。 ウィキペディア
一週間後に予定の狭山池北堤桜便り第4号では、北堤の早咲き桜は、もう咲いているかな?!

狭山池北堤=桜便り=2017.3.8

前回は、3.1に桜便りをUPしましたが、一週間経っての様子を報告します。

 

????????????????????????????????????
2017.3.8午前8時45分撮影

ここ数日の寒さで、蕾の膨らみが小さくなったような気がするのは、気のせいか!?

この木の隣には、赤い桜が咲いていました。

名前は、カンヒザクラ?でしたかねぇ。

下向きに花が咲いています。

????????????????????????????????????

本日、少し寒いですが天候がすこぶるよくて、南方面の和泉山脈がはっきり見えました。

????????????????????????????????????

東方面に見える高いマンションは外壁でも塗り替えているのかな。

????????????????????????????????????

これからも時々、狭山池北堤の桜便りを出したいと思います。

 

 

4/29(土)池まつりで「モロコのあかりを作ろう!」(仮題)をします

狭山池博物館の円形コートに今年は、題目のものをつくろうという

構想があります。ちなみに昨年は、「みんなで街の灯りを作ろう!」

でした。

モロコ作りは、4/29(土)の池まつりの日です。

????????????????????????????????????
モロコの試作品

夕方になって暗くなると・・・。

????????????????????????????????????
今は、4匹だけですが、当日は200匹を泳がす計画です

円形コートに、200匹が並んで泳いだら壮観な眺めに

なるだろうなと思います。今からすごく楽しみです。

狭山池北堤の桜のつぼみ膨らむ(2017.3.1撮影)

IMG_2419

3月1日夕方、夕日をバックに狭山池の北堤で撮影しました。

「2017年の大阪桜開花予想」は3/31☞4/1に変更されたそうですが

北堤の早咲き桜は、3/1の蕾の膨らみ具合を見て、もう少し早く開花しそうだなと思いました。

開花が、待ち遠しいです。

 

2.10(金)くらしの道具展を西小3年生が見学されました

 

????????????????????????????????????
2017.2.10金曜日午前10時15分撮影

大阪狭山市立西小学校3年生77名が来館されました。

特別展示室の『むかしの道具』について西川学芸員が説明をしました。

そして、学校から持ってこられた「昔の道具しらべ」のプリントに昔の道具の絵や感想など、熱心に書き込み作業をしていました。

本日は、一時期あいにくの雪交じりの天候でしたが、「今に残る昔とくらしのうつりかわり」単元について、一生懸命学習されていました。

 

新規ボランティア募集 期間延長!!

今年4月から活動をしていただくボランティア募集を行っています。募集期間を2月18日(土)まで延長しております。この機会に是非ご応募ください。

volunteerflyar

◆活動内容(活動内容は選んでいただけます)

1.展示解説 A)団体対応  B)待ち受け

2.博物館主催事業共業  (例)小学生対象わくわくイベントなど

3.博物館作業共業    (例)絵画・書道・写真展作品展示など

4.ボランティア主催事業  部会活動 歴史ウォーキング部会など

5.池博クリーン隊  博物館周辺の草取り、掃除など

6.勉強会・交流会  ボランティア対象講座、他館との交流など

◆対象・条件

・18歳以上(平成29年4月1日現在)

・狭山池周辺の歴史・文化・博物館の活動に興味があり、趣旨に賛同して活動、協力できる人

・事前研修に参加できる人(3日間)

◆事前研修について

第1回 2月19日(日) 10:30~16:00  博物館概要など

第2回 2月26日(日) 10:30~16:00  展示解説研修

第3回 3月  5日 (日) 10:30~16:00  救急講習など

◆申込方法

「新規ボランティア希望」・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスを記入して、直接またははがき、ファクシミリ・電子メールで狭山池博物館まで

◆お問い合わせ・申し込み先

大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館ボランティア事務局

〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目

TEL 072-367-8891   FAX 072-367-8892

e-mail  ikehaku.p@gmail.com

休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)

※休館日はFAX・e-mail  でのみ、申し込み受付します

 

博物館は、メンテナンス真っ最中~2/6まで

2/7(火)から、狭山池博物館は、メンテナンス後オープンします。

????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

 

ゴンドラを使いメンテナンス中2017.2.2撮影

普段手の届かない所を、掃除機など使い丁寧にクリーニングしたりしているのを見ました。

フレッシュアップした狭山池博物館へ、是非お越しください!!

なお、2/7(火)は、第10回書き初め展も展示開始となっております。

こちらも力作ぞろいです。是非ご覧になってください。

狭山池博物館第10回書き初め展の作品ぞくぞく届く!!

Exif_JPEG_PICTURE

2017年が幕を開けました。

昨日1/5(水)から書き初め展の受付が始まりました。

作品は、現在すでに100点近く集まっています。

昨年は、最終的に1300点余りでした。

????????????????????????????????????
過去の書き初め展の壁掲示の様子

どうやら、この出足では、今年もそれぐらい集まりそうな気配です。

締め切りは、来週の1月13日(金)となっております。

全ての作品を館内の壁に掲示します。

たくさんのご応募お待ちしております。

博物館ボランティア募集します!

狭山池博物館では平成29年度4月から活動をしていただく「ボランティア」を募集しています。

◆活動内容(活動内容は選んでいただけます)

1.展示解説 A)団体対応  B)待ち受け

2.博物館主催事業共業  (例)小学生対象わくわくイベントなど

3.博物館作業共業    (例)絵画・書道・写真展作品展示など

4.ボランティア主催事業  部会活動 歴史ウォーキング部会など

5.池博クリーン隊  博物館周辺の草取り、掃除など

6.勉強会・交流会  ボランティア対象講座、他館との交流など

◆対象・条件

・18歳以上(平成29年4月1日現在)

・狭山池周辺の歴史・文化・博物館の活動に興味があり、趣旨に賛同して活動、協力できる人

・事前研修に参加できる人(3日間)

◆事前研修について

第1回 2月19日(日) 10:30~16:00  博物館概要など

第2回 2月26日(日) 10:30~16:00  展示解説研修

第3回 3月  5日 (日) 10:30~16:00  救急講習など

◆申込方法

「新規ボランティア希望」・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスを記入して、直接またははがき、ファクシミリ・電子メールで狭山池博物館まで

◆お問い合わせ・申し込み先

大阪府立狭山池博物館・大阪狭山市立郷土資料館ボランティア事務局

〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目

TEL 072-367-8891   FAX 072-367-8892

e-mail  ikehaku.p@gmail.com

休館日:毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)

年末年始12/28~1/4

1/30~2/6  メンテナンスのため休館

※休館日はFAX・e-mail  でのみ、申し込み受付します

%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97