本日(8/22)は水庭クリーンアクションと昆虫工作

毎月第4土曜日に狭山池で実施されてるクリーンアクション

8月は毎年恒例、狭山池博物館の水庭清掃です。

 

暑い中、みなさんデッキブラシを手に水底をゴシゴシ

本日クリーンアクションに参加してくれたのは
大阪教育大学 教育コラボレーション演習の学生さんと
狭山高校 軽音楽部の学生さんです。

みなさま暑い中お疲れ様でした。

 

さて、13時からはわくわく昆虫工作がはじまりました

スタッフがせっせと準備をしてきた昆虫工作
みんな楽しんでくれるといいな~

振ると羽がパタパタするちょうちょが できました!
こちらは少々難易度が高い工作です

できました!
ケンランキンコガネムシサンバイザー!
カッコイイ!
よく似合ってますね。

 

終始大盛況だったわくわくイベント昆虫工作
子供たち、夏のいい思い出になったかな?

昆虫展は明日(8/23)が最終日です!
まだの人は急いでみにきてね~

 

つつみ

間に合うのか?!ボランティア企画展まであと少し

前回企画展より2年と4ヶ月
じっくりことこと煮込んできました
令和2年度狭山池博物館ボランティア企画展「河内平野の水風景」

古代からの大阪の治水かんがいの歴史と、
現代の水辺の風景まで
狭山池博物館ボランティアの視点でまとめています。

展示作業日まであと7日
実はまだ、テキストが完成していない
テキストだけじゃない
使用写真も決め切れていない

これは
やばい
のでは

【展示ができるまで】

大和川の源流笛吹橋を訪ねる

取材にいき、画像の使用交渉をし
テキストを書く

もちろん思い入れがありますから
ながーい、ながい文章になります。

ここからがたいへんです、
展示のパネルに入れるために文字制限があるのです。

わかりやすく伝わることを大切に
会議でバッサバッサと切っていきます。

せっかくの苦労が…
でも

一度切られた部分を
しれっと別の形で盛り込んだりすることもありますw

取材先で聞いた
それぞれの想いがのっていますから。

会議ではお互いの意見を
しっかり言いあいます
このパネルで伝えたいことは何か

時に激しく、時にシーンとなることもありますが、
お互いを信頼し
よい展示にすることを目的に
ひとつひとつ解決してつなげていきます。



あとすこし!

会期は8月29日からです
ぜひ、ご高覧ください。

展示、講演会、ウォーキングについてはこちらをクリックし、ホームページをご覧下さい

住まいの耐震化展in狭山池博物館 明日は講演会

吸い込まれそう、空真っ青!!今日も晴天!
博物館にはお盆休みのご家族がたくさん来てくださっています。

狭山池博物館1階の第5ゾーン では、
『住まいの耐震化展 あなたの家は大丈夫?』を開催中!
8月23日(日)まで

家の構造模型や、防災グッズの展示も。
おじいちゃんと孫の掛け合いが絶妙のVTRも必見です!

そして明日は、講演会!!

8月15日(土) 14時~15時
定員60名 (13時~整理券配布)  無料
狭山池博物館2階ホール

テーマ 地震と耐震
講師
富田林土木事務所 主査 東 隆広「地震と耐震」
八尾土木事務所 主査 宮本久美 「ぶるる実演&耐震なぞなぞ」

地震と耐震について土木の専門家がお話します。なぞなぞでは景品もあるみたい!!どうぞご家族でご参加ください!

子供たちはこっちかな?やっぱり!昆虫!!

『昆虫のかがやき』1階特別展示室 8月23日(日)まで

お子さんの、お孫さんの作品はもうご覧になりましたか?

『こども絵画展』2階壁面 8月23日(日)まで

 

水庭も青空を映してスッキリ爽やか~。(いや、暑いけど。。)

この暑い暑い時期、やっぱり水辺は涼し癒されますよね~。
水がいっせいに流れ落ちる狭山池博物館のエントランス、「水庭」は今が最高かもしれません。

時間によっては虹が見えることも

「水庭」
毎時の 25分と 55分に10分間づつ 水が滝のようにいっせいに流れ落ちます。 (10時~16時25分最終)

 

もろこ

狭山池博物館で昆虫講演会開催!!

あつ~~っ!!!!!! この空!この雲!夏真っ盛り!
夏と言えば昆虫! 昆虫と言えば →→→

狭山池博物館で開催中の展示、「昆虫のかがやき」!
今日は箕面公園昆虫館の 中峰 空 館長をお迎えして、昆虫の色や生態についてお話していただきました。

講演会は整理券を配布、通常より入場者数を半分にしての開催です。

整理券配布 密にならずスムーズに

講演会が始まりました!ん?いえ、まだ開始前・・。
中峰館長、講演会前のスペシャルトーク!?

講演会ではどんな楽しいお話が聞けたんでしょう。子供たち前のめりでしたね。

狭山池博物館特別展示室は今日も盛況。
昆虫大好きの子供たちだけでなく、「まるで宝石?!」大人の方にもじっくり楽しんでいただいてます!
展示は8月23日(日)まで

★ わくわくイベント昆虫の工作 ★

8月22日(土) 13時~15時30分 参加随時 無料
狭山池博物館2階ホール

毎年大人気のワークショップ。
今年は、、、ケンランキンコガネの工作を準備中!

ケンランキンコガネ イラスト

〈絢爛〉〈金〉な、コガネムシ!? なんてゴージャス!!
展示ポスター・チラシの堂々センターをはる(笑)、コガネムシ科の昆虫。名前のとおり、キラキラのボディにハートマークがキュートに見せます。ぜひ実物を展示室でご覧ください!

さて、どんな工作になるのかお楽しみ!

 

昆虫展が終わったら。。。。。

もろこ

狭山池博物館 8月のご案内

朝から子供さんの元気な声が館内に響き、活気にあふれています。
お目当てはただいま開催中の昆虫展とこども絵画展です

 

 

 

 

 

 

▼令和2年夏季企画展▼
『昆虫のかがやき -まるで宝石?!- 』

■ 講演会

「昆虫の色 生態について」
箕面公園昆虫館館長 中峰 空(ひろし)

8月10日(月祝)14時~15時
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
〈当日13時からホール入口前にて整理券配布〉
小学3年生以下は保護者同伴

□ わくわくイベント 昆虫工作

8月22日(土)13時~15時30分 参加随時
小学3年生以下は保護者同伴
狭山池博物館2階ホール 無料

昆虫展・こども絵画展 いずれも8月23日(日)まで

▼1階取水塔前の第五ゾーンでは住まいの耐震化展開催▼
 

本展では「住まいの耐震化」や「容易にできる日ごろの備え」など、耐震対策に関する展示を行います。ご自宅の耐震化や日頃の備えについて見直す機会として、ぜひご利用ください。

期間  令和2年8月1日(土曜日)から8月23日(日曜日)まで ※月曜日休館。ただし、8月10日(月曜日・祝日)は開館し、翌8月11日(火曜日)に休館します。

○会場  狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン

○入場料  無料

■講演会  テーマ「地震と耐震」と題し、講演会を行います。
・日時  令和2年8月15日(土曜日)午後2時から午後3時
・講師  東 隆広(富田林土木事務所主査)「地震と耐震」
宮本久美(八尾土木事務所主査)「ぶるる実演&耐震なぞなぞ」
・会場  狭山池博物館2階ホール
・定員  60名(当日先着順。当日午後1時よりホール入口にて整理券を配布します)
・入場料  無料


▼フレッシュコンサート▼

コロナウイルス対応のため、各種行事を中止しておりましたが、感染拡大防止策をとった上でフレッシュコンサートを再開いたします。再開後のトップバッターはマミーボイスアカデミーのみなさまです。
日時  令和2年8月29日(土曜日) 午後1時30分から午後3時ごろまで(開場は午後1時)。
○場所  狭山池博物館2階ホール
○出演  マミーボイスアカデミーのユニット『ハッピーマミー』
○演目  誕生日(熊木杏里)、カイト(嵐)、パプリカ(フーリン)、愛のカタチ(ミーシャ)、
みんながみんな英雄(AI)、365日の紙飛行機(AKB48)、他、約10曲
○定員  60名
○参加費  無料
○参加方法  当日午後12時30分より、2階ホール入口前にて入場整理券を配布します。
○注意事項
・コロナ対応のため、定員と参加方法が以前までと異なりますので、ご注意ください。
・情勢によっては開催内容を変更したり、イベントを中止したりする場合があります。
ホームページまたは電話にて、最新の情報をご確認くださいますようお願いします。


▼いよいよ当館ボランティアが手がけた企画展がはじまります▼
 


昆虫展をのぞくと小さな子どもさんが地べたにすわりこみ、昆虫をスケッチしているようでした。
その姿があまりにもかわいいので写真にパシャリ

※昆虫展は写真撮影OKです。スケッチも人と人との距離を保ち、邪魔にならないようにでしたらOKです。

 

ご来館の際は新型コロナ飛沫感染防止にご協力くださいますようお願いいたします。

 

つつみ

 

 

 

 

 

こども絵画展・昆虫展 明日(7/18)から展示はじまる! 

いよいよ展示がはじまります!

コロナの影響や梅雨のどんよりした空気をこの2つの展示が明るく華やかにしてくれているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こども絵画展、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため毎年行われていた写生会も中止となり
作品も集まるか心配でしたが、うれしいことにたくさんの応募がありました。
子供たちの鮮やかな色使いやのびのびとした表現の作品を観ていると元気をもらえますね。

受賞作品はホール前に展示しています

 

1階特別展示室では昆虫展

 

キラキラピカピカした美しい虫たちが並んでいます。

こんな長い名前の昆虫や舌をかみそうな名前の昆虫もたくさん。

 

昆虫展の写真撮影はOKなので、気になる昆虫は写真を撮って自分図鑑をつくってみては。

『こども絵画展』・昆虫展『昆虫のかがやき -まるで宝石?!- 』は8月23日(日)まで開催

つつみ

昆虫展 搬入作業はじまる!狭山池博物館

じゃーーーっん!!やって来ました、昆虫たち!!

雨があがり、搬入作業がスムーズにおこなわれました。
そのまま展示作業へとうつります。

 

おっとと、足元には虫がたくさん、、、

今回の「虫の数」は、過去最高! もう うじゃうじゃ(笑)

でもどれもが特別!
学芸員の宮崎さんが忙しく作業している横で・・
おもわず見入ってしまう、おもわず歓声をあげてしまう?!

この足にゾワゾワゾワ~~ッ
「苦手さん」の悲鳴が聞こえそう(笑)

こんなんや ⇧、 ⇩こんなん !!

う、美しすぎる。。。これが虫??!

 

展示作業は続いています。

令和2年夏季企画展
『昆虫のかがやき -まるで宝石?!- 』
7月18日(土)~8月23日(日)

どうぞお楽しみに!

 

もろこ

水庭メンテナンスのため滝の稼働を停止いたします(7/28~8/1→8/5まで延長)

本館水庭の両側を流れ落ちる滝はメンテナンスのため停止いたします。(※期間が延長になりました)

 

期間中、ご来館の際はご注意くださいますようお願いいたします。

博物館は通常通り開館しております。

 

つつみ

第12回 写真展表彰式

第12回 写真展の表彰式がホールにて行われました。

受賞作品をスクリーンに映し出して解説しているようです。

どの作品もその一瞬一瞬に思いが込められているようで、素敵な物語が聞けそうです。

 

★第12回 写真展受賞作品集の絵はがきは受付にて販売中★
全6作品(館長賞1作品 優秀賞5作品)
   ¥300(税込)

過去の受賞作品集絵はがきもございますので、見本をご覧になりたい方は受付までお声かけください。

 

第12回 写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」
は令和2年7月12日(日)まで開催
狭山池博物館 1階 特別展示室

 

 

つつみ

狭山池博物館 7月のご案内

始まりました!

第12回 写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」
令和2年6月27日~7月12日(日)
狭山池博物館 1階 特別展示室

 

 

臨時休館中の募集にもかかわらず、たくさんの作品が集まりました。本当にありがとうございます!
展示期間は2週間。お見逃しのないように。

雨があがり、一段と緑が濃く感じます。
狭山池博物館 7月のご案内です。

第20回 子ども絵画展
~狭山池や狭山池博物館・郷土資料館を描こう!~

作品募集中!! 7月5日(日)まで

今朝も画用紙を取りに来てくれたご家族が数組。まだ間に合います!ご応募いただいた作品すべてを博物館内に展示します。

作品展示
令和2年7月18日(土)~8月23日(日)

昨年の展示のようす

 

令和2年夏季企画展
「昆虫のかがやき―まるで宝石?!―」

令和2年7月18日(土)~8月23日(日)

狭山池博物館 1階 特別展示室

みんなが大好きな昆虫!今年もやります!!
キラキラ、ピカピカの虫たちが集まりますよ✨✨

■ 講演会

「昆虫の色 生態について」
箕面公園昆虫館館長 中峰 空(ひろし)

8月10日(月祝)14時~15時
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
〈当日13時からホール入口前にて整理券配布〉
小学3年生以下は保護者同伴

□ わくわくイベント 昆虫工作

8月22日(土)13時~15時30分 参加随時
小学3年生以下は保護者同伴
狭山池博物館2階ホール 無料
毎年大人気の工作です。

さてさて、博物館受付にそっと置かれているもの。。

このあやしげな(笑)ご本はな~に??
あけてビックリ!!昆虫の標本??

展示のPRにと、ボランティアの中村さんが展示チラシで(!)作成。
おもしろ~い!

今年の短かい夏休み、ぜひぜひご家族で狭山池博物館へ!!

コンクリートのかべにも(笑)

ご来館の際は、感染拡大防止対策にご協力をお願いいたします。

もろこ