2015.11.23「てんきとくらし」=平成27年度ダム治水防災関連事業

2Fのホールで午後2時30分より開かれました。

参加者は、数えていませんが20人前後くらいだったと思われます。

IMG_8630[1]

はじめに、子ども向きのクイズ形式で、大阪管区気象台の方の講義がありました。講義の最中に時折、気象現象(竜巻や落雷)のビデオ映像に切り替わり、大変分かりやすかったです。お話を聞いて、これからは、もっと気象情報をチェックし、急な気象現象に気を付けていきたいと思いました。1時間強の講義時間でした。

5分間ほどの休憩をはさみ、

次に雨粒の実験が行われました。

最初に雨粒は、どんな形をしているか子どもに予想を尋ねられました。子ども達は、長餅の形などと予想していました。私は、「まんまる」かなと思いましたが、実際は違っていました。(正解は、饅頭型です。)

IMG_8636[1]

 

それから、竜巻の実験が行われました。黒い中央の装置に竜巻が現れると、「おーっ。」という歓声が聞こえました。(写真では、竜巻が薄くて分かりにくいです。)

IMG_8643[1]

最後に、このような貴重なお話や実験を見せて頂き、大変勉強になりました。

参加者の気象現象に対する質問も丁寧に気象台の方々は、答えられていました。

パネル展示の方は、12月6日(日)まで、狭山池博物館1F常設展示室 第5ゾーンにて。

 

 

わくわくイベント「虫めがねカメラをつくろう!」実施しました。

今日はわくわくイベント「虫めがねカメラをつくろう!」を実施しました。
定員30人に対し、応募はなんと276人!たくさんのご応募ありがとうございました。

狭山池在住のなまずさんが、狭山池のPRにきました。今日の先生郡さんに手紙を渡しているところ
わくわくイベントでおなじみ、狭山池在住のなまずさんが、狭山池のPRにきました。今日の先生郡さんに手紙を渡して読んでもらっていました。

 

屋上のウッドデッキで撮影。 気に入った場所に置いて、ピントを合わせたら・・ 撮影!30分待ちます。
屋上のウッドデッキで撮影。
気に入った場所に置いて、ピントを合わせたら早速
撮影!20~30分待ちます。

虫めがねをレンズに、日光カメラを手づくりしました。牛乳パックを切って作りました。

時間がきたら・・アイロンで熱をかけると青い色が浮きでてきます。
時間がきたら・・ アイロンで熱をかけると青い色が浮きでてきます。うまく写ってるかな・・
P8220255-e1440327004634-300x294
なかなかいい感じ!
待ち時間に、フォトフレームも作ったよ。
待ち時間に、フォトフレームも作ったよ。
やったね!きれいに写りました!
やったね!きれいに写りました!
20分じーっとしてたら写るで・・・
20分じーっとしてたら写るで・・・理論上はな・・ 

イエイ!とってもきれいに撮れました!!
イエイ!とってもきれいに撮れました!!

お天気にも恵まれ、ほとんどの子が何かしら写っていましたよ。
最後に今日使用した印画紙を5枚づつ配布しました。
うまくいけばかなり鮮明に写るので、おうちでも試してみてね。
今回使用した印画紙は感熱式の「コピアートペーパー」という特殊な紙です。
熱を加えることで映像が浮かび上がります。設計事務所などでいわゆる「青焼き」に使われていた用紙のようですが、実はこの紙、もう廃番で手に入らないんです。
もしどこかでみつけたらラッキー!設計事務所などで在庫をお持ちの方はぜひ次回のワークショップのためにお譲りください!

参加されたみなさまお疲れ様でしたー!

次回のわくわくイベントは・・9月26日「環境実験 自由電子が見えたなら ―電気を通すもの通さないもの」です!くわしくはこちら

お申込みをお待ちしています!

5.16土曜日わくわくイベント「箱庭動物園を作ろう!」

午前中は雨でしたが、午後からは次第に降ったり止んだりの天候の日でした。
午後2時から製作が始まりました。FI3980414_0E

 

 

 

 

 

先ず庭を作ります。次に柵や動物などを作って箱庭に配置していきます。

FI3980414_1E

 

 

 

 

 

写真は、完成作品の一つです。

FI3980414_2E
身近な自然の木の実や小枝でこのような動物園が作れるとは驚きです。
親子で来られた方の
「楽しかったね。」という声が聞こえました。
この声は、担当者としても本当に嬉しいです。

12月頃には、昨年同様「リース作り」を予定しております。
こちらの方も できましたら ご参加お願いいたします。

ハマー

[ 更新日時:2015/05/17 17:38 ]