「阪神・淡路大震災30年 遺跡からみる災害と復興」本日より!狭山池博物館

狭山池博物館1階 第5ゾーン

本日より!!

令和6年スポットテーマ展
「阪神・淡路大震災30年 遺跡からみる災害と復興」

令和7年2月8日(土)~3月23日(日)

阪神・淡路大震災から30年。震災や台風、豪雨など自然災害は常に私たちの生活を脅かします。
大阪府内の遺跡発掘調査では 遺跡に残る過去の様々な災害の爪痕と、それらに屈することなく新たな住居や水田を復興している様子を見て取ることができます。

明日は講演会!
令和7年2月9日(日)

「自然災害と日本人
~我々の祖先は災害からどのように復興してきたのか~」
講師 禰冝田 佳男さん(大阪府立弥生文化博物館館長)

14時~15時30分(開場13時30分)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 事前申込不要 当日先着順 無料

 

極寒。。。
雪雲に覆われた空 昼を過ぎてもつららは溶けず、風とその音が一層寒さを感じさせる
今日の狭山池博物館 水庭です。

 

「にほんのあらたなてしごとー古代の敷葉、現代の茶室ー」
橋口新一郎展

土の茶室を覆っていた型枠が外され、土と敷葉が重なる美しい層をご覧いただけます。
会期は 2月16日(日)まで。どうぞお見逃しなく!

明日は日曜日!

サンデーガイドを開催します! (予約不要・所要時間約90分)
毎週日曜日開催 コース:館内または狭山池
午前の部 
10:30から
午後の部 
13:30から
時間になりましたら狭山池博物館ロビーにお越しください。
※ ボランティアガイドが1名の日は館内のみご案内いたします。

【ご注意ください】

メンテナンスに伴う臨時休館のお知らせ

2月17日(月)~ 2月25日(火)メンテナンスのため臨時休館となります。
臨時休館中は、本館の障がい者用駐車場・大型バス用駐車場はご利用いただけなくなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

もろこ