間に合うのか?!ボランティア企画展まであと少し

前回企画展より2年と4ヶ月
じっくりことこと煮込んできました
令和2年度狭山池博物館ボランティア企画展「河内平野の水風景」

古代からの大阪の治水かんがいの歴史と、
現代の水辺の風景まで
狭山池博物館ボランティアの視点でまとめています。

展示作業日まであと7日
実はまだ、テキストが完成していない
テキストだけじゃない
使用写真も決め切れていない

これは
やばい
のでは

【展示ができるまで】

大和川の源流笛吹橋を訪ねる

取材にいき、画像の使用交渉をし
テキストを書く

もちろん思い入れがありますから
ながーい、ながい文章になります。

ここからがたいへんです、
展示のパネルに入れるために文字制限があるのです。

わかりやすく伝わることを大切に
会議でバッサバッサと切っていきます。

せっかくの苦労が…
でも

一度切られた部分を
しれっと別の形で盛り込んだりすることもありますw

取材先で聞いた
それぞれの想いがのっていますから。

会議ではお互いの意見を
しっかり言いあいます
このパネルで伝えたいことは何か

時に激しく、時にシーンとなることもありますが、
お互いを信頼し
よい展示にすることを目的に
ひとつひとつ解決してつなげていきます。



あとすこし!

会期は8月29日からです
ぜひ、ご高覧ください。

展示、講演会、ウォーキングについてはこちらをクリックし、ホームページをご覧下さい

今度の土曜日は、昆虫の工作やるよー!

開催中の令和2年度夏季企画展「昆虫のかがやき」
もうご覧頂けましたか。

会場は連日親子づれが訪れ
にぎわいをみせています。

さて、毎年恒例の昆虫の工作ですが、
今年はコロナウイルス感染防止の観点から、
「短時間で良いものを」をテーマにプログラムを考えました。

1. パタパタちょうちょ(作業時間約5分) 難易度やさしい

パタパタちょうちょ
小さな子どもや、時間がない人向けです。

2. ケンランキンコガネサンバイザー(作業時間約15分) 難易度ふつう〜やや高め

ケンランキンコガネバイザー
はさみの上手な小学生向きです。

わくわくイベント 昆虫の工作
8月22日(土) 13時~15時30分 
無料
狭山池博物館2階ホール

・予約は必要ありません。
・時間内は随時ご参加いただけます。
・混み合う時はお待ちいただく場合があります。

【博物館からのお願い】
▪️博物館入り口では検温と手指の消毒を実施しています。
▪️ワークショップ入口で、参加される方の連絡先を記録させていただきます。

ほんとに毎日暑い!
しっかり熱中症対策をして、マスクを持って、
気をつけてお越しください。

ついに再開!ソーシャル・ディスタンスde江戸時代【狭山池博物館】

ついに再開!

今日から狭山池博物館は開館しています。

実に80日以上の臨時休館を経て
やっと皆さまをお迎えできる、
長かった…
スタッフ一同、とても嬉しい気持ちです。

でも
実際の博物館運営はまだまだ部分的。

企画展は始まりましたが、

5月・6月中に予定されていた
講演会や歴史セミナー、展示解説などは
中止です。

常設展示室内のタッチパネルやレバー、
資料の閲覧などを行う
「情報コーナー」
は現在利用できません。

ボランティアによる楽しいガイドも
当面休止しています。

少しづつ、
また日常に戻せるよう
今はゆっくり博物館をはじめてゆきます。

さて、館内では
「ソーシャルディスタンス」
をお願いしています。

日本語訳では、社会的距離でしょうか。

最近では 「フィジカル・ディスタンシング」とも
言い換えられていますが、

すっかり聴き慣れた感のあるこの言葉。

いま、飛沫感染防止の観点から、
周りの人との安全な距離、
またはその距離をとることを指します。

で、それ
何メートルなの?

聞いてみたら

2メートル
1.5メートルぐらい?
お互い手を伸ばしても届かない距離?
最初2メートルだったけど1メートルになった


みんなバラバラな答えが返ってきます。

国によっても違うようですが、
日本博物館協会は、
「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」
のなかで、
来館者同士の距離を確保すること
(最低1メートル、できるだけ2メートルを目安に)。
としています。

さて、
江戸時代では、
長さの単位が今と違い

1寸=約30.3mm
1尺=約30.3cm
1間=約1.818m

江戸時代のソーシャルディスタンスならさしずめ

「最低三尺三寸、できれば一間(けん)以上
離れなよ」

ということなるでしょうか。

春恒例、池守田中家文書特別公開展

享保20年の江戸参府の記録がまとめられた袋

今回は3人の田中家当主が
江戸に参府したときのおはなし。

狭山池古文書をよむ会のI谷さん調べによると、
右十郎さんは享和元年の江戸参府の道中
往復で13足のわらじを購入しています。

その代金は12文から16文で、
これはうどん一杯と同じかちょっと安いくらいの値段です。

街道筋には必ず「わらじ捨て場」があり、
そのわらじは肥料などに再利用されたそうですよ。

距離の確保の目安となるフロアマーク
特別展示室には
「わらじ」を採用しました!

わらじでソーシャルディスタンス

1間はなれてゆったりとご観覧いただきたいと思います。
御来館の際は、どうぞマスクもお忘れなく。

※本展チラシに掲載の展示解説・歴史セミナーが中止となっております。ご注意ください。

ミニ展示『歴史発見三題』展示作業中です!

※ 狭山池博物館は現在臨時休館中です。
※ 新型コロナウイルス対応のため、企画展の開催期間を短縮することがあります。

再開に向け忙しくなってきた狭山池博物館。
透明カーテン、消毒用アルコールにフロアマークなど、これまで体験したことのない準備が進んでいます。

今日はミニ展示『歴史発見三題』の展示作業日です

大阪府教育委員会、大阪狭山市教育委員会、河内長野市教育委員会による
最近の発掘調査や資料整理などの成果を展示いたします。

大阪府教育委員会からは
古墳時代中期の古墳2基(鍋塚古墳と藤の森古墳)の発掘調査でみつかった遺物を紹介します。

河内長野市教育委員会からは
昨年5月に認定された日本遺産「中世に出逢えるまち~千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫~」
を構成するなかでも二大寺院「観心寺・金剛寺」の発掘調査で見つかった中世の遺物を紹介します。

大阪狭山市教育委員会からは
大阪狭山市周辺で個人によって丹念に採集された考古資料のコレクションの中から
須恵器を紹介します。陶邑窯跡群の東端にあたる大阪狭山市での須恵器生産の手がかりとなる貴重な資料です。

博物館再開が決まりましたら
お知らせいたします。
どうぞお楽しみに!!!

展示作業スタート!令和2年度池守田中家文書特別公開展「田中家三代 お江戸へ参上」

※ 狭山池博物館は現在臨時休館中です。
※ 新型コロナウイルス対応のため、企画展の開催期間を短縮することがあります。

春恒例の池守田中家文書特別公開展、
今年のタイトルは
「田中家三代 お江戸へ参上」
さあ今日から展示作業が始まりました。

まずは、4月から赴任した久永(ひさなが)学芸員を紹介させて下さい!
博物館は初勤務、専門は古墳時代の石製品と玉類
これまで大阪府の文化財保護課で勤務してきました。

ハンマーを持つ久永学芸員。今後とも、よろしくお願いします!

さて
展示作業は一体何からスタートするのでしょう

パネルを打つところから?

いいえ

空になった展示ケースの中に
台を敷くところから始まります

色板を敷いている様子

上に来るもの
ボリューム感など考えて
台を調整する。
高さや角度を調整する。
色も変えられますよ。

楽しい作業です

主担は中山潔学芸員 発掘調査時代から狭山池を見つめ続けてきました

さて、
今年はどんな文書が
登場するのでしょう

狭山池の管理を任された池守田中家は、
江戸中期より、池尻村の庄屋や
時には狭山藩の代官も兼ねていました。

そのため、三度にわたり
藩主の代替わりのお祝いに江戸参府しています。

あるときは藩士として、
あるときは領民代表として江戸へ赴いた際の珍しい記録を、
池守としての活動と合わせて展示公開します。

道中の宿代からお土産、
途中で食べたおやつまで

「諸心扣」享和元年右(宇)十郎の旅の経費メモ

まさか時空を超えて
自分の経費が展示ケースに並べられ
たくさんの人の目に触れることになるとは
3人の当主も思わなかったでしょうね。

みかん
なんて文字を見つけると
嬉しくなります。

会期は5月16日からなのですが、
博物館は現在臨時休館延長中

それでも

いつ開館できることなっても
万全でお迎えできるよう
スタッフ一同鋭意準備しております!

再開は決まり次第
お知らせいたします。

どうぞお楽しみに!

※本展の展示解説・歴史セミナーが中止となっております。ご注意ください。

【臨時休館継続のお知らせ(5月6日)】狭山池博物館

臨時休館継続のお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、
大阪府の方針に基づき、当面臨時休館期間を継続いたします。

なお、臨時休館中は、大型バスや障がい者専用の駐車場もご利用いただくことはできません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

Notice of Temporary Closure

Sayamaike Museum will continue to close until further notice as a preventive measure against the spread of the new coronavirus.

「水庭×灯り」プロジェクト 今年も準備中!狭山池まつり2020

臨時休館中の狭山池博物館ですが..
こんな時は
おうちでミュージアム!
休館中の博物館の様子を発信しています。

三月にはいり
狭山池まつり2020「水庭×灯りプロジェクト」にむけて
試作を重ねてきました。

美しく光を通す素材、折り方を探して、何度も試作を重ねます

狭山池博物館では、
狭山池まつり1日めの夜に開催される
灯火輪(とうかりん)とタイアップし、
水庭×灯り(みずにわあかり)プロジェクトを行ってきました。

昨年の水庭×灯りプロジェクトの様子

この日、狭山池は一周約3kmのろうそくの輪を冠し、
狭山池博物館も午後8時まで開館を延長。

年に1度の夜の博物館の雰囲気を
お楽しみいただけるよう、
水庭を生かした灯りの空間を手づくりしています。

今年のタイトルは
「ほし ふる はくぶつかん」
です

地域で活動されるアーティスト
辛川幸子さんが空間を演出、

辛川さんのイメージスケッチにそって、配置や当日のオペレーションなど、ボランティアさんともメールで打ち合わせしながらすすめています。

子どもたちには、東側入口前特設ブースで
「流れ星」をイメージした光の筒を作って、
円形コートに展示してもらいます。

撤収中に振り向いたら
星を持って待ってるスタッフが妖精にみえた。妖怪かも。
現場に設置してみた様子。いい感じ!

今チラシを作っているので
詳細は
もう少しだけまっててくださいね。

今年の狭山池まつりは
4月25日(土)26日(日)に予定されています

水庭×灯りプロジェクトは
25日の夕方スタートの予定
どうぞお楽しみに!

狭山池まつり2020は中止になりました。

土木遺産展入口前にインスタスポット?【狭山池博物館】

休館中の狭山池博物館
今日も静かだ…でもーーー
こんな時やからこそ、お家でミュージアム!
休館中の博物館の様子をお届けします。

現在特別展示室にて
土木遺産展示の最終調整に入っております。

ただいま取り付け中です
しばらくお待ち下さい

今日は特別展示室の入り口に、
インスタ映えスポット?を設置。
何の看板?
ハイ!貫通式の看板です
にぎにぎしく皆様をお迎えします。

国道371号の改良工事で整備された
府県間トンネルの貫通式の写真を
入口前に大きく貼りました。
ぜひ記念に1枚いかがでしょう。

せっかくやから何かキャンペーンしたいな
ハッシュタグをつけて投稿してもらうと、
グッズがもらえるとか…ほら、春やし?

インスタ..ばえるかどうかはわかりませんが、ぜひお試し下さい

狭山池ダムカード ? 
いや、ダムカード はいつでも貰えるんですけど(笑)

ともあれ…
早くみなさんを
お迎えしたい!

狭山池の桜も
少しづつ咲いてきました

もう少し、
今しばらくお待ち下さい!

書き初め展の撤収完了【狭山池博物館】

狭山池博物館は新型コロナウィルスの感染拡大防止のために3月20日まで休館中…

でもーー

こんな時やからこそおうちでミュージアム!
休館中の博物館の様子を発信しています。

今年の書き初め展が終了しました。

応募いただいた作品は1240点
本当にありがとうございました。

名残惜しいけど撤収です。

当館の書き初めのお題は
ちょっと特殊で

例えば、三年生の「土手」

四年生の「池守」

六年生では「取水塔」

書いてる時に

「何のこっちゃ」

と思って興味を持って調べてもらえたら
うれしいんですが

中学生に至っては、

「敷葉工法」・「土木遺産」・「木製枠工」・「尺八樋」

マ、マニアック!!!
博物館へきて、実物を見て書いてほしい
逸品ぞろいです。

ともあれ、、作品撤収・返却準備が終わりました。

一枚づつ切り離して
返却準備。

実は、この書き初め展が終わると

館内ちょっと冷えるーー。

いや、ホントなんですって。

沢山の紙で
コンクリートをカバーして
館内が暖かくなってるとしか思えない。
(気持ちの問題)

さて、

3月13日(金)~22日(日)

を予定しておりました作品返却ですが、
博物館は現在のところ20日まで休館中です。

返却をお急ぎの方もおられると思いますので、
どうぞ博物館までお問い合わせください。

072-367-8891(代表)

お急ぎでない方も、
開館後に期間を延長し返却対応しますので、
どうぞご安心を。

===

「土木遺産」
って書いてくれた中学生のみなさん、

また再開し、返却にお越しのときはぜひ、
特別展示室に寄って下さい!

「土木遺産展」やってますよー。

博物館の普段は見られないアレ【狭山池博物館】

狭山池博物館は新型コロナウィルスの感染拡大防止のために3月20日まで休館中…

静かな博物館はとても寂しい..
でーーもーー
こんな時やからこそおうちでミュージアム!
休館中の博物館の様子を発信しています。

現在、当館の特別展示室は
展示替えの真っ最中。

「今やからお見せできるネタってないですかね..
例えば、博物館では常識でも
普段お客さんの目に触れることがないようなものって、何でしょうねえ…?」

「あー、あるある!
「アートソーブ」はどうや」

「ソレ!!!」

アートソーブ

This Is アートソーブ

さて、アートソーブってナニ?

むかーしむかし。
博物館や資料館の展示ケースの中に
水の入ったグラスが置いてあったの、
覚えていませんか。

あれ最近とんと見なくなりました

それは
アートソーブが普及したからかも

答えは…
「調湿剤」
です。

博物館の展示物は、デリケート。
湿度の変化で剥離やひび割れなどを起こさないよう、
季節や天候はもちろん、
空調機などによる急激な湿度変化から
守らなくてはいけません。

そんなときは、ハイ!
アートソーブ

当館では、ケースの縁に
このように収納されています。

ジャストサイズ!

まさに縁の下の力持ちやーーー!

普段は見えないようにカバーをかけています。

このようにカバーをかけています

展示物はみんなの
大事なたからもの。

博物館では、大切に扱うことによって
いつまでも受け継がれるよう、
細心の注意を払って展示物を守っています。

アートソーブはここに入っています

 

ああ、それにしても
静かな博物館は寂しいのです

狭山池にはこんなに人がたくさん歩いているのに
まるで取り残されたような気分..

狭山池も池干しが終わり、水がたまってきています。

今年の龍神淵はお隠れになりました。まもなく桜が咲きます!!