セミが鳴いたら梅雨明け?!

7/12(水)セミが鳴いているのを狭山池博物館で初めて聞きました。

IMG_3485

木に止まって鳴いているセミの写真 2017.7.12AM8:30撮影

ネットで少し調べてみると、「セミが鳴くと梅雨明け」だとは、必ずしも決まらないようです。

地面の温度が30度近くになるとセミは、地中から這い出して来て鳴く種類のセミがあるようです。

空の色も青く、本当に梅雨明けだといいのですが・・・。

 

2017.7.7セイヨウミヤコグサ(西洋都草)

昼ご飯を食べ、北堤を歩いて帰っている途中、北堤が黄色くなっています。

IMG_3451

何だろうと思い調べてみると、セイヨウミヤコグサという花らしいです。

帰化植物だそうですが、あまり馴染みのない花ですのでブログにUPして見ました。

ハマ wrote

第17回子ども絵画コンクール100点を超える作品が集まりました

DSCN2207

5月の2回の写生会を経て、100点を超える作品が集まりました。

担当者として、とても嬉しく思います。

来月7月上旬の審査のため、学年ごとに並べてみました。

館内作品展示は、7/17(月・祝)からを予定しています。

お楽しみに!!!

2017年度写生会二日目2017.5.28(日)

????????????????????????????????????
狭山池北堤で写生する親子

二回目の写生会には、68名もの参加がありました。

天気は、快晴。暑いくらいです。

たくさんの人が、写生会に参加して下さることは

とても嬉しいことです。

 

????????????????????????????????????
狭山池博物館円形コートで写生する人たち

提出された作品は、7月上旬の審査を経て夏休み期間中

館内に全ての作品を展示します。

また、8月20日(日)には、入賞者の表彰式が行われます。

ハマ WROTE

2017.4.29狭山池まつり一日目「みんなでもろこの灯りをつくろう!」

????????????????????????????????????
円形コートから撮影200匹のモロコ

円形コートにモロコが終結し終わりました。

後は、暗くなるのを待つばかり・・・。

????????????????????????????????????

紙クラフトで灯りを作りました。

暗くなるにつれ灯りがだんだんはっきりとしだし、幻想的な

光景となりました。

 

狭山池歴史ウォーク 桜とともに!!

遅くなってしまいましたが、4月9日(日)に実施しました”狭山池歴史ウォーク”のレポートです。前日から降っていた雨が、スタートしたころにはピタリとやみました。今月のテーマは「池のめぐりは早咲き桜、博物館めぐりは遅咲き桜。10種の桜を紹介します」でした。

ブログ2

まずは、博物館の外周道路に沿ってウォーク。コシノヒガンが満開でした。歴史ウォークは毎年同じ時期にしています。例年でしたら、コシノヒガンの花は散っているのですが、今年はいつもと咲く時期が違っています。

ブログ3

博物館の敷地内では、シロタエが咲き誇っていました。

ブログ4ブログ1

狭山池の堤には、大勢の花見を楽しむ人たちが訪れてにぎやかでした!!コシノヒガンの次にソメイヨシノ、そしてシロタエと順に咲いていくのですが、開花が遅くなったこともあり今年は一緒の時期に咲いていました。見ごたえ十分なウォークとなりました。

ブログ集合

来月の狭山池歴史ウォークは5月14日(日)です。ご参加希望の方は sayamaike.walk※gmail.com (※を@に変更してください)にお申し込みください。

狭山池北堤下に「カンザン(関山)」が見ごろです

桜のブログが続き恐縮です。

????????????????????????????????????
2017.4.20 AM8:05撮影

カンザンは、4月下旬開花時期を迎える桜です。

????????????????????????????????????
クローズアップ

花弁の色は、紅色 大きさは、大輪 花弁数は八重となっています。

????????????????????????????????????

今がちょうど見頃で、大変迫力ある桜だと思います。

できましたら、ご覧になってください。

狭山池博物館東庭のシロタエ 2017.4.15土曜日

北堤の桜(コシノヒガン)は、すっかり散ってしまいましたが、

白い桜が東庭の方に咲いていると聞いて行ってみました。

????????????????????????????????????
狭山池博物館東庭のシロタエ

シロタエ(白妙)は、通常4月中旬に開花を迎える桜だそうです。

博物館の入り口にも咲いていました。

????????????????????????????????????

花弁数は、「半八重」だそうです。

????????????????????????????????????

青い空をバックに撮影して見ました。

????????????????????????????????????

狭山池博物館の桜は、年にもよるでしょうが、

いろんな種類の桜があり、比較的長い期間楽しめるものだなと思いました

狭山池北堤桜便り第10号2017.4.5

満開近しですね。いや、ほぼ満開といっても過言ではないと思います。

????????????????????????????????????
北堤から狭山池学博物館を撮影午前9時20分撮影

 

????????????????????????????????????
西の方を撮影
????????????????????????????????????
博物館隣の駐車場から撮影
????????????????????????????????????
北堤へ上がる階段から撮影

本日天候もすこぶる良く、絶好の花見日和といったところです。