大入り満員御礼!「初笑い寄席」

本日は恒例、さやま落語会さんによる初笑い寄席でした。

朝いちばんから
「整理券は出るのだろうか」「満員になるのだろうか」
問合せがぽつぽつときていました


もしかしたらと思っておりましたが、久々の大入り満員御礼となりました。ありがとうございました。


会場は熱気につつまれ、演者も力が入ります。
冬の寒さを忘れるほど大いに笑って笑って


健康に一年を過ごせそうですね。

最後は全員そろった恒例の大阪締めで
どうぞよい一年になりますよう!

会場に入れなかった方々、本当にごめんなさい。
さやま落語会さんは例年夏にも寄席をされますので、
また次回にぜひ、お運びくださいませ。

お待ちしています!!

<速報>高校生の芸術展(堺支援学校)搬入始まる・・・・

2017年9月5日火曜日から、高校生の芸術展は始まります。

本日9月1日、搬入・展示を開始しました。

IMG_3698

昼頃から、6名の先生方で展示作業は始まりました。が、4時間を経過し午後5時近くになってもなかなか展示作業は終わりません。とても熱の入った展示作業だと思いました。

IMG_3700

IMG_3699

おや、天井の真ん中に見慣れない大きな球体が・・・。

しかもそれが、ゆっくりと回転します!?

一体この球体は、何を表現しているのでしょうか。

 

さらに、展示室の奥の壁には高校生の作品群が、格子の中にはめ込まれています。

IMG_3701

これは、今までに見たことのない作品の展示形式のように思いました。

9月18日月曜日・敬老の日まで、高校生の芸術展は13日間という短い展示期間となっております。

できましたら、ご来館され、高校生たちの力作群を是非見てやって下さい。

どっぷりたっぷり狭山池(歴史ウォーク)

ブログ1 6月の狭山池歴史ウォークは狭山池築造1400年を記念しての新企画「どっぷりたっぷり狭山池」を実施しました。午前中は狭山池を一周し午後からは博物館を見学する、一日狭山池の歴史を学び楽しんでいただけるプログラムです。応募があるかどうか心配したのですが、たくさん方に参加いただきうれしく思いました。

南堤まで歩くと彫刻の鳥さんにこんな素敵な襟がプレゼントされていました。鳥さんも築造1400年をお祝いする装いなのでしょうか!(^^)!ブログ2 ブログ3 梅雨時期ですね~空が雲に覆われてどんよりしています。蒸し暑くはありましたが、時おり吹く風にホッとできることもあり、まずまず歩きやすいように思いました。雨に降られることもなく、狭山池の歴史やダム機能について学びながら無事一周することができました。

ブログ4午後からは狭山池博物館の館内を案内しました。午後のみの参加者の方も合流。こちらもいつもよりゆっくりと案内をしました。ブログ5 ブログ6 また午後からは特別にバックヤードツアーも行いました。普段見ることのできない搬入口や収蔵庫を、大野学芸員に案内していただきました。ブログ7 ブログ8

来月7月はサマーバージョンとなります。館内案内を中心としたプログラムになります。是非博物館にお越しください。

7月10日(日)午前10時からのスタートとなります。

2015.11.23「てんきとくらし」=平成27年度ダム治水防災関連事業

2Fのホールで午後2時30分より開かれました。

参加者は、数えていませんが20人前後くらいだったと思われます。

IMG_8630[1]

はじめに、子ども向きのクイズ形式で、大阪管区気象台の方の講義がありました。講義の最中に時折、気象現象(竜巻や落雷)のビデオ映像に切り替わり、大変分かりやすかったです。お話を聞いて、これからは、もっと気象情報をチェックし、急な気象現象に気を付けていきたいと思いました。1時間強の講義時間でした。

5分間ほどの休憩をはさみ、

次に雨粒の実験が行われました。

最初に雨粒は、どんな形をしているか子どもに予想を尋ねられました。子ども達は、長餅の形などと予想していました。私は、「まんまる」かなと思いましたが、実際は違っていました。(正解は、饅頭型です。)

IMG_8636[1]

 

それから、竜巻の実験が行われました。黒い中央の装置に竜巻が現れると、「おーっ。」という歓声が聞こえました。(写真では、竜巻が薄くて分かりにくいです。)

IMG_8643[1]

最後に、このような貴重なお話や実験を見せて頂き、大変勉強になりました。

参加者の気象現象に対する質問も丁寧に気象台の方々は、答えられていました。

パネル展示の方は、12月6日(日)まで、狭山池博物館1F常設展示室 第5ゾーンにて。

 

 

コザラミノシメジ???2015.7.8で観察 狭山池北堤

IMG_8166

今からちょうど3週間前、博物館に行くために北堤を歩いていると、写真のきのこを発見。館で学芸員に尋ねるも名前が分からず。たけだ会長にお尋ねするも、「蝶のことなら分かるがキノコはちょっと・・・。」と分からず・・・。

 

 

IMG_8171

 

困っているところへ初任者研修で来られた高校の生物専門の先生に聞くと題目のきのこではないかとのこと。ネットで調べると、「環境・・・公園や畑、庭園、道路の傍に群生するとありました。特徴・・・カサの色は褐色で形は幼い時は饅頭型、成長すると平らに開いていきますが、中央部分は突起した形になります。(後略) 」うーーーん。確かにコザラミノシメジに似ていますね。しかし名前の断定は禁物だと考えます。

IMG_8173

キノコの名前は難しい。

6/7(日)第15回子ども絵画コンクール写生会(二日目)

????????????????????????????????????
6/7(日) 狭山池北堤で写生する親子
????????????????????????????????????
水庭を写生する二人と写生会講師の先生

梅雨の晴れ間で、天候に恵まれました。

日向(ひなた)は暑いですが、木陰は風があり快適な感じでした。

参加者は、写生会一日目よりも増え38名ほど。保護者の方もついて来て下さっているので、ホールは満員状態。(とても、うれしいです)

みなさん、一生懸命に絵を描いていました。

 

 

作品展示は、少し先になります。

来月、7/11(土)~8/29(土)の夏休み期間となります。お楽しみに!!

 

5/23(土)第15回子ども絵画コンクール「写生会一日目」

 

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

天候は、曇り空。

さほど暑くもなく、絶好の写生日和。

参加者当日受付も含め約30名。名簿を見ると遠く和泉市からも、写生の道具を持って参加してくださっているようです。保護者の方も付いて下さっていますので、全体の人数は、倍の約60名ほどでしょうか。先ず全員ホールに集合しました。

ホールで写生会の諸注意を聞いてから、各々自分の書きたいところに行って描き始めました。

今年は、例年に比べ館内で書いておられる方が多いように思いました。

写生会二日目は、6/7日曜日ですが、あいにく狭山市内小学校運動会と重なっています。(残念です)

一日目のような多くの参加者は、どうも望みにくい状況です。

でも、予定通り行いますので できましたら、写生会二日目にもご参加下さい。

5月の狭山池歴史ウォーク

5月10日(日)に、狭山池歴史ウォークを実施しました。FI3980367_0E
朝から文句なしの快晴!!!
狭山池に吹く風が、とても心地よい日でした。
(でも、歩くには少々日差しがきつかったです・・)
今月のテーマは、「狭山池の主な改修時(築造から平成の改修)の池の大きさ」でした。
狭山池の東側にあるさやか公園に、「狭山藩陣屋跡 下屋敷」の説明案内板が建っていました!!FI3980367_1E
今年3月に設置されたそうです。
さっそく今回はこの案内板を観ながらの説明でした。
皆さん、より理解が深まったようです。

 

毎月第2週目の日曜日、午前中に実施しています。FI3980367_2E
毎月テーマもリーダーも変わり、また狭山池も毎回違った景色を見せてくれます。
遠方から、またリピーターで毎月参加くださっているかたもおられ、歴史ウォーキング部会メンバーも大変やりがいを感じながら実施しております。
来月は6月14日(日)午前10時からの実施です。
テーマは「末永博士と狭山池」です。
是非お気軽にご参加ください。