ミニ展示 歴史発見2025 本日より 狭山池博物館

小満 ―蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)―

狭山池の桜は濃い緑の並木になりました。
博物館周りを草花が覆います。
や~今日は蒸し暑い。お天気は下り坂?梅雨の走りでしょうか。

本日より開催!

令和7年度 ミニ展示 歴史発見2025

5月21日(水)~7月1日(火)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

大阪狭山市からは池尻遺跡出土品が展示されています。
この遺跡は狭山池のすぐ北側の谷底低地に位置し、狭山池の「重源の改修」の少し前まで生活が営まれていたと考えられます。(もしや?!狭山池の決壊で埋もれてしまったのかしらん?なんて想像も。。)狭山池ダムの工事に関連した発掘調査で確認されました。

中央のショウケースは富田林市出土の円筒埴輪・馬形埴輪です。ほか、河内長野市・大阪府との共同展示となっています。

【講演会】
6月1日(日)14時~15時30分
(開場13時30分 当日先着順 定員126名)
狭山池博物館2階 ホール 無料

「富田林市外子遺跡の発掘調査成果」
大澤 嶺氏(大阪府教育庁文化財保護課)

「富田林市(仮称)貴志南カイト遺跡の発見と意義」
角南 辰馬氏(富田林市教育委員会生涯学習部文化財課)

講演終了後、第5ゾーンにて各担当職員が展示解説いたします。

もろこ

「灯火輪」ポスター展と八重桜  狭山池博物館

いいお天気です!!狭山池

かの桜並木はご覧の通り美しい緑の並木となりました!  でも、

狭山池博物館周りでは八重桜が咲き始めています!!

灯火輪ポスター展

4月11日(金)~ 5月9日(金)
狭山池博物館 2階壁面

狭山池の生誕を祝い、先人への感謝と未来へのおもいを灯りでつなぐ「灯火輪」。

そうです!狭山池まつりはもうスグソコ!!

 

 

このあたりのカンザン かなり咲いてますね!

ウコンも咲いてきました。

今年もお会いできました!ゾウさんのお鼻!
フゲンゾウ(普賢象)

タオヤメ(手弱女) はもう満開ですね。

よく見ると、さやりんBaseのところまだたくさん咲いてますね!

 

狭山池 まだしばらく桜が楽しめそうです。

もろこ

 

展示の●●がリニューアル!【狭山池博物館】

当館の展示がちょっとだけリニューアル

さぁどこが変わったでしょうか

気づいたあなたは池博マニアかも・・・

土木ランド・大阪の治水コーナーをリニューアルしました。

狭山池の桜が見頃を迎えています。

ご来館の際は、博物館受付にてダムカードもどうぞ!お忘れなく。

狭山池 コシノヒガン まだまだきれい!!

狭山池 今日もお花見で大盛況!!

今年は一気に花が開きましたが、その後ぐっと気温が下がったおかげでいつも以上に長く桜を楽しめています。

早くに咲いた木は散り始めていますね。

博物館周りの八重桜。ウコン

桜の季節の最後はこの八重桜。カンザン

狭山池の桜 まだまだ見頃が続きます!!

もろこ

いきなり見頃かも~狭山池コシノヒガン 3/27

咲いてしまいました・・・いっきに

北堤も

博物館うらも

狭山池はお弁当をひろげるご家族やグループでおおにぎわい!!
雨がちょっと心配ですが、気温も下がるらしいし・・・
狭山池の桜、少しでもながく楽しみたい!!

もろこ

桜開花 狭山池博物館

「桜咲いてるで」

― でしょうね。。。

あわてて狭山池博物館の裏側へ。
道路脇は狭山池でもかなり早く開花する場所!

 

小山田宏一 当館館長  「定型化」前方後円墳と葬送儀礼の変革

本日は 狭山池博物館公開講座最終回!
トリはもちろん、当館館長 小山田宏一です。おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただいてます。

 

「いやいや 北堤でも普通に咲き始めてるよ。」
えーーーっ ま、でしょうね(笑)。

なにせこの暖かさ 少し歩けば汗ばむ陽気。
かすむ太陽がやたら眩しい。そりゃ咲きますね。

このまま一気に咲いてしまうのか?!
うかうかしてると見逃してしまうかも?!

画像をクリックすると大阪狭山市のホームページへ移動します

3月28日(金)~4月6日(日)
博物館の前の北堤で桜のライトアップが行われます。
会期中の土・日(10時~16時)にはキッチンカーが
3月29日(土)にはクラフトビールの試飲会も?!

当館はお花見の混雑による事故防止のため、
3/15から4/14まで
大型バス専用駐車場の利用を制限いたします。車いす利用者等(障がい者等)の専用駐車場をご利用の際は、ご連絡いただきますようお願いいたします。くわしくはこちら

もろこ

 

これまでにない?!暑い夏 狭山池博物館の八月

“猛烈な暑さ”   が続くなか、いよいよ八月。

本当に暑いのはこれから!なんて聞くともう
「どんどん来てください!」とも言いづらく、、、
ご来館いただけば、楽しんでもらえるとは思うのですが。。。

狭山池博物館の8月をご案内します。

広報などでご存じの方も多いはず、8月1日(木)は花火!!!

狭山池博物館は、午後8時まで開館します!

花火が始まるまでのひとときを涼しい博物館内でお過ごしください。

御財印を頒布します!

8月1日(木)狭山池博物館と狭山池のご財印を頒布いたします。
数量限定ですので、どうぞこの機会をお見逃しなく。

配布時間 午前10時・午後1時・6時
各回 50セット

(当館のご財印はイベントなどの機会に登場します。)

 

8月1日 13時~


開催中! 8月25日(日)まで

 池守田中家史跡指定記念
令和六年度 池守田中家文書特別公開展「池を守って三百年」

狭山池博物館1階 特別展示室

【歴史セミナー】   事前申込不要
第2回 8月18日(日)「池守と樋役人・水下惣代」

講師は当館学芸員 中山潔
14時~15時30分(13時30分開場)
狭山池博物館 2階ホールにて
定員126名 当日先着順 無料

【ギャラリートーク】事前申込不要
会期中の毎日曜日 11時~(約1時間)
特別展示室にて開催
※変更になる場合があります。HPでご確認の上お出かけください


開催中! 8月25日(日)まで

第24回 子ども絵画展
「狭山池や狭山池博物館・郷土資料館を描こう」
狭山池博物館内 壁面いっぱいに展示


開催中! 8月25日(日)まで

さやまいけはくぶつかんポイントラリー

期間中いつでもチャレンジできます!今年はどんなんかな~

チャレンジしてくれました!楽しかった?!

8月1日~参加者募集!狭山池歴史ウォーク

 

令和6年9月8日(日)10時~

テーマ「狭山池公園」誕生ヒストリー
~狭山池堤からの歴史探索~

狭山池にある数多くの物語、その歴史物語に思いを巡らせませんか?
9月と言えどもかなり暑いはず!熱中症対策万全にご参加ください!


「納涼寄席」8月4日 ※募集は締めきりました


⇩⇩⇩参加申し込み締め切りは7月31日(水)

「こども・親子科学教室」
~兄弟・家族も一緒に学ぼう、夏休みの自由研究・工作に!~


事前申込不要です!

令和6年度歴史文化セミナー 簡修館

第1回 8月24日(土)狭山藩が狭山池を支配した時代
―池守田中家文書から何がわかるのか?―
島本多敬さん(滋賀県立琵琶湖博物館学芸員)

第2回 8月31日(土)池守田中家文書にみる高野鉄道の開通
吉井克信さん(本市教育委員会)

第3回 9月7日(土)池守田中家住宅の変遷
植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)

いずれも
13時30分~15時(受付13時~)
狭山池博物館2階ホール
定員96名 当日先着順 無料


参加者募集中です!

フレッシュコンサート2024 JBブレンズ&アースポエム

 

“危険な暑さ”

くれぐれも気をつけて!みなさまどうぞご自愛ください。

もろこ

 

ご入学おめでとうございます!!       狭山池博物館

画像
画像
桜が満開です!!
ご入学されるみなさま、おめでとうございます!
満開の桜に祝福されて入学式なんて本当に素敵ですね。
狭山池博物館では、ご入学の記念写真を撮っていただこうと撮影小物を用意いたしました!

狭山池博物館2階受付にて貸出をおこなっています。
心に残る思い出の1枚をぜひ狭山池博物館で!
もろこ

桜咲く!狭山池博物館 4月のご案内

桜、咲いています!!

狭山池周辺は大にぎわいです。
狭山池博物館内にもウォーキンググループやご家族連れなど、たくさんの方が来てくださっています。

狭山池博物館水庭横のコートBでは、さくら防災フェス開催中!

模型にドキッとしましたが、こちらではAEDの救命講習を行なっています。

博物館内をまわって隠れたミッションをクリアする防災レンジャーツアー。
「赤いヘルメットの人はどこ?」と子供たち。

「たくさんの人を守れる人になってね」
スタッフさんから防災レンジャーバッジを授与されました!

 

さて、狭山池博物館 4月の催しのご案内です。

開催中!

狭山池博物館 令和6年春季企画展
土木遺産展「石をはこぶ―瀬戸内の石の島から大阪へ―」

すでにたくさんの方に足を運んでいただいております!
「石」は元より、美しい小豆島の風景に目を奪われ ”ぜひ訪ねてみたい!” そう思われる方も多いようです。

狭山池博物館1階 特別展示室 5月12日(日)まで

【歴史講演会】
令和6年3月31日(日) 14時~16時

高田 祐一氏(奈良文化財研究所)
「近世初期の巨石採石技術:小豆島石丁場の分析から」
北川 央氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
「豊臣大坂城と徳川大坂城―二つの大坂築城と石運び」
対談

【シンポジウム】
「石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ」
令和6年4月7日(日) 14時30分13時30分~16時(2024.04.05修正)

橋詰 茂氏(元徳島文理大学教授、小豆島石丁場調査委員会事務局長)
「絵図と古文書にみる石の島、小豆島」
大嶋 和則氏(高松市創造都市推進局 文化財課 課長補佐)
「遺跡にみる石の島、小豆島」
宮本 裕次氏(大阪城天守閣館長)
「大坂城の石垣と小豆島」
ディスカッション

いずれも
定員126名 (申込不要 当日先着順) 無料

博物館2階受付にて頒布中

こちらも好評です!展示図録 頒布価格30円

 

作品募集中!!

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品の募集が始まっています!素敵なお写真お待ちしています。

作品募集 5月12日(日)(必着)まで
作品展示 5月25日(土)~6月30日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

募集中!(あと若干名)

令和6年4月14日(日)
テーマ「狭山池と大阪農業ものがたり」

4月1日 募集開始!

令和6年5月12日(日)
テーマ
「狭山池をとりまく大地のなりたち~遠くの山並みから足元の凸凹まで~」

気温も上がり、日差しも強くなってきます。暑さ対策を忘れずに!

 

参加申し込み受付中!

狭山池博物館フレッシュコンサート
津軽三味線「笑風会」
令和6年5月12日(日)14時~

大人気の「笑風会」さん。ご参加は事前申込制となっています。
締めきり 4月30日(火)到着分まで
<お申込み多数の場合は抽選>

灯火輪ポスター展
4月5日~5月5日 狭山池博物館1階 第5ゾーン

狭山池まつり2024
令和6年4月27(土)28日(日)開催!!

狭山池の大イベント!狭山池まつり
狭山池博物館では様々なイベントを企画し、すでに準備に入っています!
今年もみんなで楽しみましょう!!

 ←「探検!狭山池博物館!!」

昨年の狭山池まつりではたくさんの隊員が誕生!今年もやりますよ!
詳しくは近々発表します!

狭山池まつり2023の様子↓↓↓

  

もろこ

狭山池コシノヒガン開花 次々!!3/29 2024 狭山池博物館

よく降りましたね。
雨上がり、山際がくっきりしてきました。暖かい。。。

狭山池北堤中段のコシノヒガンがきれいに咲いてきました。ユキヤナギの勢いがすごい!

北堤上段はまだ開花していません。が、つぼみの色で木が赤くなってます。開花直前!というかんじでしょうか。

花弁が雨を含んで重そうです。

 

 

 

日が差してきました!色が鮮やかに見えます。

下段はずいぶんと咲いてきています。

 

 

花の濃い色の木が目立ちますね。新しい木のようですが、こちらもコシノヒガンだそうです。

朝からシニア大学のみなさんにウォーキングの会、お花見ハイキンググループの方々など、狭山池博物館内もにぎわっています!

水庭も春の感じ。
気温が上がってきました。桜、一気に咲きそうです!

もろこ