公開講座と講演会!この土日は狭山池博物館へ

令和元年度 公開講座 第3回

「河内湖東岸の古墳時代中・後期遺跡と東アジア
-蔀屋北遺跡と讃良の牧-」
岩瀬 透(当館学芸員)

2月15日(土
14時~15時30分(開場は13時30分)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

狭山池博物館で開催した、
平成28年度特別展『 河内の開発と渡来人 –蔀屋北遺跡の世界-』覚えておいでですか?(展示図録は完売しました)
蔀屋〈しとみや〉と読むとその時知りました。讃良〈さらら〉と読むと今回、、初めて知りました。。。

第1回は3/1(日)に変更になりました

 

講演会

「古代の装身具 ―古鏡の世界― 」
西川寿勝(当館学芸員)

2月16日(日)14時~16時(開場は13時30分)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

館内点検等による臨時休館のお知らせ

博物館内の点検作業等を
令和2年2月17日(月)の休館日~25日(火)の休館日まで実施 狭山池博物館は休館とさせていただきます。
なお、臨時休館期間中は大型バス・車いす利用者用の駐車場もご利用いただけません。
また、3階喫茶コーナーも営業いたしません。ご理解とご協力をお願いします。

もろこ

2月の狭山池歴史ウォーク「狭山池の四季の風景を楽しむ」

2月9日(日)に、狭山池歴史ウォークを行いました。

さすが冬!!寒い!!日差しはあるものの、冷たい風が吹く中でのスタートとなりました。

 

 

テーマは「狭山池の四季の風景を楽しむ」です。この日に向けて、狭山池に何度も足を運び、四季折々の写真を撮りためてこられました。選りすぐりの写真で、皆さんに狭山池の様々な風景を紹介しました。

 

特に今年の初日の出の写真は、とても美しかったです!!春夏秋冬、それぞれに楽しめる狭山池を知っていただけたのではないでしょうか。

 

 

正面に見えている金剛山の山頂は、白くなっていました。

龍神の祠の前あたりには、狭山池に生息している鳥のパネルが貼ってあります。

 

 

 

寒い日のウォークとなりましたが、早咲きのヒカンザクラのつぼみが膨らみ始め、春の訪れも感じられる日でした。来月のウォークの時には、開花しているのでないでしょうか。楽しみです。

**************************

///参加者募集中!///次回は3月8日(日)に行います。テーマは「なるほど狭山池!地理と景観」です。

お申し込みはこちらをご覧ください。↓↓↓↓↓↓

「なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク2019」のご案内

 

開催中!「むかしのあそびをしてみよう」狭山池博物館

本日開催中!「くらしの道具展」関連イベント
「むかしのあそびをしてみよう」

お昼の12時まで博物館ホールでむかしのあそびを体験できます。

めんこ・おてだま・ビー玉・おはじき・ゴムてっぽうづくり・やじろべえづくり
5つまわってスタンプ押したら・・景品ゲット!

おてだま名人?が手ほどきします うまくできるかな
まずは2つで挑戦!
ゴムてっぽうをつくろう
わりばしとわゴムでつくります
できたらまとを狙って・・ためしうち。百発百中です。うまくできました。
スタンプを5つあつめたら景品がもらえます

子どものころにジーコジーコの黒電話世代の私も、
このなかで実際に流行った遊びはありません。
すでに「むかしのあそび」になっていた・・ということは、
少なくとも40年以上前のあそび、ということになりますね。

本日お昼12時までです!
ご来館をお待ちしています!

マンホールカードはじめました(土日祝限定)狭山池博物館

マンホールカードを知っていますか。

自治体で作られる美しいマンホールのふたをカードにしたもので、現地に行かないと入手できず、その土地の史跡名勝・キャラクターなどが刻まれていることから多くのコレクターがいます。

大阪狭山市のマンホールカードは狭山池の龍神社と桜、そして狭山池博物館がモチーフで、平成28年から市役所にて配布していましたが、この度土日祝限定で当館でも配布が始まりました。

ダムカード・橋カードにつづき、人気のマンホールカードで、
これまで狭山池をご存じなかった方に多く来館してもらえるとうれしいなと思います。

ところで表面の数字は何でしょうか
これ、このマンホールの位置を示す位置座標
この地点は狭山池から東小学校方面に階段を下りてすぐ右手にあります。
この地点から駅へむかって同じマンホールが続いています。17ケあるそう。

大阪狭山市のマンホールカードについて詳しくはこちら→
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/suidokyoku/gesuidogurupu/shinogesuido/1469419690056.html

2月のご案内 狭山池博物館

みぞれが降り風も強くなってきました。冬らしい?お天気、
このどんより雪雲がなぜかうれしいんですけど(笑)

狭山池博物館 2月の催しをご案内します。

明日は公開講座! 2,3月に計6回 開催します。

第1回は、3/1(日)に変更されました。

「古墳時代前期における塩の流通とその背景」
山田隆一(当館学芸員)

14時~15時30分(13時30分より受付)
狭山池博物館2階ホールにて
定員126名 当日先着順 無料

 

今日から!

重源さんもびっくり!1240点

第13回 書き初め展

1月31日(金)~3月8日(日)
(2月17日~25日は休館)
狭山池博物館 館内じゅうに展示
受付に展示案内図をご用意していますのでお声がけください!

 

開催中!

くらしの道具展  

開催中~3月1日(日)(2月17日~25日は休館)
狭山池博物館1階 特別展示室

【関連イベント】
「作って遊ぼう 昔のおもちゃ」

令和2年2月8日(土)10時~12時(随時受付)
狭山池博物館2Fホール

小学生以上(3年生以下は保護者ご同伴でお願いします)
定員なし  無料

なるほど!狭山池 狭山池歴史ウォーク

2月9日(日) 「狭山池の四季の風景を楽しむ」参加募集中!

狭山池は池干し中。水位はいよいよピーク。今しか見られない冬の景色をお楽しみください!

3月8日(日)「なるほど狭山池 地理と景観」受付開始

 

 

開催中!

ミニ展示「古代の装身具―古鏡の世界―」

開催中~3月8日(日)(2月17日~25日は休館)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

【講演会】
令和2年2月16日(日)14時~16時
「古代の装身具―古鏡の世界―」 西川寿勝(当館学芸員)
狭山池博物館2階ホール 定員126名(当日先着順)無料 

館内点検等による臨時休館のお知らせ

博物館内の点検作業等を
令和2年2月17日(月)の休館日~25日(火)の休館日まで実施 狭山池博物館は休館とさせていただきます。
なお、臨時休館期間中は大型バス・車いす利用者用の駐車場もご利用いただけません。
また、3階喫茶コーナーも営業いたしません。ご理解とご協力をお願いします。

もろこ

初笑い寄席【さやま落語会】狭山池博物館フレッシュコンサート2019

日曜日はさやま落語会さんによる「初笑い寄席」でした。

蟹井かつおさん

開場まえからたくさんのファンがつめかけ、ホールは満員です!

喜楽亭いこかさん
生駒亭文座さん
喜楽亭ポッポさん

一月ももう後半。にぎにぎしく本年も笑って笑っていきましょう!!!!

「爆笑南京玉すだれ」菊乃家一門笑女隊のみなさん
歌と手遊びで脳活。お客さんもご一緒に!

大阪締めでお開きとなりました

次回はまた夏、納涼寄席です。
「生きてたら、またお会いしましょう!!」笑いと大阪締めでおひらき。

さやま落語会のみなさま、本当にありがとうございました!

狭山池博物館 1月のご案内

日曜日に降った雨。金剛山では初冠雪となりましたが、今日の雨は・・?

令和元年もあとすこし。
狭山池博物館はあす、12月27日(金)が最後の開館日となります。

新年は、1月5日(日)より開館。
1月の展示・講座・講演会、イベントをご案内します。

開催中、
「さやまのお殿さま -藩主北条氏の足跡-」
令和2年1月19日(日)まで

狭山池博物館1階特別展示室

記念講演会 第3回
令和2年1月11日(土) 13時~15時 (開場12時30分)
「藩主北条氏と池守田中家文書」
講師 中山 潔(当館学芸員)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

展示解説
令和2年1月11日(土)、18日(土) 11時~12時
狭山池博物館1階特別展示室

 

第13回 書き初め展 狭山池博物館

作品募集が始まります!
募集期間 令和2年1月5日(日)~1月13日(月祝)

展示期間
令和2年1月31日(金)~3月8日(日)
〈ただし、2/17~2/25は臨時休館〉

実施要項は、H.P.、チラシでご確認ください。

 

令和2年 震災写真展
「阪神・淡路大震災から25年~技術者の想い~」

令和2年1月5日(日)~119日(日)
狭山池博物館1階
第5ゾーン

令和2年1月17日で阪神淡路大震災から25年経過するなか、大規模災害に対応した技術者も少なくなっています。
被災状況や復旧事業に携わった人々の様々な苦労や熱意を多くの人に知っていただきたいと、当時の写真や復旧対応、技術者の想いなどを集めて展示しました。
狭山池博物館だけでなく府域の他の展示可能な場所で巡回展示を行います。

主催 大阪府富田林土木事務所

なるほど!狭山池 狭山池歴史ウォーク

1月12日(日)「狭山池を囲むお地蔵様めぐり」
狭山池から水の流れを辿りお地蔵様をめぐります。
(約4キロ・12:30終了予定)
2月9日(日) 「狭山池の四季の風景を楽しむ」

 

公開講座

狭山池博物館の館長はじめ、学芸員による公開講座が始まります。

第1回は、
1月18日(土)「推古天皇時代の古墳と土地開発」
当館学芸員 西川寿勝
14時~15時30分(受付13時30分~)
狭山池博物館2階ホールにて
定員126名(当日先着順) 無料

 

ミニ展示「古代の装身具―古鏡の世界―」

令和2年1月22日(水)~3月8日(日)
狭山池博物館1階第5ゾーン

主催
大阪府教育委員会 公益財団法人大阪府文化財センター 大阪府立弥生文化博館
大阪府立近つ飛鳥博物館 大阪府立狭山池博物館

各機関が所蔵・保管する古鏡を展示します。

岸和田市馬子塚古墳出土斜縁二神二獣鏡
大阪市大坂城跡出土双鸞鏡 など

【講演会】
令和2年2月16日(日)14時~16時
「古代の装身具―古鏡の世界―」 西川寿勝(当館学芸員)
狭山池博物館2階ホール 定員126名(当日先着順)無料 

 

くらしの道具展

令和2年1月25日(土)~3月1日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

いつも大阪狭山市内の小学校3年生が授業の一つとして見学にやって来ます。みんなが生まれる前?にはごく普通に使われていた道具たち。大人にはなつかしい思い出がよみがえります(笑)。

 

     

フレッシュコンサート 初笑い寄席

笑う門には福来る!
さやま落語会さんによる「初笑い寄席」です。

令和2年1月26日(日)
13時30分~15時30分(開場13時)
狭山池博物館2階ホール 定員126名(当日先着順) 無料

 

年末年始の休館について

狭山池博物館の年末年始の休館は
令和元年12月28日(土)~令和2年1月4日(土)
です。
なお、年末年始休館期間中は大型バス・車いす利用者用の駐車場もご利用いただけません。ご理解とご協力をお願いします。
もろこ

“お殿さまもつらいよ” 狭山池博物館

ぽつぽつと雨が降り始めました。
でも寒くないし、痛い喉も少しまし?な気がします^^。

今度の土曜日も講演会!

『お殿さまもつらいよ―
 ご先祖・お目見え・参勤交代・お家騒動―』

講師 藪田 貫氏(兵庫県立歴史博物館館長)

令和元年12月21日(土)13時~15時(開場12時30分)
狭山池博物館 2階ホール
定員126名 当日先着順 無料

令和元年度特別展
狭山藩中興の祖 北条氏朝公生誕350年記念
『さやまのお殿さま藩主北条氏の足跡

先日の第1回記念講演会「北条家の人々」。
たくさんの方に来ていただきました!
名君と名高い5代藩主北条氏朝に比べ6、7代藩主の評価はかなり低いとか。
いやいや、氏貞も氏彦も頑張ってたんや!とそんな二人と、なかなか記録に残らないお殿さまの夫人たちにスポットを当てたお話でした。

さて今週は、記念講演会第2回。
題をみただけで、面白そう!と思ってしまいます。(笑)
毎週土曜日の(会期中12/28.1/4以外)学芸員による
展示解説 11時~12時 (狭山池博物館1階特別展示室にて)のあと、
講演会に参加されるとより一層楽しめるのではと思います!

記念講演会第3回
令和2年1月11日(土)
「藩主北条氏と池守田中家文書」講師 中山 潔(当館学芸員)

みなさまのご来館をお待ちしています。

もろこ

 

 

12月の狭山池歴史ウォーク「ぶらり狭山池歴史探訪」

12月8日(日)に狭山池歴史ウォークを実施しました。

どんよりとした曇り空が広がり、堤は寒いかな~と思いながら上がりましたが、風が無かったので予想に反してとても歩きやすい日でした。

 

 

案内のボランティアは毎月変わります。その月の担当が、テーマを決めてその日まで、時間をかけて調べたり準備して当日臨みます。地形の事、ダムの事、活躍した人々や伝説等々。。。時には「ここだけの話」も!狭山池に関係する話は尽きません。だからこそリピーターの方が多いこのウォークです。毎回大変楽しんでくださっているようです。

今回は、河内長野市の天野山金剛寺から、水の流れでつながっている狭山池。金剛寺と狭山池に関連している3人の人物「行基・楠木正成・片桐且元」が取り上げられました。半分まで歩いたところで、青空に!!

 

 

現在狭山池のイルミネーションが、行われています。大阪狭山市マスコットキャラクター「さやりん」が、今年も登場です。昼間はこんな感じです。。。12月25日(水)まで点灯するそうです。

 

 

********************

///参加者募集中!///次回はいよいよ令和2年!!1月12日(日)に行います。テーマは「狭山池を囲むお地蔵さまめぐり」。狭山池を飛び出します。

お申し込みはこちらをご覧ください。↓↓↓↓↓↓

「なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク2019」のご案内

 

フレッシュコンサート 2019 ジョイフル♪

狭山池博物館のホールが “特別な場所 “に✨✨
ステキな飾りつけでお客様をお迎えするのは、
きのう行われた「ジョイフル♪冬の小さなコンサート」

ゴスペルにハンドベルなど、クリスマスムード満点!!
工夫を凝らした衣装も楽しい!

サンタさんの登場で、満員の会場が一段と盛り上がります!
プレゼントは何かな~^^?

 

今日は歴史ウォーク開催日。
風もさほどなく、いいお天気。最高のウォーク日和です!まずは軽~く体をほぐしていざ出発!

 

もろこ